《方界超帝インディオラ・デス・ボルト/Indiora Doom Volt the Cubic Emperor》 †
特殊召喚・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「方界」モンスター3体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):この方法で特殊召喚したこのカードの攻撃力は2400アップする。
(2):このカードが手札からの特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手に800ダメージを与える。
(3):このカードが相手によって墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「方界」モンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、自分のデッキ・墓地から「方界」カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACKで登場した光属性・天使族の特殊召喚モンスター。
自身の召喚条件で特殊召喚された場合に自己強化を行う永続効果、手札からの特殊召喚に成功した場合にバーンを行う誘発効果、最大3体まで方界を蘇生させて方界1枚を手札に加える誘発効果を持つ。
3体存在する「方界帝」シリーズの最終第3段階にあたるカード。
第2段階《方界帝ヴァルカン・ドラグニー》は《方界胤ヴィジャム》3体を蘇生しつつこのカードをサーチする効果を持つが、その特殊召喚に手間がかかる。
このカードの特殊召喚を狙うなら墓地に3体の方界を貯めた後で《方界合神》で特殊召喚し、(3)の効果につなげる方が容易。
(1)は、自身の召喚条件で特殊召喚された場合に2400の自己強化を行う効果。
召喚には3体の方界モンスターが必要となるが、消費と比べると攻撃力の上昇値は2400と控えめ。
方界は召喚条件を無視するカードにこそ恵まれているものの、単体では重いモンスターである。
このため、このカードを運用する場合は(1)の効果を使ったアタッカーというよりも(2)と(3)の効果と併せて戦線維持として使うことになる。
(2)は手札からの特殊召喚に成功した場合に800のダメージを与える方界帝モンスターの共通効果。
手札から特殊召喚できればよいので、《方界合神》等で召喚条件を無視した場合でもダメージを与えることができる。
単体でのダメージは少ないものの《方界帝ゲイラ・ガイル》からこのカードまで派生できた場合、バーン効果だけで合計2400ダメージを与えている計算になる。
(3)は最大3体まで方界モンスターを蘇生させ、更に方界カード1枚を手札に加える効果。
方界モンスター3体をフィールドに揃えつつ、同名カードをサーチ、もしくは自身をサルベージすることで、実質的な自己再生モンスターとしても機能する。
また、サーチ範囲は方界モンスターだけでなく方界魔法・罠カードにも対応しており、《方界超獣バスター・ガンダイル》や《方界波動》をサーチすることで一気に反撃へ転じることができる。
蘇生対象には《流星方界器デューザ》も含まれるので、方界モンスターを墓地へ送って《流星方界器デューザ》の打点を大きく上昇させたり、《方界業》等を落としたりできる。
なお、相手の効果であればどこから墓地へ送られても良いので、相手の効果で手札やデッキから直接送られても自身の効果を発動することが可能である。
少し強引ではあるが、前のターンに《方界合神》で召喚条件を無視して特殊召喚しておき、そのまま自爆特攻を行う方法もある。
墓地のこのカードをサルベージすれば、蘇生した方界モンスターをコストにこのカードを正規の方法で特殊召喚できる。
このカードを運用する上でネックとなるのは、同じ召喚条件を持つ《方界超獣バスター・ガンダイル》の存在だろう。
あちらは実質攻撃力3000に加え3回攻撃という高い攻撃性能を持ち、単純なアタッカーとして見た場合バーン効果しか持たないこのカードはどうしても見劣りしてしまう。
しかしながら方界帝モンスターは戦闘を行うだけで効果が発動でき、直接攻撃や耐性を付けた自爆特攻でも条件を満たせることから、方界獣モンスターと比べこのカードへの派生がしやすい利点がある。
また、あちら共々《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》の特殊召喚を補助できるので、事故率は多少上がるものの両者を採用し使い分けるのも有効である。
その際は採用枚数を抑えるか、《方界合神》等の召喚条件を無視して特殊召喚するカードと組み合わせるなどして、できるかぎり事故を軽減したい。
特に手札から特殊召喚する場合は(1)の効果よる強化がないためアタッカーにこそ出来ないが、(2)のバーン効果と(3)の効果によるアドバンテージの獲得が狙える。
- 高橋和希氏が映画のためにデザインしたモンスターであり、Vジャンプ2016年2月号でデザイン画が公開されている。
この記事にて、下半身が《方界胤ヴィジャム》に似ている点が言及されている。
- モチーフは、ヒンドゥー教の神話で雷を操る神「インドラ」か。
初期ヒンドゥー教(バラモン教)の聖典『リグ・ヴェーダ』においては主神として扱われており、大蛇ヴリトラとの戦いの神話などが描かれた。
しかし、時代が下ると次第に人気がなくなっていき、ヒンドゥー教における主神の座はシヴァ・ヴィシュヌ・ブラフマーの三神に譲った。
「帝釈天」という名で仏教にも取り入れられている。
- 特殊召喚時の口上は「紡ぎし光よ、漆黒の闇よ!世界をあるべき姿に戻すべく、新たなる未来の扉を開け!出でよ、《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》!」
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』では藍神やセラに専用セリフやカットインが設けられており、藍神がこのモンスターを特殊召喚すると上記の召喚口上や専用のムービーが流れる。
また、このモンスターの特殊召喚と攻撃力をサポートするスキル「超帝降臨」を藍神が使用できる。
関連カード †
―《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星4 光属性 天使族 攻0 守0 正規の方法以外での特殊召喚不可 方界