《有翼幻獣キマイラ/Chimera the Flying Mythical Beast》 †
融合・効果モンスター
星6/風属性/獣族/攻2100/守1800
「幻獣王ガゼル」+「バフォメット」
(1):このカードが破壊された時、自分の墓地の、「幻獣王ガゼル」か「バフォメット」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
「遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記」攻略本下巻 付属カードで登場した風属性・獣族の融合モンスター。
自身が破壊された時に《バフォメット》か《幻獣王ガゼル》を1体蘇生できる誘発効果を持つ。
《バフォメット》は召喚・反転召喚に成功した時に《幻獣王ガゼル》をサーチできるので、融合素材は容易に揃う。
自身が破壊された時に融合素材の1体を蘇生する効果を持つので、このカードが破壊された後も戦線は維持できる。
戦闘破壊と効果破壊のどちらでも効果が発動するため、《野性解放》等の対象を自壊する効果を持つカードと併用するのも悪くない。
また、《融合回収》や《融合準備》と併用すれば、このカードを何度も融合召喚するのも難しくない。
しかし、このカードにしろ蘇生できる融合素材にしろ攻撃力が低く、多くの手札を消耗する融合召喚に全く見合わない。
また《バフォメット》は上級モンスターなので、召喚・反転召喚するにはリリースが必要になるのも痛い。
《バフォメット》をアドバンス召喚した場合、消費するカードの枚数自体は減っていないのである。
自身も融合素材も(登場当時としては)先進的な効果を持っていたが、現在では如何せんステータスの不足が目立つカードである。
多くのカード名サポートカードが存在するが、同じ融合素材で《有翼幻獣キマイラ》扱いとなるレベル6・融合モンスターを出した方がアドバンテージを得られるのも難点。
このため基本的には正規の融合召喚ではなく《融合強兵》による特殊召喚を狙うことになるだろう。
正規の手順ではないため、他の方法で特殊召喚することはできないが、《幻想魔獣キマイラ》の融合素材や《合成獣融合》の発動条件を満たす分には問題はない。
《ブランチ》と併用すれば破壊されても融合素材を2体ともフィールドに揃えられる。
《EMトランプ・ウィッチ》をペンデュラムゾーンに出したり《パラサイト・フュージョナー》を融合素材にしておけば繰り返し融合召喚が可能。
《有翼幻獣キマイラ》として扱うモンスターは複数いるが、それらの効果はエクストラデッキでは適用されない。
そのため《多層融合》で《幻想魔獣キマイラ》を融合したい場合、エクストラデッキから融合素材にできるのはこのカード固有の強みとなる。
- 「キマイラ(キメラ/Chimera)」とは、元々はギリシャ神話に登場する、獅子と山羊の頭・蛇の頭または龍の尾・長い毛の生えた山羊の胴体を持つ怪物である。
口から吐く炎で村や森を焼き払うなど暴れに暴れていたが、ペガサスに乗った英雄ベレロフォーンに弓矢で倒された。
実は女性であり、同じくギリシャ神話の怪物であるケルベロスやヒュドラらの姉にあたる存在。
- 転じて「キマイラ(キメラ)」は「一つの個体に異なる遺伝情報を持つ細胞が混じっていることやその生物」を指す言葉として、生物学で使われる言葉になっている。
創作においては、複数の存在を掛け合わせた非生物に対しても使われており、下記の通りOCGでも該当例が多々存在している。
関連カード †
―融合素材
―サポートカード
―カード名を《有翼幻獣キマイラ》としても扱うカード
―類似効果
―キマイラ要素のあるモンスター
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果の種別は何になりますか?
A:誘発効果になります。(13/11/30)
Q:《奈落の落とし穴》や《抹殺の使徒》で「破壊し除外」した場合でも効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。
裏側表示のまま破壊されても発動できます。(09/04/29)
Q:ダメージステップ中に破壊された時に発動できますか?
A:はい、発動できます。(12/07/05)
Q:《グレイヴ・キーパー》が存在している時、戦闘破壊されエクストラデッキに戻った場合は発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/08/09)
Tag: 《有翼幻獣キマイラ》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星6 風属性 獣族 攻2100 守1800 幻獣