《硫酸のたまった落とし穴/Acid Trap Hole》 †
通常罠
(1):フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示にし、守備力が2000以下の場合は破壊する。
守備力が2000より高い場合は裏側守備表示に戻す。
遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カードで登場した通常罠。
セットモンスターを表側表示にし、守備力2000以下であればそれを破壊し2000を超えていれば元の裏側守備表示に戻す効果を持つ。
ノーコストかつフリーチェーンの除去カードなのだが、裏側守備表示モンスターに限定されている上に守備力が高いと除去できない。
攻撃も効果の発動もしてこない裏側守備表示モンスターは相手ターンに除去する意味が希薄であり、壁の除去をしたいのであれば《抹殺の使徒》や《シールドクラッシュ》で十分である。
このカード独自の動きとして、《ダークファミリア》や《子型ペンギン》の効果を能動的に発動できるという点がある。
これらはリバースしてから墓地へ送られたタイミングで効果を発動するが、この条件を1枚で満たせるのはこのカードだけである。
数少ないフリーチェーンの落とし穴なので、《カズーラの蟲惑魔》の能動的なトリガーにできなくもない。
相手モンスターの除去を狙うだけでなく、自分の守備力2000以上のモンスターを対象にすれば相手の戦略に左右されず損失少なく活用できる。
- 「マジック・アンド・ウィザーズ(デュエルモンスターズ)」の元ネタである「Magic: the Gathering」のカード「落とし穴」は、「落とし穴を生け贄に捧げる」というテキストでありこれが原拠となっていると思われる。
このカードは他に「破壊したクリーチャーは再生できない」、「飛行しているクリーチャーには効かない」という効果を持ち、それぞれ《奈落の落とし穴》《落とし穴》(原作効果)に影響を与えている。
- イラストでは鎧を着た騎士が硫酸の溜まった落とし穴に真っ逆さまに落ちている。
関連カード †
―《硫酸のたまった落とし穴》がイラストに描かれているカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードの効果でリバースモンスターを対象とした場合、破壊された、または裏側守備表示に戻ったモンスターのリバースした際の誘発効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(20/04/01)
Q:相手フィールドに《ダーク・シムルグ》が表側表示で存在する時に発動できますか?
A:はい、発動できます。
なお、表側表示になったモンスターの守備力が2000より大きい場合、そのモンスターは破壊されずに表側表示のままフィールドに残ります。(13/11/10)
Q:リバースとその他の処理は同時ですか?
A:このカードの効果は、まず選択したモンスターをリバースし、そのモンスターの守備力の数値を確認した結果、破壊するか元に戻すかの処理を行います。
したがって、テキストの通りに効果処理を行いますので、同時かどうかによってデュエルに影響はありません。
結果的に、このカードの効果処理は、破壊されるか裏側表示に戻すかで処理が完了します。(14/11/22)
Q:《硫酸のたまった落とし穴》の「裏側守備表示に戻す」は、《誘惑のシャドウ》の発動条件になりますか?
A:「守備力が2000より高い場合は裏側守備表示に戻す」処理は、対象のモンスターをセットする扱いとなります。
よって、チェーン1で発動した《硫酸のたまった落とし穴》の場合に限り、《誘惑のシャドウ》を発動できます。(18/01/25)
特定のモンスターに対して †
Q:セットされた《タイラント・ドラゴン》・《人造人間−サイコ・ショッカー》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:上記のモンスターらが持つ永続効果は適用されず、守備力が2000以下の場合は破壊され、2000より上の場合は裏側守備表示に戻ります。(13/05/12)
Q:セットされた《E・HERO ワイルドマン》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:破壊されます。(13/04/17)
特定の状況下で特定のモンスターに対して †
Q:《聖域の歌声》適用下で、セットされた元々の守備力が1600であるモンスターに対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:守備力2100として扱うためそのモンスターは破壊されません。(12/07/04)
Q:《聖域の歌声》適用下で、セットされた《ホルスの黒炎竜 LV6》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:《ホルスの黒炎竜 LV6》の効果はこのカードの効果の処理中には適用されない為、守備力が2100となり、結果的に破壊されません。(12/07/04)
Q:《聖域の歌声》適用下で、自身の効果によりリリースせずにセットされた《可変機獣 ガンナードラゴン》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:破壊されません。(13/04/24)
Q:《海竜神の加護》適用下で、レベル3以下の水属性モンスターに対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:《海竜神の加護》の効果によって破壊されません。(13/04/24)
Q:裏側守備表示の《武神−ヤマト》がこのカードの対象となりました。
《武神器−チカヘシ》の効果で破壊を防ぐ事ができますか?
A:《武神器−チカヘシ》の効果が適用されている場合、《武神−ヤマト》は破壊されず表側守備表示になります。(14/10/06)
Q:手札が6枚以上ある時に、セットされた《ムカムカ》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:《ムカムカ》の効果はこのカードの効果の処理中には適用されない為、破壊されます。(12/07/04)
Q:コアキメイルモンスターがこのカードの効果で破壊される場合、破壊される代わりに《コアキメイル・グールズスレイブ》の効果を適用できますか?
A:適用できません。(14/10/02)
Q:《武神−ヤマト》がこのカードの効果で破壊される場合、破壊される代わりに《武神帝−カグツチ》の効果を適用できますか?
A:いいえ、できません。(14/12/29)
Q:サイキック族が破壊されるとき、《テレキアタッカー》で守ることができますか?
A:ご質問の場合、《テレキアタッカー》の効果を適用できます。(25/02/13)
Tag: 《硫酸のたまった落とし穴》 罠 通常罠 落とし穴