【@イグニスター】 †
@イグニスターモンスターとそのサポートカードのAi魔法・罠カードを中心とした【サイバース族】デッキ。
リンク召喚に特化しがちな一般的な【サイバース族】に比べて多彩なモンスターの召喚法を繰り出せるのが特徴的。
《ダークナイト@イグニスター/Dark Templar @Ignister》
リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:左下/下/右下】
カード名が異なるモンスター3体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
自分の墓地からレベル4以下の「@イグニスター」モンスターを可能な限り
このカードのリンク先となる自分フィールドに効果を無効にして特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分の墓地からサイバース族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《イグニスターAiランド/Ignister A.I.Land》
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合にこの効果を発動できる。
手札からレベル4以下の「@イグニスター」モンスター1体を特殊召喚する。
このターン自分は、元々の属性が同じモンスターを
「イグニスターAiランド」の効果で特殊召喚できず、
サイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地から「@イグニスター」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
《めぐり−Ai−/A.I. Meet You》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札・EXデッキの攻撃力2300のサイバース族モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターと同じ属性を持つ「@イグニスター」モンスター1体をデッキから手札に加える。
発動後、このターン中に自分がこの効果で見せたモンスター
またはその同名モンスターの特殊召喚に成功しなかった場合、
エンドフェイズに自分は2300ダメージを受ける。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族以外のモンスターの効果を発動できない。
―@イグニスター
―相性の良いサイバース族
下記以外にも【サイバース族】の参照も推奨する。
―@イグニスター
《ダークインファント@イグニスター》・《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》以外は攻撃力2300なので、《ユウ−Ai−》等のサポートを受けられる。
―相性の良いサイバース族
下記以外にも【サイバース族】の参照も推奨する。
―Ai魔法・罠カード
@イグニスターと密接に関わるカテゴリであり、《ピカリ@イグニスター》や《ドヨン@イグニスター》によるサーチ・サルベージに対応する。
―サイバース族サポートカード
こちらも基本的なものは【サイバース族】参照のこと。
―その他の魔法・罠カード
戦術 †
極力1ターン目に《イグニスターAiランド》をサーチし、その効果で展開していくのが望ましい。
様々な召喚方法を擁するため、特定の種別の召喚方法に対するメタを受けにくいのが利点。
エクストラデッキの選別は必要となるが、状況に応じて適切なモンスターを繰り出しやすい。
難点である相手ターンの防御はエクストラデッキのカードや汎用カードで補いたい。
《ダークインファント@イグニスター》と《ダークナイト@イグニスター》のコンボの都合上、なるべく右側のエクストラモンスターゾーンを使用するようにしたい。
初動となるカードは数多く存在するため、こちらが先攻かつ相手の手札誘発カードを対処できる手札であれば、相手のデッキタイプによらず勝利が決定する。
同じく特殊召喚にサイバース族制限がかかりやすい【コード・トーカー】との混合構築。
@イグニスターは6属性にばらけているため、《サイバネット・コーデック》によるサーチ先に融通が利きやすいのが利点。
上記の通り相性の良いサイバネットカードも多いので《マイクロ・コーダー》の効果も腐りにくい。
基本的な弱点は【サイバース族】に通ずる。
リンク召喚に特化してはいないのでリンクモンスターへのメタにはまだ強いが、特殊召喚メタやエクストラデッキメタに弱いのは同じ。
また、モンスターの召喚方法が多彩という事はそれぞれ必要となるカードがばらけているという事の裏返しであり、手札事故の可能性が付きまとう。
サーチ・リクルートを潰された場合は、素引きするか縛りが緩いリンク召喚を軸に戦わざるを得なくなり、特長を潰されてしまう事となる。
上述の通り自分ターンでの展開と攻撃性能は優れているが、相手ターンの妨害能力が低いのも難点である。
先攻を取った場合1ターン目の動きが弱いと返しのターンであっさりやられる事も起こり得るので、マッチ戦ではサイドチェンジも重要となる。
また、属性がばらけているため《御前試合》も苦手。
代表的なカード †
関連リンク †