【セイクリッド】 †デッキの概要 † DUEL TERMINAL −星の騎士団 セイクリッド!!−で登場した「セイクリッド」と名のついたモンスター群を中心としたデッキ。 《セイクリッド・ソンブレス/Constellar Sombre》 効果モンスター 星4/光属性/天使族/攻1550/守1600 「セイクリッド・ソンブレス」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の「セイクリッド」モンスター1体を除外し、 自分の墓地の「セイクリッド」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。 (2):このカードの(1)の効果を適用したターンのメインフェイズに発動できる。 「セイクリッド」モンスター1体を召喚する。 (3):このカードが墓地へ送られたターン、 「セイクリッド」モンスターを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。 《セイクリッド・カウスト/Constellar Kaus》 効果モンスター 星4/光属性/獣戦士族/攻1800/守 700 このカードはS素材にできない。 (1):フィールドの「セイクリッド」モンスター1体を対象として以下の効果から1つを選択して発動できる。 この効果は1ターンに2度まで使用できる。 ●対象のモンスターのレベルを1つ上げる。 ●対象のモンスターのレベルを1つ下げる。 《セイクリッド・プレアデス/Constellar Pleiades》 エクシーズ・効果モンスター ランク5/光属性/戦士族/攻2500/守1500 光属性レベル5モンスター×2 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを持ち主の手札に戻す。 この効果は相手ターンでも発動できる。 《セイクリッド・トレミスM7/Constellar Ptolemy M7》 エクシーズ・効果モンスター ランク6/光属性/機械族/攻2700/守2000 レベル6モンスター×2 このカードは「セイクリッド・トレミスM7」以外の 自分フィールドの「セイクリッド」Xモンスターの上に このカードを重ねてX召喚する事もできる。 この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードの効果は発動できない。 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 デッキの構築 † このデッキは主軸兼切り札である《セイクリッド・プレアデス》をいかに高速で出すかが鍵となる。 メインデッキのモンスターについて †―セイクリッドモンスター
―その他相性の良いモンスター
エクストラデッキのモンスターについて †
魔法・罠カードについて †―セイクリッド
―その他相性の良い魔法・罠カード
戦術 † セイクリッドの多くが持つ追加召喚・特殊召喚を利用して複数体を並べ、高速でのエクシーズ召喚を狙っていく。 展開の手段は《セイクリッド・ハワー》を除いて基本的に手札からのみであり、効率よくサーチ・サルベージで手札を整えることが重要となる。 連続でエクシーズ召喚が可能な場面では、《セイクリッド・オメガ》を立たせた状態で他のセイクリッドを並べることで、カウンター罠以外での妨害を牽制できる。 このデッキの弱点 † 光属性で統一しているが、種族がバラバラなので《群雄割拠》に弱く、《一族の結束》などの補助が使えない。 除去をエクシーズモンスターに頼るため、《スキルドレイン》や特殊召喚メタを受けると何もできなくなる。 エクシーズモンスターは全てエクシーズ素材がなければ効果が使えず、ほとんどが1ターンに1度しか発動できない。 採用率は低いが、《閃光を吸い込むマジック・ミラー》や《A・O・J コアデストロイ》にも注意は必要。 なお、セイクリッドエクシーズモンスターはコントロール奪取されると、《セイクリッド・トレミスM7》の素材にされる可能性があることも忘れてはならない。 代表的なカード †関連リンク †
|