【幻獣】 †
遊戯王デュエルモンスターズGX TAG FORCE 付属カードで登場した「幻獣」と名のついたモンスター群を中心としたデッキ。
《幻獣クロスウィング》・《幻獣サンダーペガス》を素早く墓地に溜め、ビートダウンを行う。
永続罠とのシナジーが強いことから【罠ビート】要素を組み込める強みもある。
《幻獣クロスウィング/Phantom Beast Cross-Wing》
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1300/守1300
このカードが墓地に存在する限り、
フィールド上の「幻獣」と名のついたモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
《幻獣ロックリザード/Phantom Beast Rock-Lizard》
効果モンスター
星7/闇属性/獣戦士族/攻2200/守2000
「幻獣」と名のついたモンスターを生け贄に捧げる場合、
このカードは生け贄1体で召喚する事ができる。
このカードが戦闘で破壊したモンスター1体につき、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。
相手がコントロールするカードの効果によって
このカードが破壊され墓地へ送られた時、
相手ライフに2000ポイントダメージを与える。
―幻獣
幻獣は獣戦士族と獣族、機械族である幻獣機が存在しているが、サポートカードの関係上、獣族を用いるには特殊な構築が必要である。
《有翼幻獣キマイラ》を中心としたデッキは後述する。
―幻獣以外のモンスター
―獣戦士族関連のカード
―その他のカード
獣戦士族は効果のバリエーションに乏しく、《一族の結束》も戦術の幅を狭めるだけなので統一する意義は少ないため、獣族モンスターを混ぜて戦術の幅を広げた型。
トライブリゲードリンクモンスターのリンク召喚がそのまま墓地肥やしにもなる。
サポートカードが共有できるので、構築に無理が生じない。
専用のサポートカードを持つ《有翼幻獣キマイラ》及び、このカード名となるモンスターによるデッキ。
モンスター効果による除去が少なく力押しになりがちなため、攻撃宣言や召喚・特殊召喚時に発動する罠をまともに喰らいやすい。
中でも、採用率の高い《奈落の落とし穴》は《幻獣ロックリザード》の効果を発揮できず、かなり苦手なカードである。
また、墓地で効果を発揮するカードが多いため、《次元の裂け目》や《マクロコスモス》などの全体除外カードは致命的。
全体除外でなくとも、《魂の解放》などで《幻獣クロスウィング》を大量除外されるだけで大きく攻撃力が落ちてしまう。
これらの対策としての意味も込めて、魔法・罠カードには相手のカードを除去できるカードを多めに投入しよう。
《王宮のお触れ》を採用してもいいが、《幻獣の角》や《スキルドレイン》、《追い剥ぎゴブリン》などが使えなくなりデッキの幅は狭まる。
除外を弱点とするデッキに付いて回る共通のジレンマとして、相手の除外封じもこちらを行動不能にしてくる天敵である。
《幻獣サンダーペガス》やトライブリゲードを除外できなくなると基本プランが瓦解する。
代表的なカード †
関連リンク †