使用不可カード †
遊戯王OCG関連のカードではあるが、デッキ構築に使用できないカードの一覧。
言語の制限により使用できないカード †
外国語のカードは公認大会規定では使用を禁止されている。
チャンピオンシップ等の非公式大会では2013年までの公認大会規定にもとづき、日本未発売カードでないカードに限って使用できる大会が多い。
ただし「日本語版テキストを提示できるよう準備する」といった指定があるものが多いので、その大会のルールをよく確認することが望ましい。
「公式のデュエルでは使用できません」と記載されているカード †
デュエルに使用できるテキストを持っているが、テキスト枠外に「公式のデュエルでは使用できません」と記載されているカード。
遊戯王カードデータベース・遊戯王ニューロン上では、備考の欄に「※公式のデュエルでは使用できません。」と記載されている。
大会商品や記念品として作成されている金属製のカード。
第一期にごく少数作成されたのみであったが、2018年以降はその数を徐々に増加させている。
カードそのものへの記載はないが、遊戯王OCG事務局より公式デュエルでは使用できないとの回答が出ている。(参考ツイート)
その仕様ゆえか遊戯王カードデータベースにも存在しておらず、実質的には後述するカード型デュエルアイテムとほぼ同等の位置付けにあたる。
商品の仕様上デッキに混ぜることができないカード †
2024年発売のHIGH-RESOLUTION ARTWORK SERIESに付属するカードは、絵と共に額装されて取り外すことのできない仕様であり、実質的に使用不可カードに分類される。
ただし金属製カードなどとは違い遊戯王カードデータベースにも登録されている。
また額装の物理的な破壊など、保証外の行為で理論上は取り外し可能と思われる。
モンスターカード・魔法カード・罠カードのいずれでもないため、ルール上のカードには含まれないが、デュエルで使用できる用途が示されているカード型のアイテム。
デュエルで使用するためのテキストがないか不完全なカードであり、トークンカードのように使い方の記載もないもの。
完全なコレクターズアイテムである。
備考
- TCG圏ではOCGのカードを使用することができない。
また、アジア圏では日本語表記のOCG及び英語表記のアジア版のカード以外は使用できない。
韓国でも、ハングル語表記以外のカードは使用できない。
これらも、その地域での「使用不可カード」であると言える。
関連リンク †