不死武士(ふしぶし)/The Immortal Bushi》

効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守 600
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
戦士族モンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。
(2):自分スタンバイフェイズにこのカードが墓地に存在し、
自分の墓地に戦士族モンスター以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動と処理ができる。

 PHANTOM DARKNESSで登場した闇属性戦士族下級モンスター
 戦士族アドバンス召喚以外の用途ではリリースできない永続効果自分スタンバイフェイズ自分モンスターが存在せず、自分墓地モンスター戦士族のみの場合に自己再生できる誘発効果を持つ。

 (2)でスタンバイフェイズ発動する自己再生効果を持つが、汎用性の高い《黄泉ガエル》と比べると発動できる状況が限定される。
 サポートカードには恵まれており、戦士族には《終末の騎士》《ダーク・グレファー》が存在するため、条件を満たしつつ墓地へ送る事は容易である。
 また、《黄泉ガエル》とは違って魔法・罠カードの有無に関わらず蘇生できるため、気にせず罠カード永続カードも採用できる。
 逆に、自分フィールドモンスターが存在している場合は蘇生できないため、能動的な使用はやや難しい。
 《激流葬》《つり天井》等を活用したいところ。
 効果を活かすならばデッキ内の全てのモンスター戦士族で統一したいところだが、手札誘発エクストラデッキなど、どうしても対応力が落ちてしまう点は厳しいデメリットと言える。
 そのため、墓地から能動的に取り除けるようにするか、1、2回限りの運用と割り切る必要もある。
 《輪廻独断》《不死武士の悼み》を使えば条件を満たせるが、サーチの効きにくいカードなので頼りすぎないようにしたい。
 特に後者は全体除去によってモンスターがいないという状況も能動的に作ることもできるため、とことんこのカードサポートする。

 また、デメリットとして(1)の戦士族モンスターアドバンス召喚以外でリリースできないという永続効果がある。
 アドバンス召喚ではなく特殊召喚である《D−HERO Bloo−D》《昇天の角笛》等のコストにもできない。
 裏を返せば、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《クロス・ソウル》等による除去耐性があるとも言える。

 基本的にリリースリンク素材とするならば制約の緩い《黄泉ガエル》の方が使いやすい。
 効果の差別点として魔法・罠カード、特に永続魔法永続罠ペンデュラムモンスターと共用しやすいのが特徴であり、ここに《黄泉ガエル》に無い利点を生み出せるかが運用のカギ。

 真っ先に挙げられるのはリリース以外のコストを必要とする永続カード
 《強制終了》はこのカードの低い攻撃力を補え、シナジーは抜群。
 ただ、《黄泉ガエル》同様に《D.D.クロウ》の的になりやすい点に注意。

 《闇の増産工場》手札に来てしまったこのカードを能動的に墓地へ送れてかつ1ドローできる。
 相手ターンエンドフェイズにこのカードや用が済んだ自分モンスター墓地に送りわざとフィールドを空けて、このカード蘇生条件を満たすことができる。
 自分のスタンバイフェイズ発動した場合は、墓地へ送ってドローした後即座に自己再生が可能。
 このカードの自己再生回数に制限がない事、《闇の増産工場》コストリリースではなく墓地へ送ることなのが見事に合致している。
 スタンバイフェイズ《闇の増産工場》除去されてドローができなくなったとしてもこのカード自体は自己再生するのも安心材料になる。

 他にも制限をほぼ共有する《一族の結束》で補佐すれば下級モンスターアタッカーとして運用できるだろう。
 自己再生効果も相まって、なかなかの動きを期待できる。

 また、《アルカナフォースEX−THE LIGHT RULER》《アルカナフォースEX−THE DARK RULER》《トランスターン》ならばコストが「リリース」ではなく「墓地へ送る」なので使える。
 裏側守備表示の時や《スキルドレイン》永続効果無効にされている時であれば、他のリリースにできる事も覚えておきたい。

 《黄泉ガエル》とはレベル異なるため、シンクロ素材エクシーズ素材リンク素材としても有力で、戦士族シンクロモンスターエクシーズモンスターリンクモンスターの素材にすれば自己再生の阻害もされない。
 シンクロモンスターは多彩に揃っており、ランクエクシーズモンスターには《M.X−セイバー インヴォーカー》《彼岸の旅人 ダンテ》《幻影騎士団ブレイクソード》等が、リンクモンスターには《聖騎士の追想 イゾルデ》が存在する。

 また、シンクロ召喚の際のチューナー《ジャンク・シンクロン》が好相性。
 《ジャンク・シンクロン》効果も合わせればレベル6〜8のシンクロモンスターを即座に呼び出せる上、ジャンクシンクロモンスターは全て戦士族なため、シンクロ召喚の選択肢を広げることができる。

  • 名前は不死(ふし)と武士(ぶし)の語呂合わせになっている。
    そして発音は「節々(ふしぶし)」と掛けてある。
  • 原作・アニメにおいて―
    アニメVRAINSの第51話では、鬼塚の回想シーンでこのカードが確認できる。

関連カード

―《不死武士》の姿が見られるカード

このカードでアドバンス召喚可能な上級モンスター

最上級モンスターこちらを参照。

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:「このカード戦士族モンスターアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。」という効果は、下記のどちらが正しいですか?

  1. このカードをリリースしてアドバンス召喚をする場合、上級モンスター戦士族モンスターでなければならない
  2. 戦士族アドバンス召喚以外、いかなる場合にもリリースできない
    (→《神秘の中華なべ》等の発動コスト《D−HERO Bloo−D》特殊召喚コストにもできない)

A:「戦士族アドバンス召喚以外、いかなる場合にもリリースできない」です。(09/07/15)

Q:裏側表示手札にあるこのカードを、戦士族モンスターアドバンス召喚以外のリリースにすることはできますか?
A:この効果永続効果になりますので、裏側表示手札にあるこのカード戦士族モンスターアドバンス召喚以外のリリースにすることはできます。(07/12/07)

(2)の効果について

Q:自身を墓地から特殊召喚する効果処理時自分フィールドに他のモンスターが存在する場合、特殊召喚する効果適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(11/01/29)

Q:自分スタンバイフェイズ時に自分墓地にこのカードが複数存在し、自分フィールドモンスターカードが存在しない場合、このカードを複数特殊召喚できますか?
A:いいえ、特殊召喚できるのは1体だけです。
  1体目が特殊召喚された時点で、「自分フィールドモンスターカードが存在しない場合」の条件を満たせなくなるためです。(08/03/22)
  (※2体の効果チェーンを積むわけではない。その件に関してはスタンバイフェイズのページを参照)

Q:自身を墓地から特殊召喚する効果の分類は何ですか?
A:誘発効果となります。(14/04/11)


Tag: 《不死武士》 効果モンスター モンスター 星3 闇属性 戦士族 攻1200 守600

広告