《No.41 泥睡魔獣バグースカ/Number 41: Bagooska the Terribly Tired Tapir》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/悪魔族/攻2100/守2000
レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。
取り除けない場合、このカードを破壊する。
(1):このカードがモンスターゾーンに攻撃表示で存在する限り、
このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。
(2):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、
フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。
COLLECTORS PACK 2017で登場した地属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
自分スタンバイフェイズ毎に維持コストとしてエクシーズ素材を取り除く効果外テキスト、攻撃表示時に耐性を持つ永続効果、守備表示時に他のモンスターを守備表示にして発動した効果を無効化する永続効果を持つ。
《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》と同じく、自分のスタンバイフェイズごとにエクシーズ素材を取り除くデメリットがある。
あちらと違いエクシーズ素材を取り除くこと以外で維持コストを払えないが、代償は自壊のみ。
また、効果はエクシーズ素材と関係がないため、蘇生から1ターンの間の使い捨てと見ることもできる。
《エクシーズ・リボーン》ならばエクシーズ素材を持たせた状態で任意の表示形式で蘇生できるため、使い捨て以上の働きも期待できる。
(1)の効果は攻撃表示の際の効果耐性。
破壊以外の対象をとらない効果には無力で、攻撃力もそこまで高くないので戦闘破壊も弱点となる。
有効活用するのならば、《ナンバーズ・ウォール》などの戦闘破壊耐性を得られるカードと併用するのが良いだろう。
(2)は守備表示の際に表側表示のモンスター全てに対して守備表示の強制及びモンスター効果の妨害をする効果。
強制的に守備表示に変更しそのままでは効果による除去もできなくなるので、対モンスターとしては戦闘と効果の両面で強固な壁となる。
相手のバトルフェイズに《戦線復帰》などを使い守備表示で出して攻撃を封じたり、発動にチェーンする形で出して無効にするといった動きも可能。
ただし効果発動時に攻撃表示だったモンスターにチェーンして効果処理時に守備表示にしても無効にはできないので注意。
守備表示のまま攻撃できる超重武者や守備表示が存在しないリンクモンスター、効果を受けないモンスターを併用すれば相手モンスターの行動を封じた上で一方的に攻撃する事もできる。
ただし相手側も全く同じ対策がとれるので、相手に攻撃力2000を超えるリンクモンスターを出されると戦闘破壊される。
しかし、攻撃力2000を超えるものは基本的にリンク3以上に限られるので相手にカード消費を強いることができ、展開の過程に使われるモンスター効果は妨害できるので意外と場保ちも良い。
また、魔法・罠カードを使われると普通に除去されるので何らかのサポートが欲しいところ。
スケアクローでは《スケアクロー・ライヒハート》の邪魔をしてしまうため、肝心なところで噛み合わない。
《旋壊のヴェスペネイト》とは相性が良く、守備表示時の効果で相手モンスターを守備表示にした後にあちらを重ねる事で貫通付きで攻撃できる。
この時《ストイック・チャレンジ》があれば、あちらの攻撃力が4300となり、戦闘ダメージ倍加と合わせて相手の守備力が300以下で1ターンキルとなる。
- イラストでは、胴体に自身のナンバーである「41」が書かれている。
このカードの攻撃力と守備力を合計すると4100になり、このナンバーズの数字を100倍にしたものになる。
- (夢を食べるという伝承を持つ)バクのようなモンスターが、一升瓶を抱えて瓶や空き缶が散らばる中眠っているイラストとなっている。
おそらく酒を飲んで酔いが回り寝ているのであり、名前は「泥酔」「睡魔」「魔獣」「バク」「グースカ(眠りを表現する際に使われる擬音)」を重ねているのだろう。
自身のナンバーである「41」も「酔い」と読むことができる。
- 攻撃表示時の効果は酔った勢いで暴れ回って手が付けられない状態というのを耐性で表現したものだろう。
逆に守備表示時の効果は酔い潰れて眠るこのカードの睡魔が、他のモンスターにも伝染して一緒に眠らせている、ということを表現していると思われる。
- 海外版のイラストでは、瓶や空き缶が枕に差し替えられている。
その関係か、肩書き部分が「Terribly(とても)」「Tired(疲れた)」「Tapir(バク)」となり、酔っ払い要素が抜けている。
- コナミのゲーム作品において―
「マスターデュエル」では自身のNo.の数字とエイプリルフールを掛けてか、23/04/01から突如タイトル画面に登場するイラストの1枚となった。
なお、イラストは海外版のものとなっている。
また、同日には4/10まで限定でカードプロテクター・アイコン・壁紙も販売されている。
関連カード †
―バクのモンスターについては《砂バク》を参照。
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:相手フィールドに《No.41 泥睡魔獣バグースカ》が守備表示で存在します。
この状況で《ユニコールの影霊衣》を攻撃表示で儀式召喚した場合、《ユニコールの影霊衣》の表示形式はどうなりますか?
A:調整中。(23/03/11)
Q:相手フィールドに《No.41 泥睡魔獣バグースカ》が守備表示で存在し、自分フィールドに《No.89 電脳獣ディアブロシス》(エクシーズ素材無し)が存在します。
- 相手ターンに、《No.89 電脳獣ディアブロシス》を対象に《RUM−幻影騎士団ラウンチ》を発動し、《DDD双暁王カリ・ユガ》を攻撃表示で特殊召喚しようとしています。
一連の処理後に、《DDD双暁王カリ・ユガ》の表示形式はどうなりますか?
- 自分ターンに、《No.89 電脳獣ディアブロシス》を対象に《RUM−幻影騎士団ラウンチ》を発動し、《DDD双暁王カリ・ユガ》を攻撃表示で特殊召喚しようとしています。
一連の処理後に、《DDD双暁王カリ・ユガ》の表示形式はどうなりますか?
(ターンプレイヤーが相手か自分かで効果を適用する順番が変わるかを確かめる質問)
A:調整中。(23/03/11)
Tag: 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク4 地属性 悪魔族 攻2100 守2000 No.