《アンデットワールド/Zombie World》 †
フィールド魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター及び墓地のモンスターはアンデット族になる。
(2):お互いはアンデット族モンスターしかアドバンス召喚できない。
ストラクチャーデッキ−アンデットワールド−で登場したフィールド魔法。
フィールドと墓地のモンスターをアンデット族にする効果、お互いにアンデット族モンスターしかアドバンス召喚できなくなる効果を持つ。
(1)の効果によりフィールド及び墓地のほぼ全てのモンスターに対してアンデット族のサポートカードを使用できるようになる。
例外となるのは、裏側表示の場合と、魔法カードの効果を受けないごく一部のモンスターのみであり、《DNA改造手術》以上に範囲は広い。
主な用途は2通りあり、1つはアンデット族以外の種族に対するメタとしての役割。
《DNA改造手術》と同様、フィールドの特定種族に対するサポートカードを妨害することで、種族のまとまったデッキには高い拘束力を発揮する。
また、こちらは墓地にも効果が及ぶため、蘇生・サルベージや墓地コストも制限され、ミラーマッチ以外では相手の動きを大きく阻害できる。
《ネジマキシキガミ》や《不死武士》は特殊召喚できず、《ギガプラント》や《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》などの蘇生効果を使用不可能にする。
あらゆるカードの効果に耐性を持つ《毒蛇神ヴェノミナーガ》も、このカードの適用下では墓地に爬虫類族がいなくなるため攻撃力が0になり、自己再生もできなくなる。
性質上、グッドスタッフ系統にはあまり刺さらないが、近年の環境はカテゴリを軸に属性または種族を絞ることが多いため、刺さる範囲は広い。
《群雄割拠》か《センサー万別》と合わせることができれば種族のばらついたデッキに対してもロックをかける事が可能。
原則、フィールドの表側表示モンスターのみを使用するシンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚にも大きく制限がかかる。
縛りのないものも多いため過信はできないが、アンデット族以外の種族を指定したものや、複数の種族を必要とするものは、間接的に使用不可となる。
特に、リンクモンスターをはじめ展開起点となるものには種族指定や種族サポートカードが多く、刺されば大きく出足をくじくことが可能。
しかし、裏側表示のモンスターに影響はないので、《ゴッドバードアタック》や《フィッシャーチャージ》の発動は可能等、抜け道もあるので注意。
エクストラデッキからの展開についても、融合召喚は手札・裏側表示も使用できるため回避されやすい。
また、《一族の結束》等のように「元々の種族」を参照する表記のものも、このカードの影響を受けつけない。
2つ目の用途としては、アンデット族専用カードの効果範囲の拡大。
相手依存であった《傀儡虫》を活用する機会が増え、ハンデスや2回攻撃効果を持つモンスターに《威圧する魔眼》を適用させることもできる。
また、《冥界龍 ドラゴネクロ》の融合召喚の条件も緩くなるため、《龍の鏡》はもちろん《超融合》も扱いやすくなる。
墓地のモンスターも豊富な蘇生カードを持つアンデット族特有の持ち味を存分に発揮できる。
特に《ゾンビ・マスター》を始め、《デスカイザー・ドラゴン》や《闇竜の黒騎士》等の相手の墓地も対象にできるモンスターとの相性は抜群。
《聖鳥クレイン》や採用率の高い《トリオンの蟲惑魔》等、コントロール奪取を兼ねつつ効果を利用できればアドバンテージも稼ぎやすい。
最上級モンスターも墓地蘇生を経由する事で後述のデメリットを回避でき、フィールド魔法故に地縛神の併用も難しくない。
とはいえ、「アンデット族サポート」と「アンデット族以外のモンスター」の過度な併用は、このカードへの依存度を高め事故を招くことになる。
基本的になくても動ける【アンデット族】として構築し、このカードがあれば幅が広がる、程度に考えるのが無難だろう。
(2)のアドバンス召喚を制限する効果も、メタカードとして一定の価値があり、アドバンス召喚を中心とする【帝コントロール】や【インヴェルズ】、永続魔法・永続罠を代わりにリリースしてのアドバンス召喚する【真竜】などに対して終始優位に立てる。
ただし、【帝王】にはアンデット族である《冥帝エレボス》が存在し、【真竜】も《真竜皇の復活》での蘇生が封じられない点や、「真竜」永続魔法が墓地へ送られることでこのカードを除去してくるため、完全には封殺できない点には注意が必要である。
また、《生贄封じの仮面》と違いリリース自体を封じる訳ではないため、聖刻や《D−HERO Bloo−D》等の特殊召喚は阻害しない。
一応聖刻は墓地からドラゴン族の通常モンスターを蘇生できなくなるため、ある程度の動きは拘束できる。
総じて、アンデット族以外のデッキに対するメタを張りつつ、アンデット族の動きを拡張する、攻防一体のカードとなっている。
しかし、メタとしては耐性が一切ないため除去されやすく、安定してサーチしたり守るためのサポートカードは《屍界のバンシー》程度しか存在しない。
フィールド魔法を参照する《死霊王 ドーハスーラ》と併用すれば、アンデット族扱いになることであらゆる効果モンスターには備えられるが、魔法・罠カード対策は課題となる。
特に、もともとはアンデット族でないモンスターにアンデット族用効果を使おうとしたところに《サイクロン》等を打たれると大きな損失となりうる。
また、性質上、事故を避けるには【アンデット族】での採用が基本となるが、【アンデット族】そのものはこのカードの恩恵をあまり受けないというのも難点。
このカードはあくまで「アンデット族用の効果が非アンデット族にまで対応する」だけであり、「もともとアンデット族」であるモンスターには特に恩恵がないのである。
アンデット族自体は【シンクロアンデット】等のように元々高い展開力を有しており、無理にフィールド魔法前提の事故リスクを組み込まずとも充分な強さとなる。
フィールド魔法が欲しい場合でも、《誘いのΔ》の方が汎用性が高い。
よって採用する場合は《死霊王 ドーハスーラ》による制圧を目当てに、このカードをデッキから発動できる《屍界のバンシー》と共に少数組み込むという形を取るのが望ましい。
- 2019年7月30日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第6期投票では第7位にランクインした。
- アニメARC-V第3話においてアクションフィールドの選択画面にあった1枚。
- コナミのゲーム作品において―
TAG FORCE SPでは、イシズのシナリオで戦う《ゾンビ・マスター》がこのカードを使用し、「おもしろき こともなき世を おもしろく……ギャハハ!《アンデットワールド》!」というカットインつきのセリフが用意されている。
また、デュエルリンクスではゴースト骨塚のレベルアップ報酬で入手でき、使用時にはセリフが存在する。
関連カード †
―サポートカード
―類似効果
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:フィールド上に裏側表示で存在するモンスターもアンデット族として扱いますか?
A:いいえ、扱いません。(08/06/21)
Q:《DNA改造手術》でアンデット族以外を宣言した後、このカードを発動した場合、フィールド上のモンスターの種族は何になりますか?
A:アンデット族になります。(08/06/21)
Q:このカードを発動した後、《DNA改造手術》でアンデット族以外を宣言した場合、フィールド上のモンスターの種族は何になりますか?
A:《DNA改造手術》で宣言した種族になります。(08/06/21)
Q:このカードの効果適用中、《ゾンビ・マスター》や《デスカイザー・ドラゴン》の効果を「本来の種族がアンデット族ではないモンスター」を選択して発動しました。
この時、チェーンしてこのカードが破壊された場合、蘇生効果は適用されますか?
A:いいえ、アンデット族ではなくなったので、適用されません。(08/07/23)
Q:このカードの適用中、《傀儡虫》の効果で「本来の種族がアンデット族ではないモンスター」のコントロールを奪いました。
その後、このカードが破壊された場合、元のコントローラーのフィールドに戻りますか?
A:いいえ、戻りません。(10/07/04)
(2)の効果について †
Q:このカードの効果適用中、アンデット族以外のモンスターのアドバンスセットはできますか?
A:いいえ、その行為もアドバンス召喚に含まれるため、できません。
なお、アンデット族モンスターをアドバンスセットする際は、「そのモンスターが本当にアンデット族かどうか」を相手に確認させる必要はありません。(08/06/21)
Tag: 《アンデットワールド》 魔法 フィールド魔法