《カードトレーダー/Card Trader》 †
永続魔法
自分のスタンバイフェイズ時に手札を1枚デッキに戻す事で、デッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
STRIKE OF NEOSで登場した永続魔法。
自分のスタンバイフェイズ毎に手札交換を行える効果を持つ。
デッキに戻すカードの種類を問わず毎ターン使え、コンボを多用するデッキや事故率の高いデッキでは活躍する。
《打ち出の小槌》の相互互換と言える。
手札で重複しても自身の効果で交換できるため、複数投入しても手札事故の要因になりにくいのが強み。
しかし自分のスタンバイフェイズ毎に交換するため、発動して次の自分のターンが来るのを待たねばならない点がネックとなる。
除去が豊富な環境では、永続魔法を維持するのは難しい。
キーカードを手札に加えるなら、《封印の黄金櫃》の方が確実で、即効性や大幅な手札交換ならば《打ち出の小槌》の方が有効である。
ゆえに、このカードを採用する場合は「毎ターンカードをデッキに戻せる」という事に注目することになるだろう。
デッキからしか特殊召喚できないか、デッキから特殊召喚する方が都合が良いモンスターをドローしても、それを死に札にせずに済む。
【天変地異コントロール】では《天変地異》を軸としたコンボを補助することができ、《降雷皇ハモン》の召喚コストにもなる。
通常モンスターを大量に投入する必要がある【高等儀式術】でも、手札調整に必要となる場合がある。
手札事故に悩まされる【パーミッション】でも活用できる。
また、【除去ガジェット】においてデッキからドローしてしまったガジェットをデッキに戻す用途でも使われる。
《ヴォルカニック・バレット》や《E・HERO フォレストマン》等、低コスト・ノーコストでサーチ効果を繰り返し使えるカードとのコンボで、手札コストに悩まされず毎ターン確実に1枚ドローが可能。
《天変地異》と《デーモンの宣告》のコンボより妨害されにくいが、関連性に欠け、2枚以上のドローが望めない点で劣る。
《光神テテュス》とのシナジーは抜群で、うまく天使族モンスターをドローできれば更に手札を増やせる。
- イラストにはカードのトレードを促す黒尽くめの人物が描かれている。
棘の位置やしわの具合を見るに、このモンスター(?)の顔の青い部分が仮面で肌色の部分が素顔のようだ。
- 原作・アニメにおいて―
アニメVRAINS58話で語られた回想において遊作が了見と道路で出会った(ぶつかった)際に散らばったカードの中に確認できる。
- デュエルリンクスにおいても、ゴールドや宝玉と引き換えにカードを交換してくれる。
また、金色の仮面と白い衣装を着た「カードトレーダーEX」という亜種も登場し、期間限定イベントで手に入るEX宝玉をカードやゴールドと引き換えてくれる。
- デュエルリンクスにおいては、バンデット・キースの固有スキル「スリカエ」がこのカードと同等の効果をライフポイントが1000減る毎に1ターンに1度かつデュエル中2度まで使用できる。
2017/05/24以前はライフポイントが減る毎の制約が無かったが、序盤から使用できるその汎用性ゆえにスキルの一極化が見られており、現在の効果へと修正された。
また、武藤双六に専用ボイスが用意されている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:この効果は毎ターン必ずですか?
それとも使用する/しないを任意で選択できますか?
A:任意効果です。(→「する」と「できる」参照)
Q:手札のカードを戻すタイミングはいつですか?
A:効果使用時にコストとしてデッキに戻します。
つまり、発動と同時にカードをデッキに戻し、その後チェーンできるタイミングが訪れます。
ここで《サイクロン》等で破壊されてしまった場合、ドローすることはできず、デッキに戻したカードも手札に戻しません。(08/04/14)
Q:このカードが複数存在する場合、効果は1ターンに枚数分使用できますか?
A:はい、自分フィールドに存在するこのカードの枚数分効果を使用できます。(11/02/16)
Q:《カードトレーダー》に《カードガード》のガードカウンターが乗っています。
スタンバイフェイズの効果発動時にチェーンが積まれ《虚無を呼ぶ呪文》が発動された場合、そのスタンバイフェイズ中にこのカードの効果を改めて発動する事はできますか?
A:《虚無を呼ぶ呪文》の効果で、効果の発動や効果は無効化されません。
したがって、同一スタンバイフェイズ中に効果を使用できません。(14/10/30)
Q:《カードトレーダー》に《カードガード》のガードカウンターが乗っています。
スタンバイフェイズの効果発動時にチェーンして《スターダスト・ドラゴン/バスター》が発動された場合、そのスタンバイフェイズ中にこのカードの効果を改めて発動する事はできますか?
A:《カードトレーダー》はフィールドに残りますが、同一ターンに再度発動することはできません。(13/05/09)
Q:《エクスチェンジ》の効果によって、元々の持ち主が相手のカードが自分の手札に加わっています。
自分のターンのスタンバイフェイズに、《カードトレーダー》の効果を発動する際に、その元々の持ち主が相手のカードを相手のデッキに戻す事はできますか?
A:《カードトレーダー》の効果を発動する際にデッキに戻すカードとして、《エクスチェンジ》の効果で自分の手札に加わっている元々の持ち主が相手のカードを選ぶ事はできます。
その場合、その戻すカードは、そのカードの元々の持ち主である相手のデッキに戻す事になります。(15/08/28)
Tag: 《カードトレーダー》 魔法 永続魔法