《クレーンクレーン/Crane Crane》 †
効果モンスター
星3/地属性/鳥獣族/攻 300/守 900
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル3モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
スターターデッキ(2013) スターター強化パックで登場した地属性・鳥獣族の下級モンスター。
召喚に成功した時に墓地のレベル3モンスターを蘇生させる誘発効果を持つ。
《ジャンク・シンクロン》などと同様に召喚に成功した時に発動できる蘇生効果を持つ。
このカード1枚でランク3のエクシーズ召喚につなげられ、レベル3のチューナーを蘇生すれば、レベル6のシンクロ召喚に繋げられる。
《スターダスト・アサルト・ウォリアー》や《レッド・ライジング・ドラゴン》に繋げばチューナーを蘇生し、さらに高レベルのシンクロモンスターを出すことも可能。
自身も蘇生対象に含まれるため、同名カードのみで運用することも可能だが、やはりレベル3モンスターを多く採用するデッキで使用することが望ましい。
蘇生したモンスターには、《ジャンク・シンクロン》等と同様に効果が無効になるデメリットが付与される。
あちらと同様墓地で発動する効果なら何の問題も無く、そのままエクシーズ召喚やシンクロ召喚に繋げるのなら大したデメリットでもない。
《フォトン・サーベルタイガー》等のデメリット効果を持つものを蘇生にしてアタッカーにする等、デメリットを逆手に取るのも手である。
鳥獣族を主軸とするデッキでは、《ゴッドバードアタック》のコストにしたり、《BF−疾風のゲイル》を蘇生させシンクロ召喚につなげたりすることができる。
獣族か獣戦士族を蘇生した後に《烏合の行進》を発動すれば、2枚ドローすることができる。
やや限定的なコンボだが、《地霊使いアウス》を蘇生して《憑依装着−アウス》にも繋げるのも手である。
全てのネオスペーシアンを蘇生できるので、【コンタクト融合】では《スペーシア・ギフト》の補助や《NEX》の発動など、幅広い活躍が可能。
《ジャンク・チェンジャー》を蘇生して《スターダスト・アサルト・ウォリアー》をシンクロ召喚すれば、このカード1枚でレベル8〜10のシンクロモンスターまで繋げることができる。
- カード名やイラストは、重い物を持ち上げる機械「クレーン」と、英語で鶴を意味する「クレーン」(綴りはどちらも「crane」)を掛けている。
そもそも機械のクレーンは、形状が鶴と似ていた事から名付けられたため、この2つが同じ名前なのは当然である。
また、スクラップ等と同様に種族はモチーフの方である鳥獣族になっている。
関連カード †
―《クレーンクレーン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:対象を取る誘発効果ですか?
A:はい、そうです。(13/03/16)
Q:特殊召喚したモンスターの「墓地へ送られた際に発動する」効果は無効になりますか?
A:いいえ、無効になりません。(13/03/16)
Q:特殊召喚したモンスターの「フィールドで発動し、効果処理時に墓地にいる」効果は無効になりますか?
A:はい、無効になります。(13/03/16)
Tag: 《クレーンクレーン》 効果モンスター モンスター 星3 地属性 鳥獣族 攻300 守900