《セイヴァー・スター・ドラゴン/Majestic Star Dragon》 †シンクロ・効果モンスター 星10/風属性/ドラゴン族/攻3800/守3000 「救世竜 セイヴァー・ドラゴン」+「スターダスト・ドラゴン」+チューナー以外のモンスター1体 相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、 このカードをリリースする事でその発動を無効にし、 相手フィールド上のカードを全て破壊する。 1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、 その効果をエンドフェイズ時まで無効にできる。 また、この効果で無効にしたモンスターに記された効果を、 このターンこのカードの効果として1度だけ発動できる。 エンドフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻し、 自分の墓地の「スターダスト・ドラゴン」1体を選択して特殊召喚する。 ※エンドフェイズに適用終了となるカードに対するエラッタに伴い、無効効果の「エンドフェイズ時」は「ターン終了時」と読み替えて使用する。 STARDUST OVERDRIVEで登場した風属性・ドラゴン族のシンクロモンスター。 シンクロ召喚するには《スターダスト・ドラゴン》・《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》・レベル1モンスターの3体をフィールドに揃えなければならない。 シンクロ召喚せず、《劫火の舟守 ゴースト・カロン》や《シャドー・インパルス》で特殊召喚する方法もある。 1つ目の効果は、相手のカードの効果の無効化に加え、相手のカードの全体除去を行う効果。 2つ目のモンスター効果を無効およびコピーする効果は、有効な相手が限られており、こちらも相手への依存性が強い。 3つ目はデメリット効果であり、ターン終了時に《スターダスト・ドラゴン》に戻ってしまう。 相手への依存性が高い点、1ターンしかフィールドにとどまれない点、専用チューナーが事故要因になる点など、重さの割に使いづらさが目立つ。
特殊召喚ルートの例 † いずれのルートも、《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を出せば《セイヴァー・デモン・ドラゴン》を出せる他、他のレベル1チューナーを出せば《シューティング・スター・ドラゴン》も出せる。
関連カード †このカードを使用する代表的なデッキ †収録パック等 †
FAQ †Q:どの効果が対象をとりますか? Q:リリース、及びエクストラデッキに戻る行為はコストですか? Q:モンスター名が2体指定されていますが、チューナーは《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》である必要はありますか? 発動を無効にする効果について †Q:既に表側表示で存在する永続魔法や永続罠等の効果の発動もリリースして無効にできますか? Q:手札で発動した効果(《冥府の使者ゴーズ》等)を無効にした場合、そのカードは破壊されますか、手札に残ったままですか? Q:《ウィキッド・リボーン》で蘇生した場合、1つ目の効果を発動することはできますか? Q:相手フィールドにカードが存在しない時に相手がカードの効果を発動した時、このカードをリリースして発動を無効にする効果は発動できますか? Q:《真紅眼の鎧旋》のカードの発動にチェーンして相手が《セイヴァー・スター・ドラゴン》の効果で《真紅眼の鎧旋》のカードの発動を無効にした場合、自分は《真紅眼の鎧旋》の(2)の効果を発動できますか? Q:《歯車街》のカードの発動にチェーンして相手が《セイヴァー・スター・ドラゴン》の効果で《歯車街》のカードの発動を無効にした場合、自分は《歯車街》のアンティーク・ギアを特殊召喚する効果を発動できますか? Q:《影依の原核》のカードの発動にチェーンして相手が《セイヴァー・スター・ドラゴン》の効果で《影依の原核》のカードの発動を無効にした場合、自分は《影依の原核》の(2)の効果を発動できますか? Q:《アーティファクトの神智》のカードの発動にチェーンして相手が《セイヴァー・スター・ドラゴン》の効果で《アーティファクトの神智》のカードの発動を無効にした場合、自分は《アーティファクトの神智》のフィールドのカードを破壊する効果を発動できますか? 効果を無効にして効果を得る効果について †Q:墓地で発動する効果をコピーした場合どうなりますか? Q:コアキメイルの維持コストやシンクロ素材制限等、モンスター効果として扱わないもの(→効果外テキスト)を得た場合、それは適用されますか? Q:宝玉獣をコピーした時永続魔法化できますか? Q:剣闘獣の効果を得た場合、デッキに戻して他の剣闘獣を特殊召喚する効果を発動できますか? Q:他のモンスターの「エンドフェイズに自壊する効果」を得た場合、エンドフェイズにどうなりますか? Q:複数のモンスター効果を持っているモンスターの効果をコピーした場合、発動できるのは複数ある効果の中から1つだけしか発動できませんか? Q:再度召喚していないデュアルモンスターを2つ目の効果の対象にできますか? Q:再度召喚された状態のデュアルモンスターの効果を2つ目の効果で無効にし、その効果を発動することはできますか? Q:アルカナフォースの効果を得た場合、誘発効果等は発動できますか? Q:《禁じられた聖杯》や《デブリ・ドラゴン》等の効果で既に効果が無効にされている状態の効果モンスターを対象にして発動する事はできますか? Q:《王虎ワンフー》等、強制的に発動される誘発効果をコピーした場合でも、任意でこのカードの効果として発動できますか? Q:《王虎ワンフー》の効果を無効にしコピーし、チェーン2以降で攻撃力1400以下のモンスターが特殊召喚された時、強制効果ですがこのカードの効果として発動する場合任意で発動するかどうか選ぶためタイミングを逃して発動できなくなりますか? Q:2つ目の効果を使用したこのカードに《愚鈍の斧》を装備させた場合、2つ目の効果で効果を無効化されたモンスターは効果が使えるようになりますか? Q:2つ目の効果を使用した後にこのカードがフィールドから離れました。 Q:《天空勇士ネオパーシアス》を対象に、《セイヴァー・スター・ドラゴン》の効果を無効にする効果を発動しました。 Q:《ファントム・オブ・カオス》の効果をコピーし、そこからさらに《ダーク・アームド・ドラゴン》の効果を得て《ダーク・アームド・ドラゴン》の効果を発動できますか? Q:上記の「《ファントム・オブ・カオス》の効果を経て《ダーク・アームド・ドラゴン》となった《セイヴァー・スター・ドラゴン》」は、本来持っている「自身をリリースして相手フィールドのカードを破壊する効果」を発動できますか? Q:《ファントム・オブ・カオス》の効果をコピーし、そこからさらに《人造人間−サイコ・ショッカー》の効果を得て《人造人間−サイコ・ショッカー》の永続効果を適用できますか? Q:《はぐれ者傭兵部隊》の効果を発動する場合、「自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない」「発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できず、バトルフェイズを行えない」を無視して発動できますか? エンドフェイズにデッキに戻る効果について †Q:《ウィキッド・リボーン》でこのカードを墓地から特殊召喚した場合、エクストラデッキに戻る効果は無効になりフィールドに留まり続けますか? Q:《G・B・ハンター》がフィールドで表側表示で存在している場合はどうなりますか? Q:エンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る効果は光神機のように毎ターン発動しますか? Q:墓地に《スターダスト・ドラゴン》が存在しない場合、エンドフェイズにエクストラデッキに戻りますか? Q:墓地に《スターダスト・ドラゴン》が存在し、フィールドに《王家の眠る谷−ネクロバレー》が存在する場合、エクストラデッキに戻す効果は無効になりますか? Q:フィールドに《王家の眠る谷−ネクロバレー》が存在し、戻す効果の発動時に墓地に《スターダスト・ドラゴン》が存在しない場合や効果処理時に対象に選択した《スターダスト・ドラゴン》が存在しなくなった場合、エクストラデッキに戻す効果は無効になりますか? Q:《虚無魔人》がいる場合、エンドフェイズにどうなりますか? Q:フィールドがすべて埋まっている場合、このカードの効果で《スターダスト・ドラゴン》を特殊召喚できますか? Q:墓地に蘇生制限を満たした《スターダスト・ドラゴン》が存在する時に《劫火の舟守 ゴースト・カロン》の効果で《セイヴァー・スター・ドラゴン》を特殊召喚した場合、エンドフェイズに墓地の《スターダスト・ドラゴン》を特殊召喚できますか? Tag: 《セイヴァー・スター・ドラゴン》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星10 風属性 ドラゴン族 攻3800 守3000 セイヴァー
|