《セラの蟲惑魔/Traptrix Sera》 †
リンク・効果モンスター
リンク1/地属性/植物族/攻 800
【リンクマーカー:下】
リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):通常罠カードが発動した場合に発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(3):このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
LINK VRAINS PACK 2で登場した地属性・植物族のリンクモンスター。
リンク召喚されている場合罠カードの効果を受けない永続効果、通常罠が発動した場合に蟲惑魔をリクルートする誘発効果、他の蟲惑魔のモンスター効果が発動した場合に、デッキからホールか落とし穴通常罠をセットする誘発効果を持つ。
蟲惑魔エクシーズモンスターもリンク素材に使えるが、現実的には下級蟲惑魔1体でリンク召喚される。
低攻撃力を晒す都合上、維持する場合は落とし穴を始めとする各種罠カードを活用したい。
《フレシアの蟲惑魔》と併用すれば耐性付与により場持ちは良くなるが、戦闘破壊されなくなるためサンドバッグにされやすい点に注意。
同様に共通効果でモンスターに戦闘破壊耐性を与える幻想魔族は天敵。
(1)は罠カード全般の効果を受けない耐性。
《フレシアの蟲惑魔》と同様の耐性だが、高守備力のあちらに比べこちらは低攻撃力を晒さざるを得ないため戦闘破壊を受けやすく、耐性がやや活きにくい。
相手の罠カードに対する耐性というよりは自分の《激流葬》等に耐えられる効果と見ておくのが良いだろう。
特に、自身が簡単に出せるリンクモンスターである点から《絶縁の落とし穴》との相性が良い。
なお、リンク召喚された状態でないと適用されないので、蘇生や帰還された場合は効果を受ける点に注意。
(2)は通常罠の発動をトリガーとした蟲惑魔のリクルート。
このカードがいる状態で相手が通常罠を発動する事は期待しにくいためこちらから能動的に発動したい。
その場合、相手の行動に左右されるカードよりフリーチェーンカードの方が発動させやすくタイミングも見極めやすい。
特に《狡猾な落とし穴》はフリーチェーンの落とし穴なので相性が良い。
(3)は他の蟲惑魔の効果をトリガーにデッキからホール・落とし穴通常罠をセットする効果。
(2)で《トリオンの蟲惑魔》や《ティオの蟲惑魔》をリクルートすれば、その際に発動した効果を(3)のトリガーにできる。
そして(3)でセットしたカードを次のターンに使用すれば再び(2)→(3)の流れができあがる。
通常罠を捨てることでセットしたターンにレベル4の罠モンスターになることのできる通常罠の《ホールティアの蟲惑魔》とは抜群の相性を誇る。
あちら1体でリンク召喚できるのは勿論、リンク召喚後にあちらを発動することで(2)のトリガーとなり、リクルートした蟲惑魔とで《フレシアの蟲惑魔》等のランク4のエクシーズ召喚を狙える。
《トリオンの蟲惑魔》をリクルートすれば、相手フィールドの状況に関わらず発動した強制効果をトリガーとして(3)に繋がるので相手の動きに備えられる。
ホール通常罠であるため、(3)のサーチ先にもなることができ、(3)から展開につなげる。
墓地に罠カードがない場合は、《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》でも(2)のトリガーから素材になる動きは可能。
デッキ構築に気を配る必要はあるが、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》を出し、《幻影騎士団サイレントブーツ》を墓地へ送ることで《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》のサーチも可能である。
効果を無視して、リンク1の蟲惑魔という点を活用するのも良い。
《蟲惑の園》とコンボすれば、一部の蟲惑魔が持つ召喚時・特殊召喚時のそれぞれの誘発効果を同一ターンに使用可能となる(《蟲惑の園》参照)。
- 2019年9月に公式データベース行われた「デュエリストカードプロテクター」のデザインを決定する投票企画では「モンスター部門」で2位を獲得し、このモンスターの図柄のプロテクターの商品化が確定した。
- モチーフはモウセンゴケ(学名:Drosera rotundifolia L.)だろうか。
周辺に生えているのは、モウセンゴケの特徴である毛と粘液だろう。
- ストラクチャーデッキに付属していた資料によると、このモンスターは自身の縄張りである湿地帯に粘液付きの毛をばら撒いており、知らずに足を踏み入れた存在の動きを鈍くして足止めする戦略を取るらしい。
関連カード †
―《セラの蟲惑魔》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《セラの蟲惑魔》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク1 地属性 植物族 攻800 蟲惑魔