《ホールティアの蟲惑魔(こわくま)/Traptrix Holeutea》

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
このカードは手札から通常罠カード1枚を捨て、セットしたターンに発動する事もできる。
(1):このカードは発動後、通常モンスター(植物族・地・星4・攻400/守2400)となり、
モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森− 狂宴への誘いパックで登場した通常罠
 手札から通常罠捨てることでセットしたターン発動できる効果外テキスト、自身を守備表示特殊召喚する効果、自身を墓地コスト蟲惑魔蘇生する効果を持つ。

 フィールドから特殊召喚できる罠モンスターの1体。
 そのタイプに多い罠カードとしても扱う永続罠ではなく、罠カード扱いにならない通常罠であるため、特殊召喚後に《サイクロン》等で除去されない。
 ただし、このカード発動チェーンして《サイクロン》等を受けた場合は特殊召喚前に除去されるので注意。
 特にこのカードの場合、効果外テキストを利用して特殊召喚を狙う際に除去を受けるとディスアドバンテージになるため、より警戒したい。
 なお、セットされたこのカードに対してそれらが発動された場合は、それにチェーン発動すれば無駄撃ちさせた上でモンスター状態を維持できる。

 単体ではにしかならないが、そのレベル種族蟲惑魔に属する点から【蟲惑魔】においては各種素材として活用しやすい。
 その他、《キノの蟲惑魔》特殊召喚条件を満たしたり、《フレシアの蟲惑魔》耐性を得る事もできる。

 最大の特徴は通常罠手札コストにしてセットしたターン発動できるため、遅さを補える点にある。
 【蟲惑魔】においては1ターン目にモンスターの展開手段が増えるだけでも有用だが、何よりホール通常罠発動可能な点が大きい。
 《カズーラの蟲惑魔》《セラの蟲惑魔》等のトリガーを素早く満たせるので、【蟲惑魔】における展開の呼び水として利用しやすい。
 《トリオンの蟲惑魔》はこのカードサーチした上で《セラの蟲惑魔》に変換できるため、手札に適当な通常罠が存在すれば強力なコンボへと繋がる(詳細はこちらを参照)。

 似た役割を持つ罠モンスターには《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》も存在し、瞬間的なアドバンテージ面ではあちらに劣るが墓地の状況を問わない点ではこちらが勝る。
 また、こちらはホールに属するため【蟲惑魔】において受けられるサポートは段違いであちらより多く、各種蟲惑魔効果によるサーチデッキ墓地からのセットに対応する。
 再利用が容易であることや(2)の効果も含めれば、次のターン以降にアドバンテージの損失分は取り返せる。
 ちなみに、コストが必要なのはあくまでセットした場合なので《アトラの蟲惑魔》手札から発動する場合は支払う必要は無い。

 【蟲惑魔】以外のデッキでも通常罠を多用するデッキならば採用を検討できる。
 【ラビュリンス】通常罠発動トリガーとする効果を多数持つので、素材兼トリガー役として採用してもよいだろう。
 【バージェストマ】では手札コストバージェストマを使う事で、このカードの発動がそのまま自己再生トリガーとなる点でシナジーが強い。
 その後、レベル2を召喚すれば1ターン目でもサーチ効果使用可能な《バージェストマ・オパビニア》エクシーズ召喚できるため、そういったコンボを狙う場合にも役立つ。
 上記で述べた《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》と併用して展開力の向上に繋げるのも良く、あちらが腐ったとしてもこちらの手札コストに用いれば有効活用できる。

 (2)は自身を墓地コストとした蟲惑魔蘇生
 フリーチェーンであるため、蘇生した蟲惑魔特殊召喚に成功した場合の誘発効果を奇襲的に使用できる。
 また、自分のホール落とし穴無効効果を使われた場合、チェーンして《アトラの蟲惑魔》蘇生することでその罠カードを通すこともできる。
 ただし(1)と同一ターン発動できないため、素早い発動を狙うならコスト効果で直接墓地へ送ってもよいだろう。
 《おろかな副葬》は実質蟲惑魔蘇生カードとして機能する他、元々墓地からホール落とし穴を再利用する手段が多い点でもデッキと噛み合う。
 《ジーナの蟲惑魔》特殊召喚効果コストとしてフィールドから墓地へ送るカードにも適する。

  • モチーフは「イビセラ・ルテア」と思われる。
    本種は粘着性の分泌液で虫を捕らえるが、捕らえた獲物を吸収するための消化酵素を持たないため、厳密には食虫植物ではないとされる。
    そのためか他の蟲惑魔と異なり、イラストの疑似餌部分は植物的な要素が強く出ており、完全な人型を構築出来ていない。
    ホール落とし穴に関する効果を持たない罠モンスターである点も、このことを表現しているのだろう。
    • カード名の「ホール」の部分は、疑似餌の少女の頭部に角のようなものが生えていることから、本種の別名の一つである「Ram's horn」(ラムズホーン、雄羊の角)とかけている可能性がある。
      その上でホールに所属させる事で【蟲惑魔】における使い勝手を良くする狙いもあるのだろう。
    • ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−に付属するデュエルフィールドの裏には、「葉裏に潜んで獲物の様子をひっそりと窺っている。」と、他の蟲惑魔では疑似餌にあたる少女型部分こそが捕食を行う本体であるかのような記述がされている。
      罠モンスターであることや上記モチーフと合わせ、設定の面でも蟲惑魔としては異質な存在である可能性がある。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《ホールティアの蟲惑魔》 通常罠 罠モンスター(通常) 星4 地属性 植物族 攻400 守2400 ホール 蟲惑魔

広告