《マシンナーズ・フォートレス/Machina Fortress》 †
効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2500/守1600
(1):このカードはレベルの合計が8以上になるように手札の機械族モンスターを捨てて、
手札・墓地から特殊召喚できる(自身を捨てた場合、墓地から特殊召喚する)。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードを対象として発動した相手モンスターの効果が適用される際に、
相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで捨てる。
(3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。
その相手のカードを破壊する。
ストラクチャーデッキ−マシンナーズ・コマンド−で登場した地属性・機械族の最上級モンスター。
手札・墓地から自身を特殊召喚する召喚ルール効果、相手のモンスター効果の対象にされた時にピーピングと手札破壊を行う永続効果、戦闘破壊され墓地へ送られた時に相手フィールドのカードを破壊する誘発効果を持つ。
手札からレベル合計8以上になるように機械族モンスターを捨てることで特殊召喚できる。
これは召喚ルール効果なので、《ライオウ》や《神の宣告》には無効化されるが《天罰》には妨害されない。
手札にある場合は自身を捨てる対象に含めても良く、墓地からも特殊召喚できるため、使い勝手は良い。
ただし、《マクロコスモス》などで除外される状況では、自身を捨ててそのまま特殊召喚することはできない。
捨てるのはマシンナーズに限定されていないため、機械族が主軸となるデッキであれば採用候補にあがる。
手札で腐っている機械族を処理しつつ特殊召喚できるので、一種の潤滑剤のような活躍が期待できる。
《古代の機械巨人》・《古代の機械巨竜》を投入する【古代の機械】、高レベルモンスターを多用する【列車】、モンスターを手札に補充しやすい【ガジェット】や【ビークロイド】ならハンド・アドバンテージの損失を抑えながら墓地からの特殊召喚も繰り返し狙えるだろう。
また、ギミック・パペットはレベル8・闇属性・機械族が多いので、《ダーク・バースト》1枚から繰り返しこのカードを特殊召喚できる。
出張させる場合は、サーチ役となる《マシンナーズ・ギアフレーム》も併せて採用すると良い。
最上級モンスターとしては攻撃力が低いが、戦闘破壊されると相手フィールドのカード1枚を破壊する効果を持つ。
相手の上級モンスターにこのカードを戦闘破壊されても、道連れにすればアドバンテージ上の損失は少ない。
破壊するカードの種類に指定がないため、魔法・罠カードを除去することも可能。
相手からのモンスター効果の対象になるとピーピングと手札破壊を行う効果も持っている。
この効果の適用タイミングは効果処理の直前であり、チェーンして《月の書》などを使われない限り不発にはならない。
「自分の手札を1枚相手が選択して捨てる」という効果を、相手のモンスター効果の前に付与すると考えればわかりやすい。
効果自体は《押収》と同じだが、発動タイミングは相手に依存するため、魔法・罠カードを事前にセットされるなど、対策されやすい。
モンスター効果かつ対象をとる効果のみなので、魔法・罠カード全般はもちろん、装備カード扱いの《甲虫装機 ホーネット》やペンデュラム効果などに対応しないのも難点。
相手が【暗黒界】の場合は積極的に狙ってくる可能性もあるが、なるべく損失が少ないカードを選びたいところ。
1つ目と2つ目はいずれも、実質コストはこのカード以外の機械族1体のみとなる。
ただし、《次元の裂け目》等の全体除外効果が適用されていると墓地に捨てられないので、1つ目の方法は使えなくなる。
3つ目はハンド・アドバンテージ的に好まれない方法だが、【マシンガジェット】で墓地アドバンテージを優先したい時など利用する機会がないわけではない。
関連カード †
―効果関連
―《マシンナーズ・フォートレス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:手札を捨てて特殊召喚する効果はチェーンブロックを作らない分類のない効果です。
戦闘破壊された時の効果は誘発効果、対象になった時の効果は永続効果です。(09/12/12)
自身の効果による特殊召喚は、《昇天の角笛》等で無効にできます。(09/12/12)
(1)の効果について †
Q:手札のモンスターのレベルが変化している場合、その変化したレベルを参照にしますか?
A:はい、その変化しているレベルを参照にして合計レベル8以上になるように捨てます。(09/12/12)
Q:必要以上のカード(例:レベル4の《グリーン・ガジェット》3体)を捨てて特殊召喚できますか?
A:必要以上のモンスターを捨てる事はできません。
よって、手札から《グリーン・ガジェット》3体を捨ててこのカードを特殊召喚する事はできません。(10/03/14)
Q:このカードが《冥界の魔王 ハ・デス》に戦闘破壊された場合、自身の効果により蘇生できますか?
A:いいえ、できません。(15/01/07)
Q:《エンド・オブ・アヌビス》がフィールドに表側表示で存在する時、墓地から特殊召喚できますか?
A:墓地から特殊召喚する効果には、チェーンブロックは作られません。
よって、《エンド・オブ・アヌビス》の効果が適用されている場合でも、墓地から特殊召喚する事ができます。(11/01/30)
Q:フィールドに《マクロコスモス》が存在しています。
このカードを自身の効果で墓地から特殊召喚しようとしたところ《神の警告》で特殊召喚を無効にされてしまいました。
この場合このカードは除外されますか?
A:はい、除外されます。(11/09/04)
(2)の効果について †
Q:相手の手札を捨てる永続効果はどのタイミングで処理しますか?
A:「対象にした効果」の効果処理時に、手札を捨ててから「対象にした効果」の処理に入ります。(09/12/12)
Q:このカードがダメージステップに相手の効果モンスターの対象になった時、相手の手札を確認して1枚捨てることはできますか?
A:可能です。(10/05/15)
Q:このカードがフィールドに表側表示でいないと永続効果は適用されませんか?
A:この処理を行う時にこのカードが存在しない場合は適用されません。(09/12/12)
Q:このカードが2体自分フィールドに存在し、かつその2体が同時に《氷結界の龍 グングニール》の効果の対象になった時、相手は手札を何枚捨てますか?
A:2体の《マシンナーズ・フォートレス》が《氷結界の龍 グングニール》の効果の対象に選択された場合、それぞれの効果が適用されるため、相手は手札を2枚捨てます。(10/06/04)
Q:このカードと《氷結界の虎将 ライホウ》が存在し、このカードが相手の《恐牙狼 ダイヤウルフ》の効果の対象になった時、どちらの永続効果を先に処理しますか?
A:その場合、《マシンナーズ・フォートレス》と《氷結界の虎将 ライホウ》を任意の順番で処理します。(23/01/27)
(3)の効果について †
Q:このカードが《ゴヨウ・ガーディアン》との戦闘によって破壊されました。
このときこのカードの誘発効果で《ゴヨウ・ガーディアン》を破壊対象に選択したとき、《ゴヨウ・ガーディアン》の特殊召喚効果はどうなりますか?
A:その場合、《ゴヨウ・ガーディアン》の効果を適用し、このカードを特殊召喚することができます。(10/05/03)
Tag: 《マシンナーズ・フォートレス》 効果モンスター モンスター 星7 地属性 機械族 攻2500 守1600 マシンナーズ