速攻(そっこう)黒い(ブラック)忍者(にんじゃ)/Strike Ninja》

効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から闇属性モンスター2体を除外して発動できる。
表側表示のこのカードをエンドフェイズまで除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 混沌を制す者で登場した闇属性戦士族下級モンスター
 闇属性モンスター2体を墓地コストとして除外する事で自身を一定期間だけ除外する誘発即時効果を持つ。

 《亜空間物質転送装置》内蔵しており、墓地コストさえあれば延々と除去を回避できる。
 《激流葬》《爆導索》等と組み合わせる事でアドバンテージを稼ぐことができる。
 だが、一般的にはノーコストで同様の効果を持つ《ヴェルズ・サンダーバード》《ゼンマイラビット》が優先される。

 【速攻の黒い忍者】では墓地コストを利用して独自の動きが可能である。
 《異次元の偵察機》除外すれば、フィールドエクシーズ素材を安定して供給できる。
 1度に自身とコスト2枚の3枚のカード除外するので、《魂吸収》《混沌空間》ともシナジーがある。

 《忍法 超変化の術》と相性が良く、効果処理時モンスター墓地へ送るので、発動チェーンする事で、相手モンスターだけを除去しつつ特殊召喚ができる。
 《忍法 超変化の術》リクルート先も闇属性にした【闇属性】寄りのデッキにすればコストも用意しやすい。
 また【忍者】における闇属性は、自身の他には《忍者マスター HANZO》《黄昏の忍者−シンゲツ》《黄昏の忍者将軍−ゲツガ》が存在する。
 《忍者マスター HANZO》《黄昏の忍者−シンゲツ》はこのカードレベルも同じなのでエクシーズ召喚のギミックも取り入れやすく、相性が良いと言えよう。

  • 英語名では「strike/ストライク」(攻撃する)という意味合いとなり、色を示す「黒/BLACK」の要素がなくなっている。
  • 原作・アニメにおいて―
    元ネタは原作で遊戯と御伽が対決したゲームDDD(ドラゴン・ダイス&ダンジョンズ)(アニメではDDM(ダンジョン・ダイス・モンスターズ))において遊戯が使用したモンスター
    レアブラックのダイスから召喚されたレベルモンスターであり、この時は《速攻のブラック・ニンジャ》という名称だった。
    高い移動能力に加え、1ターンの間フィールドから姿を消す回避能力を持ち合わせており、OCG版のこのカードの効果は後者に由来するものと思われる。
    即座にワープマスへ飛び込んで《ダーク・アイ・ストーカー》を撃破しつつ敵陣へ乗り込み、ダンジョンマスターへの直接攻撃を決める。
    御伽が召喚した《ゴッドオーガス》攻撃を回避能力で避けつつ二度目の直接攻撃を行うが、返しのターンで二度目の攻撃を受け倒された。
    回避能力名は「隠れ身の術」。
  • 回避能力はコストさえあれば何度でも使用できたため、ライフが3しかないDDDでは1体でも勝負を決めうる非常に強力なダイレクトアタッカーだったと言える。
    移動したマスに鉄びしを撒くという能力も持っていたが、そちらは使用されないまま終わった。
  • アニメではKONAMIから販売されていたDDM販促も兼ねてか、DDMと同じステータス効果で登場。
    またレアブラックはすべてアイテムダイスとなったため、通常のダイスとして登場した。
    アニメDMでは珍しい喋るモンスターであり、攻撃時は「お命、頂戴」、回避能力から帰還した際は「笑止」と言っていた。
    これらは自身の能力名を述べているのか、あるいは単なる会話であるかは不明。
  • アニメオリジナル「乃亜編」における「本田&御伽&静香vsビッグ4(大田)」戦では、デュエルモンスターズのカードとしての《速攻のブラック忍者》が登場。
    OCG化前にアニメに登場したため、レベル5・攻撃力2350・守備力2200と、後にOCG化されたものとは大きく異なる能力であった。
    御伽がデッキマスターとして使用したが、フィールドに出ることはなかった。
    2枚の手札コストと引き換えに他人のセットカード強制発動させるデッキマスター能力を持っていた。
    これによって、先に敗北した本田が遺した速攻魔法《レアメタル・ソウル》を強制発動させ、静香の《聖女ジャンヌ》強化した。
    デッキマスター能力名は「臨・兵・闘・者・皆・陣・裂・在・前」。
  • ちなみにデッキマスター能力名の由来は民間呪術の1つ「九字護身法」だと思われる。
    忍者は戦の前や危機に瀕した時、心を落ち着かせるためにこの九字護身法を利用していたとされる。
    九字護身法の方法についてはいくつか種類があるのだが、忍者は右手を刀に、左手を鞘に見立て、「臨・兵・闘・者…」と唱えながら縦4回、横5回、マス目を描くように空を切る「早九字護身法」を主に利用していたという。
    アニメでは両手で9種類の印を結んでいる。
  • アニメARC-Vの「月影&素良vsオベリスク・フォース3人組」戦で月影が使用した通常罠《結界忍法−朧移しの術》のイラストに描かれている。
  • コナミのゲーム作品において―
    • デュエルリンクスでは御伽に専用ボイスが用意されている。
      攻撃名は「お命頂戴」、効果名は「隠れ身の術」。

関連カード

―《速攻の黒い忍者》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:この効果ダメージステップ時にも使用できますか?
A:いいえ、使用することはできません。

Q:除外する効果チェーンされ、このカード裏側表示になった場合、除外しますか?
A:いいえ、効果処理時裏側表示になっていた場合、除外されません。(11/06/11)

Q:除外する効果チェーンされ、このカード相手フィールドに移った場合、除外しますか?
A:はい、除外されます。
  その場合エンドフェイズ相手フィールドに戻ります。(12/07/18)

Q:《死者蘇生》《強制転移》効果で元々の持ち主自分であるこのカード相手コントロールしている時に、相手がこのカード除外する効果発動した場合、エンドフェイズにどちらのプレイヤーフィールドに戻りますか?
A:相手フィールドに戻ります。(12/07/07)

Q:《堕落》《薔薇の刻印》効果で元々の持ち主自分であるこのカード相手コントロールしている時に、相手がこのカード除外する効果発動した場合、エンドフェイズにどちらのプレイヤーフィールドに戻りますか?
A:相手フィールドに戻った後、すぐに自分フィールドコントロールが移ります。(12/07/09)

Q:《エネミーコントローラー》効果で元々の持ち主自分であるこのカード相手コントロールしている時に、相手がこのカード除外する効果発動した場合、エンドフェイズにどちらのプレイヤーフィールドに戻りますか?
A:相手フィールドに戻った後、すぐに自分フィールドコントロールが移ります。(12/07/09)

Q:《死者蘇生》《強制転移》《堕落》《エネミーコントローラー》効果で元々の持ち主自分であるこのカード相手コントロールしている時に、相手がこのカードの効果発動してこのカード除外されました。
  この時、自分《異次元からの帰還》《D・D・R》で、除外された自分モンスターとしてこのカード特殊召喚できますか?
A:はい、特殊召喚できます。(14/02/03)

Q:エンドフェイズメインモンスターゾーンに空きがなくなり、除外されたこのカードが戻ってこられない場合、このカード墓地へ送られますか?
A:はい、墓地へ送られます。(13/01/17)


Tag: 《速攻の黒い忍者》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 戦士族 攻1700 守1200 忍者

広告