《魔轟神獣ユニコール/The Fabled Unicore》 †
シンクロ・効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻2300/守1000
「魔轟神」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、お互いの手札が同じ枚数である限り、
相手が発動した魔法・罠・モンスターの効果は無効化され破壊される。
DUEL TERMINAL −ジェネクスの進撃!!−で登場した光属性・獣族のシンクロモンスター。
お互いの手札の枚数が同じ限り、相手の魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する永続効果を持つ。
チューナーが魔轟神に限定されているため、基本的に【魔轟神】限定となる。
《魔轟神クシャノ》や《魔轟神レイヴン》の効果で《魔轟神ルリー》を捨てる事で即座にシンクロ召喚が可能。
《魔轟神レイヴン》や《魔轟神獣ケルベラル》といったレベル2チューナーと、必須カードである《魔轟神クルス》でのシンクロ召喚も可能。
ただし、《魔轟神クルス》はどちらかといえば召喚せず効果を発動したいカードなのが悩む所か。
《魔轟神獣チャワ》の効果で《魔轟神獣ガナシア》を捨て特殊召喚してもシンクロ素材を揃えられる。
条件さえ満たせば、チェーンブロックが発生するカードの効果ならカードの種類を問わず無制限に無効化し破壊するため、1枚で比類ない強度のロックをかける事ができる。
手札や墓地といったフィールド以外で発動した効果も無効にできる範囲の広さが利点で、相手の行動をほぼ全て停止させる。
自分のターンならば魔法・罠カードをセットする等を行い手札の枚数を調整すれば楽に効果を発揮できるので、基本的には攻めに向いたモンスターである。
反面、相手ターンでは相手に手札をセットする等の対策を取られてしまうため、効果を維持するのは極めて困難になる。
先攻1ターン目にこのカードをシンクロ召喚した場合、相手がドローし何らかのカードを使用するタイミングでの手札枚数は5枚であり、ここが一つの目安枚数となる。
ロックを維持し続ける限り相手の手札枚数は減ることはあっても増えることはないため、手札を増やす手段はもとより、手札を減らす手段を搭載することがロックの維持につながる。具体的には手札誘発カードや《サンダー・ブレイク》等の手札コストのあるフリーチェーンのカードが挙げられる。
影響の小さいサーチカードを敢えて通すことで相手の手札を増やさせて手札枚数を一致させる、相手にカードセットを強要することを活かして《ツインツイスター》等でセットさせたカードを破壊し手数を削る等、多種多様な活用法がある。
効果処理時に適用される効果であるため、《強欲な瓶》などのフリーチェーンで発動できるカードの効果処理で手札を増減させることでも、意表を突く事ができる。
メルフィーとは特に相性が良く、あちらの効果による相手ターンのセルフバウンスや、《メルフィー・ラッシィ》による相手ターンの特殊召喚・手札とのシンクロ召喚からの《うきうきメルフィーズ》による相手カードのバウンス、相性の良いドローソースである《一点着地》の利用まで、様々な角度から手札の枚数を調整可能な効果が揃っている。
全員が獣族かつレベル2なので、魔轟神獣とサポートカードを共有でき、さらにレベルや種族に共有性があるスプライトやトライブリゲード等、強力かつサーチ性能の高いテーマとの混合も視野に入る。
攻撃力2300もレベル4以下のほとんどのモンスターより高い数値のため、戦闘破壊での突破もされにくい。
但し、魔法・罠カード主体のデッキが全ての手札をセットした場合やスプライトのようなチェーンブロックを作らない特殊召喚が多用された場合等、一旦自分と相手の手札枚数に調整困難なほど差がついてしまうと完全に無力化されてしまう。
先攻1ターン目に妨害役として展開する、あるいは優勢時にシンクロ召喚を行いそのまま勝負を決めてしまう等、運用する状況には気を使いたい。
また、永続効果のようなチェーンブロックを作らない効果は無効にできない。
- 妨害効果のあるカードとこのカードを並べられればさらに飛躍的に妨害性能がアップする一方、妨害カードを出すために手札を消耗してしまうと手札調整が困難になるジレンマを抱えている。
最小限の手札消費で妨害を用意できるトライブリゲード等との相性は良好といえる。
- また、ガイドによれば地上界と魔轟神界の境界の消滅後、尖兵たるこれらのモンスターがあふれ出し、超常の力を用いて現住部族を脅かしたとされている。
そうした経緯もあってか、のちに影霊衣としてその力が使われている。
- モチーフとなっているのは伝説上の生き物である「ユニコーン(Unicorn)」だろう。
カード名の「ユニコール」は、江戸時代に日本でラテン語から訳した時の表記の「ウニコウル」が由来と思われる。
関連カード †
―発動した効果をチェーンブロックを作らず無効にする効果
―設定関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:永続効果になります。(09/10/02)
Q:お互いの手札が0枚でも効果は適用されますか?
A:はい、適用されます。(09/10/29)
Q:既に表側表示で存在する相手の永続魔法や永続罠等の効果が発動した場合でも、その効果を無効にし破壊しますか?
A:はい、無効にし破壊されます。(09/10/03)
Q:墓地や手札で発動する《クリッター》や《冥府の使者ゴーズ》等の効果を無効にして破壊できますか?
A:はい、その場合も無効になります。
また、手札で発動した《冥府の使者ゴーズ》等は破壊されます。(09/10/03)
Q:除外された所で発動した《異次元の生還者》等の効果を無効にして破壊できますか?
A:はい、その場合も無効になりますが、除外された《異次元の生還者》は破壊されません。(09/11/05)
Q:デッキやエクストラデッキに戻った時に発動した《ナーガ》や《E・HERO アブソルートZero》等の効果を無効にして破壊できますか?
A:《ナーガ》の効果は無効になりますが、デッキに戻った《ナーガ》は破壊されません。
また、《E・HERO アブソルートZero》の効果は無効にされ、エクストラデッキに戻った《E・HERO アブソルートZero》は破壊されます。(09/11/05)
Q:どの時点で手札の枚数が同じであれば無効にできますか?
A:相手が発動したカードの効果処理時に、お互いの手札の枚数が同じ場合、このカードの効果が適用され、無効になります。(09/11/05)
Q:このカードの効果はダメージ計算時にも適用できますか?
A:可能です。(09/10/05)
Q:既に発動している《レベル制限B地区》を無効にする事はできますか?
A:既に発動しているチェーンブロックが作られない永続魔法や永続罠に関しては効果を適用しません。(09/10/05)
Q:《No.10 白輝士イルミネーター》や《手札抹殺》の前半の処理によって手札枚数が同じになった場合、後半の処理は無効化されますか?
A:効果処理の途中で手札枚数が同じになった場合でも、すでに行っているその効果処理を途中でやめる事はできません。
したがって、《No.10 白輝士イルミネーター》や《手札抹殺》の効果処理にて手札枚数が同じになった場合でも効果処理を続けます。(14/11/01)
Q:自分の手札が0枚の時に相手が《光の召集》を発動し、手札を全て捨てる事によって効果処理の途中で手札の枚数が同じになった場合、無効になりますか?
A:いいえ、無効になりません。(14/11/01)
Q:お互いに手札の枚数が同じ状態です。
自分の手札から《魔導ギガサイバー》を特殊召喚しようとして相手がその召喚に《神の宣告》を発動した場合、《魔導ギガサイバー》はまだフィールドに存在していない扱いです。
この場合、《魔導ギガサイバー》はまだ手札にあるカードとして扱い、手札の枚数が同じなので《神の宣告》の効果は無効になりますか?
A:いいえ、その場合《神の宣告》を発動するタイミングでは《魔導ギガサイバー》は手札にはない状態であり、効果処理時に手札の枚数が同じではないので《神の宣告》の効果は無効にはなりません。(09/11/05)
Q:お互いに手札の枚数が同じ状態です。
自分がこのモンスターと《王宮の弾圧》をコントロールしており、相手がこの《王宮の弾圧》の効果を使用しました。
その場合、このモンスターの効果で《王宮の弾圧》の効果を無効にし破壊しますか?
A:いいえ、自分がコントロールしているカードの効果を相手が使用した場合、無効にはなりません。(10/01/21)
Q:無効と破壊は同時ですか?
A:同時です。(10/02/18)
Q:自分の《魔轟神獣ユニコール》の効果で相手フィールドの《クロス・ポーター》の(1)の効果を無効にし破壊しました。
破壊され墓地へ送られた《クロス・ポーター》の(2)の効果はタイミングを逃しますか?
A:タイミングを逃すことなく相手は《クロス・ポーター》の(2)の効果を発動できます。(20/10/19)
Q:お互いに手札の枚数が同じ状態です。
相手のフィールドに《古の森》と《フィールドバリア》が存在している状況で、自分が攻撃を行った場合どうなりますか?
A:《古の森》の効果は無効になりますが、破壊はされません。(10/02/18)
Q:自分フィールドに《魔轟神獣ユニコール》と《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》がそれぞれ表側表示で存在している状況で、相手が《邪帝ガイウス》をアドバンス召喚し、(1)のモンスター効果を発動しました。
その効果処理を行う際にお互いの手札の枚数が同じだった場合、《魔轟神獣ユニコール》のモンスター効果と《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》の効果はどのように適用されますか?
A:質問の状況の場合、《魔轟神獣ユニコール》のモンスター効果と、《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》の効果がそれぞれ適用され、《邪帝ガイウス》のモンスター効果が無効になります。
(その際に、《魔轟神獣ユニコール》のモンスター効果によって、《邪帝ガイウス》は破壊される事になります。)(20/02/24)
Q:上の質問で《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》が自分フィールドではなく相手フィールドに表側表示で存在している状況ではどうでしょう?
A:質問の状況の場合、《魔轟神獣ユニコール》のモンスター効果と、《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》の効果がそれぞれ適用され、《邪帝ガイウス》のモンスター効果が無効になります。
(その際に、《魔轟神獣ユニコール》のモンスター効果によって、《邪帝ガイウス》は破壊される事になります。)
《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》や《魔轟神獣ユニコール》のコントローラーが変わることによって、処理が変わることはありません。(20/02/26)
Q:自分フィールドに《魔轟神獣ユニコール》が表側表示で存在する状態で、相手が《終末の騎士》の効果を発動し、その効果にチェーンして自分の《エフェクト・ヴェーラー》や《灰流うらら》の効果を発動して《終末の騎士》の効果を無効にしました。
《終末の騎士》の効果処理時にお互いの手札が同じ枚数である場合、《終末の騎士》は《魔轟神獣ユニコール》の効果で破壊されますか?
A:《エフェクト・ヴェーラー》、《灰流うらら》のいずれの効果で《終末の騎士》の効果を無効にした場合でも、《終末の騎士》は破壊されます。(20/10/19)
Q:自分フィールドの表側表示の《魔轟神獣ユニコール》を対象として、相手が《起爆獣ヴァルカノン》の効果を発動し、その効果にチェーンして自分の《古聖戴サウラヴィス》の効果を発動して《起爆獣ヴァルカノン》の効果の発動を無効にしました。
《古聖戴サウラヴィス》の効果処理の直後にお互いの手札が同じ枚数である場合、《起爆獣ヴァルカノン》は《魔轟神獣ユニコール》の効果で破壊されますか?
A:されません。(20/10/21)
Q:お互いに手札の枚数が同じ状態です。
相手の《魔轟神獣ユニコール》に対して、自分は《レインボー・ヴェール》を装備したモンスターで攻撃を行いました。
そのダメージステップ時に自分が《収縮》を発動した場合、どうなりますか?
A:《レインボー・ヴェール》によって《魔轟神獣ユニコール》の効果が無効となるため、《収縮》の効果は適用されます。(10/07/14)
Q:《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》(効果では破壊されない) が(3)の効果を発動した場合、どのような処理になりますか?
A:(3)の効果は無効になりますが、永続効果までは無効にされないため《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》は破壊されずフィールドに残り続けることになります。(15/12/14)
Q:《仕込み爆弾》や《不運の爆弾》の効果が相手の《魔轟神獣ユニコール》の効果で無効になり、破壊される場合、「フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。」効果は発動しますか?
A:どちらも発動します。(17/04/15)
Tag: 《魔轟神獣ユニコール》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星4 光属性 獣族 攻2300 守1000 魔轟神