【ワイト】

デッキの概要

 古くから有名な弱小モンスターであり、一部で熱狂的な人気がある《ワイト》を使ったデッキ
 レベル1ながら高攻撃力を得られるモンスター《ワイトキング》で勝負を決めるのが目標である。

《ワイト/Skull Servant》
通常モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 300/守 200
どこにでも出てくるガイコツのおばけ。攻撃は弱いが集まると大変。
《ワイトキング/King of the Skull Servants》
効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻   ?/守   0
(1):このカードの元々の攻撃力は、
自分の墓地の「ワイトキング」「ワイト」の数×1000になる。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地から他の「ワイトキング」か「ワイト」1体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。

デッキ構築に際して

 ワイトモンスター全種類をフル投入するだけでデッキの半分以上が埋まってしまう。
 《ワイトプリンス》墓地へ送るカード《ワイトキング》フィールドに出すカードは優先的に採用しておきたい。

メインデッキモンスターについて

―ワイトモンスター
 《ワイトキング》以外は全て墓地《ワイト》扱いとなる。

―ワイト以外のアンデット族モンスター
 一般的な【アンデット族】同様、《馬頭鬼》などのアンデット族サポートカードと連携が取りやすい。
 《ゴブリンゾンビ》《ピラミッド・タートル》《ゾンビ・マスター》を投入すれば、主力となる《ワイトキング》サーチ・維持しやすい。
 特に下記するアンデット族モンスターはその汎用性の高さゆえ【ワイト】でも生かし易く、優先して投入したい。

―その他のモンスター
 下記に記したもの以外にもデッキの派生アンデット族以外の有力なカードが記述されているのでそちらも参照すると良い。
 全てを採用するのは厳しいため、自分デッキに合わせて取捨選択したい。

エクストラデッキモンスターについて

 《ワイト》《ワイトプリンス》を速やかに墓地へ送ることが命題であるため、それらの動きをこなしつつ汎用性のある効果を持つものが優先される。

エクシーズモンスター

シンクロモンスター

融合モンスター
 主に《龍の鏡》による墓地融合から呼び出すことになる。
 墓地モンスター除外するのは《ワイトキング》アンチシナジーに思えるが、このデッキでは帰還及び墓地に戻す手段を用意することが多いためリカバリーはしやすい。

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

―ローレベルサポートカード
 キーカード《ワイトキング》を始め、ワイトモンスターレベル1・3で構成されている。
 そのためローレベルサポートカードが採用可能。

除外から戻すカード
 ワイトが除外されるとそのカード自体に加え、主力である《ワイトキング》弱体化にも繋がる。
 そのため除外されたカード帰還手段は用意しておきたい。

―その他のカード

戦術

 《ワイトプリンス》墓地へ送って効率よく《ワイト》達を肥やしていき、高攻撃力になった《ワイトキング》ビートダウンを行う。
 墓地肥やしがスムーズにできていれば《ワイトキング》攻撃力は容易に4000を突破するため、《ワイトキング》と、適当なアタッカー一体の攻撃が通れば出したターンにゲームエンドさせるのも難しくない。
 その分、初動で《ワイトプリンス》《ワイトベイキング》を確実に墓地へ送ることに注力したい。

 《ワイトプリンセス》《ユニゾンビ》《マスマティシャン》を用いることで《ワイトプリンス》墓地送りを高速化させることが可能。
 これはデッキの性質上複数枚積まなければならないが手札に溜まると事故に直結する《ワイト》《ワイト夫人》を処理することにも繋がる。

 運用上の注意点として、《ワイト夫人》が付与する耐性相手アンデット族にも付与される点は意識したい。
 多くのデッキで採用される汎用的な手札誘発《灰流うらら》《屋敷わらし》レベル3のアンデット族であるため、相手が握っていた場合はこれらをに持久戦に持ち込まれるリスクがある。

デッキの種類

【芝刈りワイト】

《隣の芝刈り/That Grass Looks Greener》
通常魔法(準制限カード)
(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。
デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。

 デッキカード枚数を60枚にし、《隣の芝刈り》効果で大量の墓地肥やしを狙う構築。
 60枚デッキにするメリット《隣の芝刈り》墓地へ送るカード枚数を増やす他に、《ワイト》《ワイト夫人》手札に来る確率を下げることにある。
 上記2枚をそれぞれ3積み(計6枚)するという前提で、初手に来る確率を40枚デッキの場合と比較すると、先攻後攻ともに15%程度減少させることができる。
 ただしデッキカード枚数が増えることでこのカード自体が手札に加えにくくなるという弊害が出る。
 魔法カードサーチできる《左腕の代償》を投入するなどして、出来る限り早い段階で発動したい。
 また《隣の芝刈り》自体が腐る可能性もあるため、魔法カードを処理できる《召喚僧サモンプリースト》などをセットで投入したい。

 TCGにおいては《隣の芝刈り》禁止カードであるため構築不可能。

デッキの派生

ライトロード

 【ワイトロード】とも呼ばれるライトロードの特徴である墓地肥やしを利用したデッキタイプ。
 《ライトロード・ハンター ライコウ》《光の援軍》を投入する程度に留めても良いし、《ソーラー・エクスチェンジ》を常用できる位にライトロードの比率を高めても良い。
 墓地肥やしのスピードが速いため、《ネクロ・ガードナー》《超電磁タートル》《ADチェンジャー》などの投入が考えられる。
 また、光属性モンスターが投入されるため、カオス特殊召喚モンスターも採用できるだろう。

 《ライトロード・ハンター ライコウ》を採用した場合は《ジャンク・シンクロン》《ジャンク・ウォリアー》の投入も検討したいところ。
 《ジャンク・ウォリアー》効果《ワイトキング》攻撃力分アップできれば、場合によっては1ターンキルできる攻撃力になる。

《魔導雑貨商人》

 デッキの殆どのカードモンスターカードで埋め、《魔導雑貨商人》効果で一瞬で墓地を肥やす
 《カオス・ネクロマンサー》を入れれば勝ち筋をさらに強化できる。
 投入する魔法・罠カードは10枚以下が望ましい。
 主な候補としては《ブラック・ホール》《光学迷彩アーマー》《死者蘇生》などがある。
 また、墓地が肥えやすいため、《残骸爆破》を採用しても面白い。

【高等儀式術】

 儀式モンスターと混合し、《高等儀式術》で一気に墓地へ送る手もある。
 レベル1の《サクリファイス》ならレベルを簡単に揃えることができる。
 《大木炭18》《トライアングルパワー》等、レベル通常モンスターとそのサポートを軸にするなら発動条件が満たし易い。
 その他の儀式モンスターでは《ライカン・スロープ》レベル6で比較的《ワイト》墓地へ送りやすい。
 効果攻撃力もそれなりであり無駄にはならない。
 レベル6と合わせやすいように、レベル4・3・1の《ワイト》以外の通常モンスターを少し採用すると良いだろう。
 通常モンスター寄りの構築にすることで《戦線復活の代償》などのカードを組み込むことができるのも利点。

 それ以外の儀式モンスター召喚する場合、《ドラゴン・ゾンビ》《達人キョンシー》墓地へ送ることで、発動を補助できる。
 アンデット族繋がりで《スカルライダー》を使う場合、《達人キョンシー》より《ドラゴン・ゾンビ》の方がレベルを合わせやすい。

このデッキの弱点

 一般的な【アンデット族】同様、除外に弱い。
 少量の除外であれば《ワイトメア》などでフォローできるものの、墓地に依存するデッキであることに変わりはない。
 中でも墓地同名カードを根こそぎ除外する《因果切断》や、墓地カードを落とすのを封じる《次元の裂け目》《マクロコスモス》等は天敵。
 《異次元からの埋葬》を始めとする帰還手段を用意しつつ、《ツインツイスター》などで予め除去しておきたい。

 また《スキルドレイン》適用下では《ワイトキング》攻撃力が0になってしまう。
 モンスター効果無効にするカードは数多いため、手早く除去できなければ【ワイト】の持ち味を削がれたままで戦うことになる。

 手札事故も注意しておきたい。
 このデッキは、普通の【アンデット族】よりも最大パワーは上であるが、その分3枚積まれている《ワイト》《ワイト夫人》のせいで速攻性が落ちる。
 手札コストとして使用するのは一つの手だが、出来れば手札に来ること自体を避けたいところ。

 上記した三つの弱点全てに言えることだが、墓地肥やしに時間がかかると相手にこのような準備をする猶予を与えることになる。
 そのため、いかに早く《ワイト》等を墓地へ送り、速攻を決められるかがこのデッキの最大のテーマになる。
 《ワイトプリンセス》《ユニゾンビ》など墓地肥やしに優れたアンデット族を入れることでスピードを上げることができる。
 アンデット族ではないが、《マスマティシャン》《終末の騎士》《クリバンデット》も悪くはない。

 弱点と言えるほどではないが、単純なビートダウンを勝ち筋としているため戦闘破壊耐性戦闘ダメージ反射を持ったモンスターもやや苦手とする。
 こちらについては、【ワイト】でも呼び出せるエクストラデッキモンスターで対処できれば問題ないだろう。

 《次元幽閉》などの攻撃を邪魔するカードは現在では少なくなったものの油断はできない。
 前述したように、危険と思われるカードは先んじて除去しておこう。

このデッキの歴史

 第1期のSTARTER BOX《ワイト》が登場、この頃は貧弱なステータスからネタでしかなかった。
 第4期のTHE LOST MILLENNIUMで登場した《ワイトキング》により、初めて《ワイト》に使い道が生まれた。
 その後、第5期のLIGHT OF DESTRUCTION《ワイト夫人》、第7期のSTARSTRIKE BLAST《ワイトメア》と、《ワイト》の関連カードが細々と生み出されてきた。
 第9期に入り、ザ・デュエリスト・アドベント《ワイトプリンス》が、レイジング・テンペスト《ワイトプリンセス》が登場し、デッキも大幅に強化された。
 第11期のBLAZING VORTEXでは《ワイトベイキング》が登場し、状況に応じて必要なカードサーチが可能となり、墓地肥やしも更に強化された。
 第12期のLEGACY OF DESTRUCTION《ワイトロード》が登場したことにより、墓地肥やしに加えて蘇生手段も強化され、更に展開力と爆発力が高まった。

代表的なカード

関連リンク

広告