【ヴェルズ】 †デッキの概要 † DUEL TERMINALで登場したヴェルズモンスターと、そのサポートカードである侵略のと名のついた魔法・罠カードを用いた闇属性ビートダウンデッキ。 高いステータスを持った下級モンスターが多く、《侵略の汎発感染》や《侵略の侵喰感染》などの優秀なサポートカードが存在するのが強み。 【シンクロ召喚】等の高レベル主体のデッキのみならず、多くのデッキに対する対抗手段を多く持つ為か、2012年2月以降の環境においてトップクラスの【メタビート】として気を吐いた。 《ヴェルズ・カストル/Evilswarm Castor》 効果モンスター 星4/闇属性/戦士族/攻1750/守 550 このカードが召喚に成功したターン、 自分は通常召喚に加えて1度だけ 「ヴェルズ」と名のついたモンスター1体を召喚できる。 《ヴェルズ・ケルキオン/Evilswarm Kerykeion》 効果モンスター 星4/闇属性/魔法使い族/攻1600/守1550 このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の「ヴェルズ」モンスター1体を除外し、 自分の墓地の「ヴェルズ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。 (2):このカードの(1)の効果を適用したターンのメインフェイズに発動できる。 「ヴェルズ」モンスター1体を召喚する。 (3):このカードが墓地へ送られたターン、 「ヴェルズ」モンスターを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。 《ヴェルズ・オピオン/Evilswarm Ophion》 エクシーズ・効果モンスター ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2550/守1650 レベル4「ヴェルズ」モンスター×2 (1):X素材を持っているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、 お互いにレベル5以上のモンスターを特殊召喚できない。 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 デッキから「侵略の」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 《侵略の汎発感染/Infestation Pandemic》 速攻魔法 (1):自分フィールドの全ての「ヴェルズ」モンスターは、 ターン終了時までこのカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。 デッキ構築に際して † ランク4エクシーズモンスターの《ヴェルズ・オピオン》を切り札にする性質上、展開力を持つレベル4モンスターが主力になる。 メインデッキのモンスターについて †―ヴェルズモンスター
エクストラデッキのモンスターについて †―ヴェルズエクシーズモンスター
―ヴェルズ以外のエクシーズモンスター
魔法・罠カードについて †―「侵略の」と名のついた魔法・罠カード
―その他の魔法・罠カード
戦術 † 序盤は《ヴェルズ・マンドラゴ》や《ヴェルズ・カストル》を活用して素早く《ヴェルズ・オピオン》を特殊召喚し、モンスターの特殊召喚を封じ込めつつ、《侵略の汎発感染》あたりをサーチしてフィールドを制圧していきたい。 デッキの種類 †【コッペリアル軸】 †コントロール奪取能力を持つ《ヴェルズ・コッペリアル》を使って戦っていくデッキ。 デッキの派生 †【ヴェルズラギア】 †《レスキューラビット》採用型【ヴェルズ】の一種。 かつてはヴェルズ要素を薄くしたこのタイプが人気を博したが、一時期の《レスキューラビット》の準制限化で通常モンスターの複数種採用に向かい風を受けた。 このデッキの弱点 † 《励輝士 ヴェルズビュート》以外は闇属性で統一されているので、闇属性メタカードに弱い。 サーチや特殊召喚を妨害する《ライオウ》、切り札の《ヴェルズ・オピオン》・《ヴェルズ・バハムート》のエクシーズ召喚を妨害する《コアキメイル・ドラゴ》等は《ヴェルズ・ヘリオロープ》や自己強化した《ヴェルズ・サンダーバード》で戦闘破壊可能であるためさほど気にしなくてよいだろう。 《ヴェルズ・オピオン》への依存が強いため、それが刺さる上級モンスター主体のデッキには強いが、下級モンスター主体のデッキとは相性が悪い。 また、《ヴェルズ・オピオン》の特殊召喚封じの対象にならないエクシーズモンスター主体のデッキにもやや苦戦を強いられる。 《ヴェルズ・オピオン》が刺さるデッキでも、対策が用意されている可能性は高い。 2戦目以降ではエクシーズ召喚を妨害するカードや除去カードを増やしてくることが想定されるが、ある程度は《侵略の汎発感染》で回避可能なのが救いである。 代表的なカード †関連リンク †
|