《エンシェント・フェアリー・ドラゴン/Ancient Fairy Dragon》 †
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
フィールドゾーンのカードを全て破壊し、自分は1000LP回復する。
その後、破壊したカードとはカード名が異なるフィールド魔法カード1枚をデッキから手札に加える事ができる。
ANCIENT PROPHECYで登場した光属性・ドラゴン族のシンクロモンスター。
バトルフェイズを放棄する代わりに手札から下級モンスターを特殊召喚する起動効果、フィールド魔法を破壊して自分のライフを回復し、その後破壊したカードと同名カードでないフィールド魔法をサーチする起動効果を持つ。
(1)は、手札からモンスターを展開する効果。
この効果で更なる展開に繋げることができ、《E・HERO エアーマン》等、相性の良いモンスターも多い。
しかし、バトルフェイズを行えないデメリットのせいで折角展開しても1ターン待たされることになり、展開補助の効果にこのデメリットはかなり痛い。
先攻1ターン目で使う、《陰の光》等のデメリットと重複させる、攻撃を行う必要のないコンボを利用するといった運用が基本となる。
(2)は、フィールド魔法を除去しつつ回復し、破壊したカードと同名カードでないフィールド魔法をデッキからサーチする効果。
ノーコストで発動でき、発動時にサーチを伴うフィールド魔法と絡めればアドバンテージも稼ぐことも可能。
例えば《セフィラの神託》を発動してサーチ効果を使って破壊し、《混沌の場》をサーチしてさらに1枚サーチするといった動きも可能。
この時、サーチしたモンスターが下級モンスターだった場合、前半の効果を使えば(バトルフェイズは行えなくなるが)実質リクルートにもなる。
特に《霞の谷の神風》は相性がよく、《ジェネクス・ブラスト》でサーチ可能な《A・ジェネクス・バードマン》で《霞の谷の神風》の効果を発動させつつ容易にシンクロ召喚できる。
エラッタにより同名カードがサーチできなくなったため、フィールド魔法を1種類しか採用しないデッキではフィールド魔法サーチャーとして使えなくなってしまった。
一応《擬似空間》をサーチすることで1ターンに1度の制限のない効果の使い回しなどは可能だが、1ターンで効果を失い、カードの発動時に発動できる効果のコピーなどは行えない。
フィールド魔法を複数使い分ける、《竜の渓谷》と《亡龍の戦慄−デストルドー》のコンボなどで《テラ・フォーミング》の代用のように使用することは可能。
【F.A.】では破壊されるとサーチ効果を発動できるF.A.フィールド魔法を能動的に破壊、サーチしたモンスターを即特殊召喚できる。
元々、フィールド魔法が複数存在するデッキなので、それらを使い分けられるだけでも有益だろう。
【勇者トークン】では《聖殿の水遣い》がフィールド魔法を置く効果を持っており、召喚権を使わずに出せる勇者トークンや《聖殿の水遣い》が非チューナー側のシンクロ素材になる。
このカードの(2)から《六世壊=パライゾス》→《クシャトリラ・ライズハート》とサーチし、こちらの(1)で《クシャトリラ・ライズハート》を特殊召喚してレベル7にすればランク7のエクシーズ召喚が可能。
《クシャトリラ・ライズハート》の(1)を使用していないため、《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》からのリンク召喚も支障なく行える。
相手のフィールド魔法も破壊できるため【地縛神】や【Sin】等のフィールド魔法を主軸とするデッキにも強い。
シンクロ素材に縛りもないシンクロモンスターであり、エクストラデッキに1枚投入しておくことで、フィールド魔法を主軸とするデッキへの対策となる。
- シンクロ召喚時の口上は「聖なる守護の光、今交わりて永久の命となる。シンクロ召喚!降誕せよ、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》!」
- 龍可のデュエル回数が少ないこともあり、デュエルでの登場回数はシグナーの竜の中では最少の4回である。
この4度の登場全てでこのカードをエクストラデッキから特殊召喚した人物が異なるという珍しい記録を持つ(1回目はディマク、2回目は龍可、3回目は龍亞、4回目は遊星)。
また、ライディングデュエルで行われた「vsルチアーノ」戦ではフィールド魔法《スピード・ワールド2》を破壊できないので、特殊召喚効果しか使えないなど相性が悪かった。
デュエル面ではやや不遇の立ち位置ではあったが、一方でシグナーの竜の中で唯一言葉を話せたこともあり、伏線めいた言葉を残すなどストーリー面では存在感を見せている。
- デュエルリンクスでは、龍可が最初から取得するスキル「赤き竜の痣:ドラゴン・クロー」によって《スポーア》2枚と共にデッキに投入できる。
後にパックにも収録されたため龍可以外も使用できるほか、スキル「赤き竜の痣:ドラゴン・クロー」と併用することで最大4枚まで投入できるようになった。
また、龍可や遊星以外に龍亞に専用セリフが設けられた。
- ちなみに、遊星は上記の「永久(とわ)」の部分が「永遠(えいえん)」に変わっていた(現在は「永久(とわ)」に修正済み)他、龍亞は「降誕せよ」の部分が「守ってくれ!」と変わっている。
- デュエルリンクスにおいて、OCGで既に禁止カードとなっているにも拘わらずデッキに投入できるカードはこれが初である。
(CPU戦限定のアイテムや一部スキルによって、限定的に《強欲な壺》等を使用することは可能)
当初はカードプールの狭さから強力なフィールド魔法もシンクロ召喚の手段も少なかったため、あまり活躍しなかったが、新カードの追加により徐々に存在感を増してきていると言う、OCGでの扱いをなぞっている。
スキルの中にはフィールド魔法を発動した状態でデュエルを開始できるものが多数あるので、それらと組み合わせればサーチ効果を容易に発動できるのもポイントである。
こうして汎用カードとして存在感を保ち続けた結果、24/07/04に「フィールド魔法を容易にサーチでき、制圧力展開力を高めるカードである」として、LIMIT1に指定された。
関連カード †
―名前関連
―《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の姿の見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:いずれも起動効果です。(09/04/20)
(1)の効果について †
Q:先攻1ターン目に手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚する効果を発動することはできますか?
A:発動できます。(09/08/22)
Q:《クロス・ソウル》を発動したターンに手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚する効果を発動することはできますか?
A:発動できます。(09/08/22)
(2)の効果について †
Q:フィールド魔法の破壊とライフ回復は順にですか?同時ですか?《歯車街》を破壊した際、この効果を発動できますか?
A:フィールド魔法の破壊とライフ回復は同時に行いますので、サーチを行わずライフ回復のみの処理を行った場合は《歯車街》を破壊した際に効果を発動できます。(09/04/18)
Q:相手フィールドに《シモッチによる副作用》が存在します。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の(2)の効果を発動した場合、処理はどうなりますか?
A:《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の(2)の効果を発動した場合、まず最初にフィールドゾーンにあるフィールド魔法が破壊され、次にライフポイントを1000回復する処理を行いますが、その際に《シモッチによる副作用》の効果が適用されますので、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の効果を発動した自分は1000ダメージを受けます。
従って、ライフポイントを回復していませんので、「その後、破壊したカードとはカード名が異なるフィールド魔法カード1枚をデッキから手札に加える事ができる」処理は行えません。(23/04/25)
Q:お互いのフィールドゾーンに《チキンレース》が存在します。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の(2)の効果処理時に、自分の《チキンレース》を破壊できなかった場合、処理はどうなりますか?
A:ご質問の場合、相手の《チキンレース》を破壊できていたならば、ライフポイントを回復した後に「その後、破壊したカードとはカード名が異なるフィールド魔法カード1枚をデッキから手札に加える事ができる」処理を行います。(23/04/25)
Q:セットされたフィールド魔法も破壊できますか?
A:破壊できます。(10/07/07)
Q:《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》のサーチ効果は、自分のデッキにフィールド魔法カードが存在していなくても適用可能ですか?
可能な場合、相手の《歯車街》を破壊した時の「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。」効果は発動タイミングを逃しますか?
A:デッキにフィールド魔法カードがない場合、フィールド魔法をサーチする効果を適用できません。
よって、《歯車街》の効果を発動できるタイミングを逃すことはありません。(10/12/15)
Tag: 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星7 光属性 ドラゴン族 攻2100 守3000