《クリボー/Kuriboh》 †
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
(1):相手モンスターの攻撃で自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。
Vol.7で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。
自身を手札から捨てる事で相手モンスターの攻撃で自分が受ける戦闘ダメージを1度だけ0にする手札誘発の誘発即時効果を持つ。
相手ターンに使える、手札誘発系カードの開祖。
しかし攻撃自体は防げないため、《速攻のかかし》や《バトルフェーダー》といった後続に単体性能は劣る。
このカードならではの利点としては、《クリボーを呼ぶ笛》・《増殖》・《機雷化》といった、専用サポートカードの存在がある。
《クリボーを呼ぶ笛》ならば手札に加える事でモンスター効果の発動、特殊召喚する事でリリース・シンクロ素材など各種コストの確保ができる。
《増殖》で《幻魔皇ラビエル》のリリースを一気に確保する事も可能。
カテゴリとしてのクリボーにも属するため《クリボーン》で複数体を蘇生させることもできる。
また、自身及び《クリバー》・《クリビー》・《クリブー》・《クリベー》の5体は、いずれも《クリバビロン》・《ティンクル・ファイブスター》の効果で同時に特殊召喚できる。
そこから《クリバー》の効果で《クリバビロン》に、《クリベー》の効果で《クリバンデット》に変化する事もできる。
- 「アジアチャンピオンシップ2001」の第3位賞品として配布されたバージョンは、目つきの鋭いデザインになっており、世界で1枚しか存在しないオリジナルのイラストである。
このバージョンの《クリボー》は、2008年1月3日にYahoo!オークションに開始価格50万円で出品されたが、落札者は現れなかった。
- 原作ではレベル2だった。
また、羽蛾戦では実体化したソリッドビジョン像の下に存在するカードはレベル4と誤植されている。
- 当初は海馬はおろか、舞やペガサスからも「最弱モンスター」の烙印を押されていた。
原作ではテキストに何も書かれておらず、《ワイト》と変わらぬ攻守を見ればそう思われるのも無理はないだろう。
しかし、創造主のペガサスですらその様に見なしていたということは、上述の隠された効果は一体どのような経緯で付けられたのだろうか。
- 「決闘者の王国編」にて、海馬がこのカードを見て「M&Wのカードの中で最も攻撃力の低いカード」という発言をしている。
実はこの時点でこのカード以下の攻撃力のモンスターをペガサスは所持していたのだが、おそらくそれらは一般流通しておらず、海馬は知らなかったのだろう。
- 東映版『遊☆戯☆王』の劇場版でチョイ役出演している。
プロローグで青山翔吾がカード屋で買ったパックで最初に引いたカードであり、その次の2番目に作中のキーカードである《真紅眼の黒竜》を引いている。
デュエルでは使用されていないが《シルバー・フォング》と同じく劇中で出番のあったカードの為かスタッフロールでも登場している。
- アニメ版「バトルシティ編」の「闇遊戯vsバクラ」戦では、ドローしたこのカードにレベルが表記されていないミスがあった(再放送やDVDでは修正されている)。
- アニメオリジナル「乃亜編」においては、「闇遊戯vsビッグ1(大下)」戦にて闇遊戯のデッキマスターとして勝手に出現。
この時も「クリクリ〜」と鳴くだけであり、他のデッキマスターと異なり言葉を話せないために能力を教えてくれるような事もなく、闇遊戯を悩ませた。
なお、デッキマスター能力は「デュエル中に1度だけ、発動してからターンが終わるまでのあらゆるダメージを無効化し、自身を特殊召喚する」という能力で、闇遊戯の危機をちゃんと救っている。
自ら現れて自分を選ぶよう仕草で促すなどモチベーションは高かった様である。
さらに最終は装備魔法《虹色の祝福》により、《疾風の暗黒騎士ガイア》へ直接攻撃能力を付与して勝利に貢献している。
(なお、《虹色の祝福》のテキストによれば直接攻撃付与時に《クリボー》を生け贄に捧げる処理となっており、デッキマスターの共通ルールにより闇遊戯はデュエルに敗北するはずである。)
また、バーチャル世界であるからか、出現する直前にカードイラストの目が動く演出がある。
- アニメオリジナル「ドーマ編」では、「クリボー5兄弟」の存在が確認された。
これらも後にOCG化されており、上記の通りサポートカードも共有できる(詳細は各ページやクリボーのページを参照)。
- また、アニメではデュエル以外の日常シーンでも大幅に出番が増加している。
UFOキャッチャーの景品や杏子の携帯電話のストラップ、《クリボー》のぬいぐるみを抱えているKCグランプリの観客など小ネタとしての登場が多い。
「KCグランプリ編」では《スケープ・ゴート》の羊トークン型のカルーセルと共にこのモンスターのカルーセルが海馬ランドUSAのアトラクションに見られた。
また、デュエルにおいても《オベリスクの巨神兵》の効果でモンスターを生け贄にしている時にはその姿を見て涙目になるシーンや、《深海の戦士》(BIG1)に侮辱された時には怒るなどのシーンが追加されており、表情豊かな場面が原作以上に強調されている。
所謂マスコットキャラターとしての役割も強調したかったのだろう。
- 劇場版『光のピラミッド』の冒頭では、悪魔族らしく凶暴性をあらわにして遊戯に襲いかかり、千年パズルから顕現した闇遊戯に他のモンスター達と共に従えられている。
原作・アニメ版共にこういったシーンは存在せず、この映画独自の設定であるかまたはアニメ未視聴者が物語へ入り易いよう、闇遊戯の力を示すための簡略化した設定を作ったものと思われる。
海外展開を目論まれた映画でもあったゆえに、作中にて「闇のゲーム」が行われる事から闇の力を描写しておく必要があったのである。
- 米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)でも遊戯が使用。
砦の内部で左右から壁が迫ってきたときに高所にあるカプセルを見つけ出し、カプセルに向かってジャンプする遊戯をサポートした。
その後は遊戯が存在を忘れたかのごとく登場しなかったが、最終回になってやっと再登場し、《スティング》と共に仲間の守りに徹した。
- アニメ5D's第5期OPの冒頭部分でこのカードが登場している。
- アニメZEXAL・SP特番(内村選手五輪金メダル記念)の「遊馬vs大樹」戦では、大樹の手札に確認できる。
- アニメARC-Vの「権現坂vs暗国寺」戦で描写された観客の中に、このモンスターを元にしたと思われる被り物をした子供の姿が確認できる。
- アニメVRAINS第76話の葵の回想シーンでは美優がこのモンスターと思われる絵を地面に描いている。
- コナミのゲーム作品において―
GBのDMシリーズでは効果を持たないモンスターとして登場し、オリジナルのテキストが存在する。
「小さな悪魔 暗闇でいっぱい出てくるととっても邪魔だ」と書かれている。
まるで《ワイト》や《ヘルバウンド》を思わせるような内容である。
- 「フォルスバウンドキングダム」では、そのままではあまり強くないが、専用アイテムの《増殖》を装備する事で攻撃力が大幅にアップする。
装備している数だけアップするので、持てる分だけ装備すると、とても《クリボー》とは思えないほどの攻撃力を得る事ができる。
このゲーム時の通常攻撃名は「ニードルスプリンクラー」、全体攻撃名は「分身ハリネズミシュート」。
- 「マスターデュエル」では、デュエルフィールドの端に配置される「メイト」の1体としてこのモンスターが登場している。
声優の関係か、こちらはアニメのように「クリクリー」と鳴くことはない。
- 原作・アニメ・ゲーム作品以外において―
毛玉のような外見から、たびたびぬいぐるみが発売されている。
また、コトブキヤから発売された《ブラック・マジシャン・ガール》のフィギュアには、おまけで《クリボー》のフィギュアが付いている。
関連カード †
―サポートカード(《クリボー》のカード名が記されたカード)
―類似効果
―《クリボー》の姿が見られるカード
―色違いモンスター
―その他の類似モンスターカードについてはクリボーのページを参照
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:1ターンの戦闘ダメージを、全て0にできるのですか?
A:いいえ、戦闘ダメージを0にできるのは1体分だけです。
Q:《ガード・ヘッジ》と同時に使用したい場合、どうすればいいですか?
A:発動タイミングが同じ「ダメージ計算時」なので、チェーン処理になります。(09/03/02)
Q:同一チェーンで、2枚の《クリボー》の効果を発動できますか?
A:はい、できます。(12/09/10)
Q:自分のモンスターよりも、相手のモンスターの攻撃力の方が低い場合、《クリボー》の効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(12/09/10)
Q:攻撃力0のモンスターの攻撃に対し、《クリボー》の効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(12/09/10)
Tag: 《クリボー》 効果モンスター モンスター 星1 闇属性 悪魔族 攻300 守200 クリボー