《トリックスター・マンジュシカ/Trickstar Lycoris》 †
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1600/守1200
(1):自分・相手ターンに、手札のこのカードを相手に見せ、
「トリックスター・マンジュシカ」以外の自分フィールドの「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、対象のモンスターを手札に戻す。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手の手札にカードが加わる度に、加えたカードの数×200ダメージを相手に与える。
CODE OF THE DUELISTで登場した光属性・天使族の下級モンスター。
手札のこのカードとフィールドのトリックスターモンスターを入れ替える誘発即時効果、相手の手札にカードが加わる度にダメージを与えていく永続効果を持つ。
(1)は、自分フィールドのトリックスターモンスターとこのモンスターを入れ替える誘発即時効果。
下級トリックスターを対象に発動すれば1:1交換になり損失は生じない。
フリーチェーンなので、相手の対象をとる除去にチェーン発動して不発にしたり、バトルフェイズ中に特殊召喚して追撃を行うなど、様々なコンボに利用できる。
召喚に成功した時に発動する効果を持つ《トリックスター・キャンディナ》を再利用するのも良いだろう。
《トリックスター・リリーベル》を手札に戻せば、《トリックスター・リリーベル》自身の効果ですぐに手札から特殊召喚できるので、リンク素材を並べることもできる。
そのバウンスを《トリックスター・リリーベル》が攻撃を終えたタイミングに使えば、もう1度攻撃ができてその分だけサルベージも行える。
既に手札のこのカードが公開情報になっている状況では、(1)の効果の発動自体ができない。(公開を参照)
【トリックスター】と相性の良いカードとして《ドン・サウザンドの契約》があるが、その効果が適用されている状況では特に起こりうる場面が想定されるので注意したい。
(2)は、相手が手札に加えた枚数に応じて効果ダメージを与える永続効果。
バーンダメージ量は他のトリックスター同様微弱だが、現環境ではサーチ・サルベージが多用されており、カードが手札に加わる場面は多い。
加えた枚数を参照するので、《手札抹殺》や《トリックスター・リンカーネイション》とコンボすれば大きなダメージも期待できる。
- 海外の大会はエキストラターンが存在せず、40分を経過した時点で決着してなければその時点のライフ差で勝敗が決まるルールである。
そのルールの穴をつき、試合開始直後にトイレに行って39分の時間を潰し、試合終了直前に戻ってきて《トリックスター・マンジュシカ》を召喚してターンエンドし、相手に《トリックスター・マンジュシカ》の効果でダメージを与えそのままライフ差で勝利するという盤外戦術が一時期話題となった事がある。
- モチーフはヒガンバナの別名「曼殊沙華(まんじゅしゃげ、まんじゅしゃか)」だろう。
特徴的な形の赤い花を咲かせ、全体に毒性を持つ。
- 「尊/Soulburner vs葵/ブルーガール」戦では、このカードがSoulburnerのスキル「バーニング・ドロー」の最高のメタであることをブルーガールが指摘している。
関連カード †
―《トリックスター・マンジュシカ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:1枚の《トリックスター・マンジュシカ》の(1)の効果を同一チェーン上で2回以上発動できますか?
A:いいえ、できません。(17/04/15)
手札のこのカードは特殊召喚するまで公開し続ける必要があります。
すでに公開済みのカードを再度公開することはできませんので、結果的に同一チェーン上で2回以上発動することはできません。
Tag: 《トリックスター・マンジュシカ》 モンスター 効果モンスター 星3 光属性 天使族 攻1600 守1200 トリックスター