《ファイアウォール・ドラゴン/Firewall Dragon》

リンク・効果モンスター
リンク4/光属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
自分・相手ターンに、このカードの相互リンク先のモンスターの数まで、
自分・相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。
(2):このカードのリンク先のモンスターが、
戦闘で破壊された場合または墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。

 CODE OF THE DUELISTで登場した光属性サイバース族リンクモンスター
 自分または相手フィールド墓地モンスター持ち主手札戻す誘発即時効果手札からサイバース族1体を特殊召喚する誘発効果を持つ。

 リンク素材自体には縛りが無いが、リンク4なので通常の手順で出すには4体のモンスターが必要になる。
 効果の活用には更にモンスターが必要となるため、モンスターの大量展開が欠かせない。
 【インフェルニティ】【ゼンマイ】のように、メインモンスターゾーンモンスターを気兼ねなく特殊召喚し大量展開を狙うデッキであれば(1)の効果とも親和性が高いので採用しやすい。
 それ以外のデッキでは、以下の方法等を用いて、このモンスターリンク召喚する為の工夫が求められる。

  1. モンスタートークンを複数リンク素材に活用する場合
    (具体例:《スケープ・ゴート》羊トークン4体を特殊召喚リンク素材にする)
  2. リンク3以下を蘇生させてリンク素材にする場合
    (具体例:《RAMクラウダー》《デコード・トーカー》蘇生し、《RAMクラウダー》《デコード・トーカー》リンク召喚を行う)
  3. デッキからリンク素材リクルートしてリンク召喚を行う場合
    (具体例:《召喚僧サモンプリースト》《輪廻天狗》リクルートし、リンク2につないで《輪廻天狗》リクルート、同様にリンク3を出して3体目の《輪廻天狗》を出し、リンク召喚を行う)

 この内、1.の方法で出す場合は《クラスター・ペンデュラム》《幻銃士》も条件こそあるがトークンを用意しやすい。
 また光属性なので《フォトン・サンクチュアリ》特殊召喚されるフォトントークンを使用するのも手。
 《スケープ・ゴート》なら1枚で4体のトークンを用意できるが、相手ターンをまたがねばならない点で遅い。

 リンクマーカーは上下左右にあり、エクストラモンスターゾーンに出しても自分リンク先は1つしか増えず、相手リンク先も1つ増やしてしまう。
 このため、なるべくメインモンスターゾーンに出したい。

 (1)は相互リンクしているモンスターの数までお互いフィールド墓地から任意のモンスター手札バウンスできるフリーチェーン効果
 相手モンスター除去墓地利用の阻害を狙える他、自分モンスターサルベージも可能。
 相互リンクしているモンスターの数までという条件があり、リンク4のこのカードを出し、更に別のリンクモンスターが必要となる。
 ソリティア要素が強くなり、対策され易くなるが、メインモンスターゾーンモンスターを気兼ねなく特殊召喚し大量展開を狙うコンボやギミックを駆使して後続の制圧手段に繋げて、最終的には相手の戦術をロックする布陣を形成するのが一般的といえる。
 このモンスターリンク素材として使用したリンクモンスター蘇生させるのも有効。
 一方、フィールド表側表示でいる限り1回しか使えず、リンクモンスターの性質上裏側守備表示にすることもできないので、フィールドから一旦離さない限り2度目の発動もできない。
 《RAMクラウダー》蘇生したり、《サイバネット・バックドア》等で一時的に除外させれば、複数回の発動を狙える。
 このカードを2体並べ、1体は自分ターン効果を使い、2体目は相手ターンに1体目をバウンス、また展開して効果を使うといった動きも可能。

 (2)の効果リンク先モンスター戦闘破壊ないし墓地へ送られた場合に発動する手札からのサイバース族展開。
 発動条件がゆるく、能動的な発動が容易であり、【サイバース族】限定ではあるが扱いやすい効果である。
 リンク先モンスターリンク素材等の各種素材にした場合にも発動できるため、(1)のための後続の展開をはじめとした動きにも大きく貢献する。
 フィールドから墓地へ送られた場合(またはリンク素材になった場合)にサーチできるモンスターと組むと、そのサーチしたモンスターを即座にこの効果で展開できる。
 このカードの(2)の効果サーチ効果チェーンを組む事により逆順処理でサーチ後に特殊召喚の処理となる仕組み。

  • 一度禁止カード指定され、エラッタで弱体化して制限緩和されたカードの1つである。
    エラッタ前のテキストは以下の通り。
    (1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
    このカードと相互リンクしているモンスターの数まで、
    自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。
    そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
    この効果は相手ターンでも発動できる。
    (2):このカードのリンク先のモンスターが、
    戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。
    手札からモンスター1体を特殊召喚する。
    (1)の効果1ターンに1度の制限が同名カードにはかかっていなかった。
    そして(2)の効果1ターンに1度の制限が存在せず、サイバース族以外のモンスター特殊召喚できた。
    どちらの効果も「1ターンに1度」の制限が緩い点を突かれ、登場以降多数のループコンボの温床になり続けていた。
  • このカードの異例な点として、放送中のアニメ主人公のエースモンスターでありながら禁止カードに指定されたという点が挙げられる。
    放送1年目の途中で制限カードとなり、2年目の途中で禁止カードとなった。
    なお放送中か否かに関わらず、アニメ主人公のエースモンスターが規制対象となったのは唯一無二である。
  • ちなみに制限カードに指定された時点(18/01/01)でこのカードはアニメに2回しか登場しておらず、(2)の効果に至っては放送開始から約1年半後の第63話の「遊作/Playmaker vs鎧坂」戦まで1度も使用されていない。
  • アニメVRAINSの放送は2019年の9月に終了しており、エラッタも規制緩和も1年以上経過した後の事であった。
  • CODE OF THE DUELISTLINK VRAINS BOX収録のイラストでは青と白が基調だが、週刊少年ジャンプ(2017年21・22合併号)ではアニメにおける攻撃時の、翼が分離・変形し背中から円を描くエネルギーを展開し、青い体色部分が赤に変化した姿となっている。
    • 背中から展開されたエネルギーはオレンジ色で揺らめいており、「ファイアウォール」の名称からして、「炎の壁」のイメージと思われる。
      体色が赤くなるのは背後から展開されたエネルギーをチャージしているあるいはコンピュータシステムの警告色のイメージからと思われる。
  • 2019年8月3日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第10期投票では第2位にランクインした。
  • 攻撃名の「テンペスト(TEMPEST)」とは米国家安全保障局における傍受・対策規格のコードネームである。
    これはコンピューターや周辺機器、ケーブルから漏洩する微弱な電磁波を傍受してパスワードなどのセキュリティー情報を不正に入手する暗号解読手法を研究し、対策する取り組みである。
    この暗号解読手法を利用した攻撃を「TEMPEST attack(テンペスト・アタック)」と呼び、日本語では「電磁波盗聴攻撃」「電磁波解析攻撃」などと訳される。
    セキュリティを突破する手段であり、コンピュータを守る手段であるファイアウォールとは逆の立場のものである。
  • 攻撃時は、羽根が分離・変形し目のアップと共に背中から円を描くエネルギーを展開、青い体色部分が赤に変化してブレスを放つという演出がなされている。
    また、(1)の効果発動時は頭から相互リンクの数だけ電撃をバウンスするモンスターに飛ばす演出になっている。
  • このカードはVRAINSのカードが収録された初のパックであるCODE OF THE DUELISTOCG化されたが、オープニング映像以外でアニメに登場することがないまま次のCIRCUIT BREAKが発売となった。
    VRAINSの放送開始の方が約1ヶ月遅い変則的スケジュールだった点を加味しても、レギュラーパック表紙モンスターが次パック発売を迎えてなお未登場であったというのは非常に珍しい。
    またデュエルでの初登場が次パックの表紙モンスターと同じ話数であるのも異例の事である。
  • 初登場のデュエルにてコントロール奪取されてしまうというのも、主人公が操るエースモンスターとしては史上初の扱いだった。
    その第12話のサブタイトルでは「鉄壁の守護竜」と評されているが、その回では(というより番組を通して)「守護竜」と評されるようなシーンや活躍はほとんどなかった。
  • 歴代のエースモンスターはいずれも物語の鍵となったり、主人公と何らかの繋がりがある等、ストーリーに密接に絡んだ要素が盛り込まれていたのだが、このカードには特にそういった要素は無かった。
    (「vs財前晃」では特定のカードへの思いを強調する場面が少ない遊作/Playmakerが、「俺が未来を懸けるのはこいつだ!」とこのカードへの信頼を示してはいる)
    皮肉にも、ストーリー上で重要な役割が与えられていなかったからこそ途中退場しても物語に影響が無かったとも言える。
    あるいは逆に、途中退場の恐れがあるため、重要な役割を与えられなかった、とも取れる。
    「Storm Access」でこのカードを入手する際に他とは違った演出がなされていたり、鴻上博士がこのカードを見て「あのカードか」と驚くような描写がある等、何らかの特異性は示唆されていたが、それが明らかにされることは無かった。
  • コナミのゲーム作品において―
    クロスデュエルにおいては以下のオリジナルのフレイバー・テキストが存在する。
    サイバースの新たな可能性を秘めた鉄壁の守護竜。
    類い稀なるリンクセンスを持つ者だけが、その鼓動を感じ取れるという。
    デュエルリンクスではPlaymakerに使用時の台詞が存在する。
    Playmakerの実装当初はスキル「ストームアクセス」で追加されるもの以外使用不可能だったが、後にメインBOXで実装されたと同時に召喚ムービーが追加されている。

関連カード

―サブタイトル・フレイバー・テキスト関連

カード名・デザイン関連(ファイアウォール除く)

―(1)の類似効果

―《ファイアウォール・ドラゴン》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

※以下のデッキに投入されていたのはエラッタ前のことである。

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:一度発動した後、《サイバネット・バックドア》等で一定期間だけ除外された場合、再度発動できるようになりますか?
A:再度発動できます。(17/06/26)


Tag: 《ファイアウォール・ドラゴン》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク4 光属性 サイバース族 攻2500 ファイアウォール

広告