《ブラック・ボンバー/Black Salvo》 †
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/機械族/攻 100/守1100
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地から機械族・闇属性・レベル4のモンスター1体を選択して
表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
CRIMSON CRISISで登場した闇属性・機械族の下級モンスターのチューナー。
召喚に成功した時に闇属性・機械族・レベル4モンスターを蘇生する誘発効果を持つ。
別のモンスターを蘇生させるいわゆる「釣り上げ」効果を持つチューナーの1体。
蘇生対象は狭いが、召喚に成功しただけでアドバンテージを失わずレベル7のシンクロ召喚を狙える。
レベル7にはリセット効果を持つ《ブラック・ローズ・ドラゴン》や複数回のバウンスを行える《月華竜 ブラック・ローズ》など、選択肢も多い。
《ブラック・ローズ・ドラゴン》で全体除去後、墓地が肥えることを利用し《オーバーロード・フュージョン》で勝負を決める事も可能。
《黄泉ガエル》・《ボルト・ヘッジホッグ》・各種モンスタートークンなどを併用すれば、シンクロモンスターの幅が広がる。
《ジェネクス・ニュートロン》でサーチでき、《ダーク・バースト》でサルベージできる利点も持つ。
ただし攻撃力が非常に低いため、特殊召喚したモンスターを除去されたり、効果を無効にされたりすると、このカードのみが無防備に残されてしまう危険があるため注意したい。
蘇生対象になるモンスターは少ないが、シンクロ素材以外に活躍するモンスターも存在する。
機械族の下級サイバー・ダークは全て蘇生対象になるため、【サイバー・ダーク】での活躍が見込めるモンスターである。
《ブラック・ローズ・ドラゴン》や《ダーク・バースト》は【サイバー・ダーク】とシナジーがある。
全体除去後、《サイバーダーク・インパクト!》等で《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》を特殊召喚し、効果で墓地に落ちた《ブラック・ローズ・ドラゴン》を装備することで大ダメージを狙える。
他面、手札消費を抑えつつレベル7のシンクロ召喚が可能な特長に加え、《ブラック・ボンバー》と機械族の下級サイバー・ダークで《タンホイザーゲート》にも対応するため、ランク7のエクシーズ召喚も見込み易くなる。
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を融合召喚するのもいだろう。
また蘇生できるモンスターには5体のA・O・Jも含まれている。
【A・O・J】でこのカードからの《ブラック・ローズ・ドラゴン》のシンクロ召喚を切り札感覚で使う事ができ、他にも属性や種族指定のシンクロモンスターを簡単に出せる。
このデッキでは貴重な展開手段なので、できるだけ採用したい。
【機皇】では、《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去から機皇帝の特殊召喚に繋げる事ができる。
それ以外にも、《カラクリ将軍 無零》をシンクロ召喚してモンスターの表示形式を変更し、壁モンスターで粘られると膠着状態に陥りやすい《機皇帝ワイゼル∞》や《機皇帝スキエル∞》をサポートできる。
- 英語名の「Salvo」は「激しく、一斉に」という意味で、転じて爆弾や爆発を指す言葉としても使われる。
また、軍事用語としても「一斉射撃」「一斉投下」といった意味を持つ。
《A・ボム》にも使われているため、英語名では使えない「Bomb」の代わりなのだろう。
- 「遊星vsハイトマン」戦で遊星が使用した通常罠《チューナーズ・ボム》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《ブラック・ボンバー》の姿が見られるカード
―A・O・J
―ギミック・パペット
―クロノダイバー
―サイバー・ダーク
―ジェネクス
―通常モンスター
―上記以外の効果モンスター
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:対象をとりますか?
A:墓地のモンスターを対象に取って発動する誘発効果です。
特殊召喚したモンスターを対象に取り続ける効果ではありません。(12/08/11)
Tag: 《ブラック・ボンバー》 チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星3 闇属性 機械族 攻100 守1100