《無千ジャミング/Digit Jamming》 †
永続魔法
(1):フィールドに攻撃力1000以上のモンスターが存在する場合、
モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
フィールドの全てのモンスターは、
攻撃力がその攻撃力1000につき1000下げた数値になり、
守備力がその守備力1000につき1000下げた数値になる。
(2):このカードが破壊された場合に発動する。
フィールドの全てのモンスターはターン終了時まで、
攻撃力がその攻撃力1000につき1000下げた数値になり、
守備力がその守備力1000につき1000下げた数値になる。
POWER OF THE ELEMENTSで登場した永続魔法。
ダメージ計算時にモンスターの攻撃力・守備力をその百の位までの数値にする効果、破壊されたターンにモンスターの攻撃力・守備力をその百の位までの数値にする効果を持つ。
回りくどいテキストを要約すると攻撃力・守備力が百の位以下の数字(下三桁)のみになる効果である。
2000や3000といった千の倍数のステータスは実質0となり、1950や1900といった本来中途半端なステータスのモンスターが高攻撃力となる。
直接攻撃でも発動するため、大きな戦闘ダメージ自体が発生しにくくなり遅延カードにもなる。
ただし、(1)は永続効果ではなく効果の発動を伴うため、「ダメージステップ(またはバトルフェイズ)終了時まで効果の発動を封じるモンスター」には無力となる。
中でも《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》は実質攻撃力5000を誇る大敵である。
また、当然だが効果を受けない耐性を持つモンスター、例外的だが特殊な攻撃力の計算を行う《邪神アバター》にも通用しない。
(2)は除去された場合に発動する効果。
ステータスの変動は(1)と同じだが、こちらはターン終了時に戻る。
「除去されてもターン終了時まで効果が残る」と言えるようなものだが、
この効果が発動した後にフィールドに出たモンスターには影響しない。
特殊な状況を作り出すことのできるカードだが、抜け道も多い。
逆に、自分が抜け道を利用できるモンスターと併用することで、相手にのみ攻撃力の制限をかけて運用するのも良いだろう。
- カード名の「無千」は千の位を無にする効果と「無線」を掛けていると考えられる。
イラストでも電波らしきものを発する無線LAN(Wi-Fi)ルーターのような機械が描かれている。
関連カード †
―イラスト関連
下三桁の元々のステータスが950のモンスター †
―攻撃力が950となるモンスター
―守備力が950となるモンスター
収録パック等 †
Tag: 《無千ジャミング》 魔法 永続魔法