【マナドゥム】 †
CYBERSTORM ACCESSで登場したマナドゥムを中心としたデッキ。
マナドゥムチューナーを《ヴィサス=スタフロスト》などで破壊し、《伍世壊=カラリウム》などを絡めて展開を進めるのが特徴。
《ヴィサス=スタフロスト》とのシナジーが強く、今まで登場していたあちらのサポートカードも採用できる。
《マナドゥム・リウムハート/Mannadium Riumheart》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1500/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、自分・相手のメインフェイズに、
自分フィールドの、「マナドゥム」モンスターまたは攻撃力1500/守備力2100のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「マナドゥム・リウムハート」以外の「マナドゥム」カード1枚を手札に加える。
《ヴィサス=スタフロスト/Visas Starfrost》
チューナー・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2100/守1500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、
このカードとは種族と属性が異なる自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、
高い方の数値の半分だけこのカードの攻撃力はアップする。
《伍世壊=カラリウム/Peaceful Planet Calarium》
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「マナドゥム」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドの光属性モンスターの攻撃力は、自分フィールド・墓地のチューナーの数×100アップする。
(3):自分フィールドの表側表示のチューナーが戦闘・効果で破壊された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《伍世壊浄心/Mannadium Reframing》
カウンター罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにSモンスターが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
自分のフィールドまたは墓地に、「ヴィサス=スタフロスト」または
攻撃力1500/守備力2100のモンスターが存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊できる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「マナドゥム」モンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻す。
―マナドゥムモンスター
―《ヴィサス=スタフロスト》及びその関連モンスター
―その他のモンスター
―マナドゥムモンスター
―《ヴィサス=スタフロスト》の関連カード
―シンクロモンスター
基本的に偶数レベルのモンスターを採用することが多いため、レベル6・8・10のシンクロモンスターが出しやすい。
―リンクモンスター
―エクシーズモンスター
その他、レベル8が並びやすいためランク8の採用も考えられる。
―マナドゥム魔法・罠カード
―《ヴィサス=スタフロスト》のサポートカード
《ヴィサス=アムリターラ》・《新世壊成劫》・《トリヴィカルマ》等の効果でデッキ・墓地から用意できる。
―その他の魔法・罠カード
戦術 †
展開例 †
条件:手札に《マナドゥム・リウムハート》
- 《マナドゥム・リウムハート》を召喚し、《マナドゥム・ミーク》をサーチし特殊召喚。
- 《ヴィサス=アムリターラ》をシンクロ召喚し《伍世壊=カラリウム》をサーチ。
- 《ヴィサス=アムリターラ》を素材に《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚して、《肆世壊=ライフォビア》をサーチ。
- 《肆世壊=ライフォビア》を発動して《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ、特殊召喚して《肆世壊の新星》をサーチ(なお、《深淵の神獣ディス・パテル》・《ヴィシャス=アストラウド》・《スケアクロー・ライヒハート》を守備表示で特殊召喚していれば1枚ドローも可能)。
- 《伍世壊=カラリウム》で《ヴィサス=スタフロスト》をサーチし、《スケアクロー・ライトハート》を破壊して特殊召喚。
- 《ヴィサス=スタフロスト》と《スケアクロー・ライヒハート》で《フルール・ド・バロネス》をシンクロ召喚。
- 《肆世壊の新星》で《ヴィサス=スタフロスト》を蘇生、《スケアクロー・ライトハート》を自己再生させ、その2体で《クロシープ》をリンク召喚。
- 墓地の《ヴィサス=スタフロスト》と《スケアクロー・ライヒハート》を除外し、《ヴィシャス=アストラウド》を《クロシープ》のリンク先に特殊召喚。
- 《クロシープ》で《マナドゥム・ミーク》を蘇生し、《フルール・ド・バロネス》の効果で破壊する。
- 《マナドゥム・ミーク》と《伍世壊=カラリウム》の効果で《マナドゥム・ミーク》2体を特殊召喚。(片方はレベル4扱いで特殊召喚)
- レベル4の《マナドゥム・ミーク》と《ヴィシャス=アストラウド》で《赤き竜》をシンクロ召喚し、《シンクロ・ランブル》をサーチ。
- 《フルール・ド・バロネス》を対象に《赤き竜》の効果を発動、《赤き竜》をエクストラデッキに戻し《深淵の神獣ディス・パテル》を特殊召喚。
- 《深淵の神獣ディス・パテル》で帰還させた《ヴィサス=スタフロスト》と《クロシープ》で任意のリンクモンスターをリンク召喚。
- 墓地の《ヴィサス=スタフロスト》と《マナドゥム・リウムハート》を除外し、《ヴィシャス=アストラウド》Bを特殊召喚。
- 《マナドゥム・ミーク》と《深淵の神獣ディス・パテル》で《赤き竜》をシンクロ召喚。
- 《シンクロ・ランブル》で蘇生した《ヴィサス=アムリターラ》と《ヴィシャス=アストラウド》Bで《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を特殊召喚。
《赤き竜》・《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》・《フルール・ド・バロネス》・任意のリンクモンスターという盤面になり、相手ターンに《赤き竜》で《えん魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》を呼び出せる。
《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》でトークンを生み出せば、より高いリンク値のリンクモンスターにも繋がり、相手フィールドのトークンは《フルール・ド・バロネス》で1体除去できる。
もっとも、この展開はエクストラデッキのモンスターを大量に消費することもあり、実際のデュエルではある程度の妥協をする必要も出てくるだろう。
基本的に「破壊するカード」と「破壊されるカード(マナドゥムチューナー)」の2枚が揃わなければ展開できないため、妨害を受けた際の切り返しという面について不安があるデッキと言える。
また、一般的な【シンクロ召喚】にも言えることであるが、盤面の完成までに多数のエクストラデッキのモンスターを使うため、長期戦になるとジリ貧になりがち。
このデッキの場合、チューナーの特殊召喚効果が手札・デッキからのみで、自力では墓地から特殊召喚できない点も、長期戦を苦手とする一因となっている。
攻撃力1500・守備力2100のモンスターをサポートするカードは元々のステータスを参照していないため、単純な弱体化に弱い。
代表的なカード †
関連リンク †