強欲(ごうよく)貪欲(どんよく)(つぼ)/Pot of Desires》

通常魔法(準制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 ザ・ダーク・イリュージョンで登場した通常魔法
 デッキトップから10枚を裏側表示で除外し、2枚をドローする効果を持つ。

 《貪欲な壺》のような下準備も、手札フィールドのカードを減らすことも、特殊召喚封じなどのデメリットも無しに2枚ドローできる、非常に貴重なカード
 発動タイミングの縛りなどもなく、禁止カード《強欲な壺》と同等の手札補充能力を持つドローソースである。
 ただし、こちらはコストとして10枚ものカードデッキトップから無作為に除外するため、ドローする前に欲しいカードデッキからなくなってしまう危険性を孕んでいる。
 特定のカードサーチリクルート墓地送りを多用してアドバンテージを確保するデッキでは該当のカードがなくなり機能しなくなるリスクもある。
 裏側表示で除外されたカード帰還できず、サルベージ手段も極めて少ないため、再利用は困難となる。

 ハイランダー【フルバーン】【メタビート】等、サーチカードが乏しく、どのカードを失ってもさほど問題がないデッキでは気兼ねなく使用できる。
 逆にサーチ手段が豊富なデッキなら、先に必要なカードサーチしてから発動すれば、デメリットを抑えられる。
 3枚積んでいるカードの場合、このカード1枚程度の発動であれば3枚全て除外されてしまう可能性は低い。
 ただ、デッキコンセプトに関わるキーカードは複数枚積むことが多いものの、手札事故の兼ね合いからサーチリクルートの増加でサーチ先1枚、サーチャー3枚といった構築になることもある。
 キーカードを1枚しか入れない場合や、制限カードになっている場合は、このカード発動前にサーチリクルートしておくとよい。

 膨大な除外コストを逆に活用する方法も少数ながら存在する。
 カードの種類を問わず、枚数のみを参照する《魂吸収》《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》等であれば、この大量除外コストを存分に活かすことができる。
 他にも、《カオス・エンド》発動条件をこのカード1枚で満たす、《ネクロフェイス》召喚してデメリットを帳消しにしつつ強化するなどの運用が可能である。
 いずれにせよ除外コストを何かに活かそうとすると、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》挿すか、ある程度専用の構築をする必要がある。

  • 英語名では、底知れぬ欲を表すかのように「欲望」を意味する「Desire」の複数形「Desires」が用いられている。
  • 原作における「マジック&ウィザーズ」のモデルとなったTCG「Magic: The Gathering」では、昔から「デモコン理論」と呼ばれる考え方が存在する。
    これは「デッキを最後まで使い切らないのならば、どの道デッキの中で使われずに終わるカードが発生するため、それらを多少除外したところで全く問題ない」という考え方である。
    デッキ枚数がこちらの方が少ない、あちらとは制限改訂の仕組みが異なる、サーチを多用する、など単純にこの理論を適用できない環境の差はあるが、このカードを使う上では覚えておくべき理論だろう。
    • 昨今のOCGにおいてこのカードが多くのデッキで採用されるのは「専用サーチなどによって必要なカードを先に加えることができれば、他のカードは気兼ねなく除外してしまえるから」という側面もある。
  • 「尚磨vsレオン」で発動前にレオンのデッキに残っていたR−ACE速攻魔法通常罠は合計10枚だった。
    デッキの残り枚数に余裕があったにもかかわらず全て除外されてしまうという運の悪さに、ギャラリーの月子も「凶運過ぎる」と呆れている。

関連カード

イラスト関連

―《強欲で貪欲な壺》の姿が見られるカード

収録パック等


Tag: 《強欲で貪欲な壺》 魔法 通常魔法

広告