《キャット・シャーク/Cat Shark》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/獣族/攻 500/守 500
レベル2モンスター×2
(1):このカードが水属性モンスターをX素材として持っている場合、
このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドのランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで元々の数値の倍にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
PREMIUM PACK 17で登場した水属性・獣族のエクシーズモンスター。
水属性をエクシーズ素材にしている限り戦闘破壊耐性を得る永続効果、エクシーズ素材を1つ使うことでランク4以下のエクシーズモンスターを1ターンのみ強化する誘発即時効果を持つ。
(1)の効果は水属性モンスターをエクシーズ素材に持っている場合に戦闘破壊耐性を得る効果。
単に壁にするのであれば《神騎セイントレア》が存在するため、種族・属性や(2)の効果で差別化して採用することになる。
(2)の効果は自分のランク4以下のエクシーズモンスターの攻撃力・守備力を1ターンのみ倍化する効果。
自身にも適用できるが、攻守ともに1000にしかならないので他のエクシーズモンスターとの併用を考えたい。
レベル2の水属性を多く採用するデッキでは戦闘破壊耐性を持たせた状態でエクシーズ召喚しやすい。
《深海のディーヴァ》で《海皇の重装兵》をリクルートしてこのカードに繋げれば、《海皇の重装兵》の効果を実質フリーチェーンで発動できるようになる。
【ガエル】・【素早い】・【水精鱗】等のカテゴリデッキ以外でも【水属性】・【海竜族】等の属性デッキでも上記コンボが無理なく組み込めるため、エクシーズ召喚しやすい。
同ランクの中では連続攻撃能力を持つ《ダイガスタ・フェニクス》と相性が良く、攻撃力3000で2回攻撃が行えるのでフィニッシャーから状況突破まで幅広く活躍できる。
《魔獣の懐柔》を使用する【獣族】では、このカードと《No.64 古狸三太夫》を並べることで《No.64 古狸三太夫》と影武者狸トークンを強化することができる。
このカードで強化した後に《一族の結束》を使用すれば、攻撃力2800の《No.64 古狸三太夫》と攻撃力3600の影武者狸トークンができるため相手の大型モンスターを突破しやすくなる。
同じくランク2の《神騎セイントレア》とも相性が良く、このカードで強化することで攻撃力が4000となる。
エクストラデッキのモンスターをエクシーズ素材に持つ《ギガンティック・スプライト》を強化すれば攻撃力は6400に達する。
ランク2からでも出せる《FNo.0 未来龍皇ホープ》なら攻撃力6000にできる。
ランクが違うために並べるのは一工夫必要だが、ランク4には連続攻撃できる《ガガガザムライ》や攻撃力をアップできる《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》などのモンスターがいるので爆発力が大きい。
なお、《バハムート・シャーク》からも特殊召喚できるが、エクシーズ素材を持たず効果が使えない上にあちらも効果発動後に攻撃できないため相性は悪い。
- 「キャット・シャーク(Catshark)」は、英語でトラザメ類を意味する。
「Catshark」を直訳すると「ネコザメ」だが、ネコザメはトラザメとは別種であり、英語では「bullhead shark」と表記される。
このモンスター自体はサメの体にネコの顔と後脚がついた特徴的なデザインになっている。
このカードを使用する代表的なデッキ †
エクシーズ素材にできる水属性モンスター †
自身の効果でレベル2になれる水属性モンスター
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:自分の墓地に獣族モンスターのみが存在し、自分の《一族の結束》がある状況で、獣族のエクシーズ素材を使用して《No.64 古狸三太夫》に《キャット・シャーク》の効果を使用した場合 、《No.64 古狸三太夫》の攻撃力はいくつになるのでしょうか?
A:《No.64 古狸三太夫》の攻撃力は、元々の攻撃力1000の倍である2000になります。(15/01/21)
Tag: 《キャット・シャーク》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク2 水属性 獣族 攻500 守500