《ラーの翼神竜/The Winged Dragon of Ra》 †
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードの召喚成功時にお互いは他のカードの効果を発動できない。
(3):このカードが召喚した時、100LPになるようにLPを払って発動できる。
このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
(4):1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
Vジャンプ(2010年2月号) 付属カードで登場した神属性・幻神獣族の最上級モンスター。
三幻神共通の召喚条件・分類されない効果・永続効果、特殊召喚できない召喚制限、払ったライフコスト分攻撃力・守備力を自己強化する誘発効果、モンスターを破壊する起動効果を持つ。
三幻神共通の特性として、召喚にはリリースが3体必要となる。
加えてこのカードの場合、他2体とは異なり通常の方法では特殊召喚できないため非常に重い。
代わりに後述のサポートカードにより、専用の構築であれば他2体よりは召喚しやすい。
他2体同様、(1)(2)の効果によりリリースさえ確保できればほぼ確実に召喚できる。
なお固有効果は(3)(4)共にライフコストが必要なため、特に(3)の効果を使用する場合はライフコストが嵩む方法でのリリース確保は避けたいところ。
(3)の自己強化効果は状況次第では大きな攻撃力を得られ、デュエル開始直後に効果を使用すれば攻撃力は7900にも達する。
しかし、これだけでは1ターンキルに届かない上、ライフが減っていると得られる攻撃力が下がってしまうため、ライフ回復手段を併用しておきたいところ。
ライフ回復手段は、効果使用後に自分のライフポイントが必ず100になる点を補うことにもなる。
相手ライフが十分残っているなら《ロスタイム》で回復してもいい。
あるいはライフを大幅に減らすという性質に注目し、《魂の一撃》や《九十九スラッシュ》を使用するという手もある。
(4)のモンスター除去効果は回数制限がないため、ライフと防御手段さえ確保しておけば恒久的な除去手段として運用できる。
だが残りライフポイントを100にしてしまう(3)との相性は非常に悪く、何らかのライフ回復手段がないと併用できない。
かといってアドバンス召喚からこちらの効果を使うことを優先して(3)の効果を使わなかった場合、攻撃力0で棒立ちとなってしまう。
対象をとる破壊であるため耐性を持つモンスターも多く、ライフコストを要求することも相俟って除去としての有用性は高いとは言い難い。
墓地に後述の《ラーの翼神竜−不死鳥》が存在する場合であれば、自身を対象として自壊させるために利用することはできる。
非常に重いモンスターでありながら召喚時以外は一切の耐性を持たない。
発動できる効果もコストとリスクに見合ったものではなく、単に召喚して効果を使うのは極めて効率が悪い。
アタッカーとして運用するには(3)で莫大なライフを払う必要があり、無策でアドバンス召喚した上で除去されれば敗北に直結するほどのディスアドバンテージを負う。
何より、単体性能ではレベル・種族・属性が一致し、1ターンしか維持できないにせよ特殊召喚も可能な《オシリスの天空竜》・《オベリスクの巨神兵》に劣る。
前者は自身の効果で展開を抑制できるためモンスターによる除去や戦闘破壊に間接的な耐性を持ち、後者は安定したステータスと対象耐性を有するためこちらよりも遥かに場持ちが良い。
その一方、このカードを指定したサポートカードの種類は《オシリスの天空竜》・《オベリスクの巨神兵》と比較して格段に豊富であり、これらと組み合わせて専用デッキを作ることで真価を発揮する。
《古の呪文》はサーチ・サルベージを行いつつアドバンス召喚の召喚権も増やせるので、召喚は格段に楽になる。
更にリリースの攻撃力を加算できるため、ライフポイントを攻撃力に変換する効果と併せて1ターンキルクラスの攻撃力にできる他、ライフポイントが少ない場合でもアタッカーにできる。
《ラーの使徒》や《リアクター・スライム》の効果を利用すればリリースも容易く確保でき、消費を抑えて召喚まで繋げられる。
《ガーディアン・スライム》はサポートカードのサーチャーとなるほか、トリプルコストモンスターの《神・スライム》の特殊召喚も1体で賄うことが可能。
《千年の啓示》は手札で腐ったこのカードを処理しつつ《死者蘇生》をサーチでき、《太陽神合一》と併用すればリリースと召喚権不要でアドバンス召喚時とほぼ同じ性能を発揮できる。
《太陽神合一》は召喚条件を無視して特殊召喚したこのカードのステータスを補助するほか、(2)で消費の激しいライフコストのカバーが可能。
効果耐性の薄さは《神縛りの塚》・《ゴッド・ブレイズ・キャノン》である程度補え、前者はバーン、後者は強化により1ターンキルの範囲を広げられる。
サポートカードのサーチ手段自体は《ガーディアン・スライム》・《真なる太陽神》の2種類あるものの、出来れば複数種揃えて爆発力を高めたい。
また、《ラーの翼神竜》を名指しで指定していない神属性・幻神獣族サポートの中にも《神縛りの塚》や《交差する魂》等相性の良いものも多数ある。
派生形態である《ラーの翼神竜−球体形》・《ラーの翼神竜−不死鳥》とは高いシナジーを形成する。
特に《ラーの翼神竜−球体形》はリクルートと大幅なステータス強化を兼ね備えており、このカードの扱いにくさを大幅に軽減する。
相手モンスター3体をリリースして相手フィールドにアドバンス召喚した後に自分フィールドに戻る効果も持ち、タイムラグこそ生じるが露払いの役割も担う。
《洗脳解除》や《所有者の刻印》を使用すれば相手モンスターを除去しつつ即座にこのカードに繋げられる。
召喚を度外視し、《ラーの翼神竜−球体形》やその効果をコピーした《ファントム・オブ・カオス》等での特殊召喚を前提にしてもよいだろう。
ステータス4000の状態で特殊召喚するため、前述の《太陽神合一》と合わせれば1ターンキルも可能な攻撃力が期待できる。
《ラーの翼神竜−不死鳥》は墓地へ送る手間はかかるが、このカードが除去された際に戦線維持を担える。
また、このカードで攻撃したバトルフェイズ中に何らかの方法で墓地へ送ることができれば、攻撃力4000の《ラーの翼神竜−不死鳥》で追撃が可能となる。
《ラーの翼神竜−球体形》で特殊召喚したこのカードの直接攻撃から《ラーの翼神竜−不死鳥》の特殊召喚→《ラーの翼神竜−不死鳥》の直接攻撃が決まれば1ターンキルが成立する。
以上の様なサポートカードを駆使して専用構築に特化したのが【ラーの翼神竜】である。
なお、《光の創造神 ホルアクティ》の専用デッキを組む際には《オシリスの天空竜》・《オベリスクの巨神兵》共々必須カードとなる。
そちらのデッキでの使い方に関しては《光の創造神 ホルアクティ》を参照の事。
- Vジャンプでは付属カードを使ったデッキレシピがその号に付記されるのが恒例だったが、他に類を見ないほど扱いづらいモンスター効果の為か、このカードを使ったレシピは紹介されていなかった。
- 「ラー(Ra)」は古代エジプトの太陽神であり、頭上に日輪を戴く隼の頭の人物として描かれる。
太陽たるラーは毎日地上と冥界を旅し、そのたびに昼と夜が訪れると考えられた。
冥界を旅するうちにラーは一度死に、夜明けとともに新たに生まれ変わるとの伝承がある。
原作における「不死鳥」のイメージは、この神話に由来したものだろう。
- ヘリオポリスで栄えた太陽信仰によって最高神となったラーだが、それ以前に最高神とされていたのはオシリスだった。
重要な神であるがゆえに様々な神と習合されており、ホルス神と習合した姿がラー・ホルアクティである。
他には天空神アメンと習合しアメン・ラーともなる。
- 英語名の直訳は「ラーの翼竜」となり、太陽神ラーの名前がそのまま使われている。
「神」の部分がなくなっただけで、他の三幻神と比べて名称の変更がごく僅かなものになっている。
- 原作・アニメにおいて―
「太陽の神」の称号を持つ三幻神の1体であり、最高神。
テキストが古代神官文字(ヒエラティックテキスト)で記されており、選ばれた決闘者しか効果を理解することも操ることもできない。
「デザイナーであるペガサスが能力を記した文字を解読できなかったために、その文字をそのまま記した」という設定のもと、物語の進行に準じて徐々に能力が解明されていった。
デュエルでの初登場は「城之内vsリシド」戦だが、「ラーの持ち主=マリク」であることをリシドに演じさせるためにマリクがデュエル前に投入したコピーカードだった。
その結果、神の怒りに触れデュエルは中断となった。
この時点では「攻守は生け贄のステータスの合計になる」効果しか明かされておらず、後の「舞vs闇マリク」戦で「『古代神官文字』を唱えたプレイヤーがコントロールを得る」効果が明らかにされた。
千年錫杖の啓示を受けた闇マリクは全ての効果を把握しており、「闇マリクvs闇バクラ(&マリク)」戦で「ライフと引き換えに攻撃力を得る効果」、「闇マリクvs城之内」戦で「モンスター除去効果(ゴッドフェニックス)」を披露している。
バトルシティ決勝「遊戯vs闇マリク」戦にて闇マリクが敗北したことで遊戯の手に渡る。
「王の記憶編」においては王(ファラオ)の名の元に召喚されて盗賊王バクラと激戦を繰り広げ、最終局面においては他の三幻神と共に《光の創造神 ホルアクティ》となった。
またアニメ版では、「闇マリクvs闇バクラ(&マリク)」戦で闇バクラが、「戦いの儀」においてアテムがそれぞれ通常召喚して使用している。
攻撃名は「ゴッド・ブレイズ・キャノン」、相手モンスターを除去する効果名は「ゴッドフェニックス」。
- 作中では主に「太陽神(ラー)」(字とルビが逆になる場合もある)と呼ばれており、三幻神の名称が初めて明かされた際も「ラー(太陽神)の翼神竜」と表記されていた。
- 使用する効果に応じて様々な形態変化を行っており、作中では攻撃も守備もできない太陽を象った「球体形(スフィア・モード)」、カードに描かれた姿の「戦闘(バトル)モード」、全身に炎を纏った「不死鳥(ゴッドフェニックス)」を披露している。
キャラクターズガイド「千年の書」によると球体形が第一形態、戦闘モードが第二形態、不死鳥が最終形態であり、作中でも球体形→戦闘モード→不死鳥と形態変化する描写がある。
なお、遊戯が「太陽神は三つの戦闘モードを備えている」と発言している一方で闇マリクが球体形を指して「太陽神はまだ戦闘モードになっていない」と発言しており、そのまま読むと「球体形」と3つの「戦闘モード」を持っていることになる。
2人の指す「戦闘モード」の意味が異なるのか、プレイヤーと融合した姿を別枠でカウントしているのか、作中で登場した姿の他に「戦闘モード」があったのかは不明。
- 上述の通り、テキスト欄には古代神官文字が記されており、そのまま読み取れるのはカード名《THE SUN OF GOD DRAGON》のみとなっている。
古代神官文字を詠唱したものしかコントロールできず、また古代神官文字は持ち主や状況によって浮かび上がる文字が変化する。
原作での主な効果は以下の通り。
海馬が解読した、テキストに記されている古代神官文字の意味は以下の通り。
- 「神は三体の生贄を束ねてその力を得る ただし神を従えし者 古の呪文を天に捧げよ」
- 「神は地より蘇生する 再生の術と従者の命を与えよ 時はひとつであろうとも戦場の敵は炎によって屍と化す」
- 「時ひとつとして神は不死鳥となる 選ばれし魔物は大地に眠る」
- マリクは3つの効果のうち第一の効果しか把握していないものの、このカードを他の2神を上回ると評価していた。
原作では「神のランク」において最高位に位置するため、他2神を上回るという表現に矛盾はない。
一方、アニメ版では後述の通り「神のランク」の設定が存在しないため、第一の効果のみで他の神を凌ぐという評価には疑問符が付く。
現に彼自身が編み出したコンボである「神の領域−ゴッドファイブ」は、生け贄召喚したこのカード単体では突破できない。
- OCGにおいては単体性能では間違いなく他2神より扱いにくいが、サポートカードを駆使して特化する事で性能をフルに発揮できるようになっている。
時と共にサポートカードが増えて総合的なカードパワーが上がっていく様は、連載が進むにつれて能力が明かされていった原作と類似していると言えなくもない。
- 原作とアニメでは、《ラーの翼神竜》の効果に幾つか違いが見られる。
- グールズが幾度となくコピーカードを製造しているが、そのことごとくが《ラーの翼神竜》の怒りに触れ、使用者は大きな肉体的・精神的ダメージを負い戦闘不能に陥っている。
「城之内vsリシド」戦でも両プレイヤーに精神的ダメージを与え、デュエルでの決着は付かなかった。
- 上述のとおり、原作・アニメでのこのカードは古代神官文字でテキストが書かれており、かつ「召喚された《ラーの翼神竜》が放つ光によってテキストが浮かび上がる」加工がペガサスによってなされている。
しかしカードとして創造された時期を考えると、この仕掛けに不可欠なソリッド・ビジョンが存在しなかった時代であるため、このカード自体が元から闇のゲーム専用に作られていた可能性がある。
- 原作で初登場時と以後のカードでは、何故かイラストが別物になっている。
初出時のイラストは記憶編で登場する《ラーの翼神竜》の石版「太陽の翼を持つ鷹」に酷似している。
また、記憶編で登場した際は口から牙がなくなり、クチバシのようになっている(アニメ版ではオープニング映像等の一部を除いて牙は残っている)。
- 他の神と違い、原作やアニメでの史実の回想シーンにて登場していない。
- GXで追加された生け贄召喚時の口上は「眠りし神の魂よ。今その姿を蘇らせよ。この者に立ち向かう愚かしさを知らしめるのだ!出でよ!《ラーの翼神竜》!」。
関連カード †
―サポートカード(《ラーの翼神竜》のカード名が記されたカード)
※は「《ラーの翼神竜》のカード名が記されたカード」に関する効果を持つカード
―このカードをモチーフとするモンスター
―類似した効果を持つカード(原作効果も含む)
―《ラーの翼神竜》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
※召喚条件及び(1)(2)の効果については三幻神を参照のこと。
Q:効果分類は何ですか?
A:(1)の効果は特に種別がなく、(2)の効果は永続効果、(3)の効果は誘発効果、(4)の効果は1ターンに複数回発動可能な起動効果です。(11/08/09)
(3)の効果について †
Q:この効果を使用する場合、必ず100ライフポイントになるように払わないといけないのですか?
A:はい、この効果を使用する場合は必ず100ライフポイントになるように払わなければなりません。(11/08/09)
Q:この効果で攻撃力を上昇させたこのカードが《進化する人類》を装備した場合、攻撃力はどうなりますか?
A:《進化する人類》の効果で元々の攻撃力が1000あるいは2400になった後、払ったライフポイント分攻撃力が上昇します。(11/08/09)
Q:この効果で攻撃力を上昇させたこのカードが《巨大化》を装備した場合、攻撃力はどうなりますか?
A:《ラーの翼神竜》の元々の攻撃力は0として扱われます。
そのため攻撃力は元々の攻撃力の0を倍または半分にした数値である0になります。(19/03/04)
Q:この効果で攻撃力を上昇させたこのカードが《収縮》の効果を受けた場合、攻撃力はどうなりますか?
A:《ラーの翼神竜》の元々の攻撃力は0として扱われます。
元々の攻撃力の0を半分にした後、払ったライフポイント分攻撃力が上昇します。(11/11/07)
Q:この効果で攻撃力を上昇させたこのカードが《BF−疾風のゲイル》の効果を受けた場合、攻撃力・守備力はどうなりますか?
A:払ったライフポイントの半分になります。(11/08/09)
Q:この効果で攻撃力を上昇させたこのカードが《月の書》の効果を受けた場合、攻撃力・守備力はどうなりますか?
A:0になり、再度表側表示になっても0のままです。(11/08/09)
Q:この効果で攻撃力を上昇させたこのカードが《スキルドレイン》の効果を受けた場合、攻撃力・守備力はどうなりますか?
A:0になり、その後《スキルドレイン》の効果が適用されなくなっても0のままです。(10/02/10)
(4)の効果について †
Q:《DNA改造手術》でサイキック族を指定した状態で、サイコカウンターを《脳開発研究所》に置いてこの効果を使用できますか?
A:はい、サイキック族になっているのであれば、サイコカウンターを置いてこの効果を使用する事は可能です。(11/08/09)
《ラーの翼神竜/The Winged Dragon of Ra》 †
通常モンスター(使用不可カード)
星10/神属性/幻神獣族/攻????/守????
精霊は歌う。大いなる力、すべての万物を司らん。
その命、その魂、そしてその骸でさえも。
遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 予約特典カードで登場した神属性・幻神獣族の最上級モンスター。
- 公式のデュエルで使用できない特別なカードであり、厳密には遊戯王OCGではない。
表面はシンボルカラーである黄色になっており、裏面には一切のロゴや文字が入っていない。
- フレイバー・テキストに「すべての万物」とあるが、「万物」は「全ての物」という意味であるため、表現が重複している。
収録パック等 †
《The Sun of God Dragon》 †
モンスター(使用不可カード)
星10/神属性/攻守なし
(古代神官文字のため判読不能)
「三幻神」スペシャルカードセット(ステンレス製)で登場した神属性の最上級モンスター。
原作に登場した《ラーの翼神竜》のカードを模した使用不可カードである。
カード名およびイラスト、そしてテキストは、原作の《ラーの翼神竜》そのままである。
カード名と属性アイコンを除くテキストはすべて古代神官文字で記載されている。
なおカードの枠はアニメにもとづき黄色となっているが、原作のカラーイラストでは神のカード含めすべてのカードの枠は白である。
- 他の2体と違いカード名に「ラー」そのものが含まれておらず、攻守のステータスの記載も無いが、これも原作を再現したものである。
収録パック等 †
Tag: 《ラーの翼神竜》 モンスター 効果モンスター 星10 神属性 幻神獣族 攻? 守? 特殊召喚不可