《真紅眼の黒竜/Red-Eyes Black Dragon》 †
通常モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
真紅の眼を持つ黒竜。
怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。
Vol.3で登場した闇属性・ドラゴン族の最上級モンスター。
原作で城之内が愛用したカードであり、知名度・人気は非常に高い。
最上級モンスターではあるが、攻撃力はせいぜい上級モンスター並と心許なく、同属性でレベル6通常モンスターの《デーモンの召喚》にも劣る。
また同属性・同種族の最上級通常モンスターには、レベル8で、よりステータスの高い《トライホーン・ドラゴン》が存在する。
しかし、豊富なサポートカードが存在するため、専用デッキ【真紅眼の黒竜】では主力モンスターとして大活躍できる。
専用サポートカードとしては、手札からこのカードを特殊召喚できる《黒竜の雛》や、強力なバーン効果を持つ《黒炎弾》が存在する。
派生モンスターも多く、このカードをリリースすることで《真紅眼の闇竜》を、《メタル化・魔法反射装甲》を使用することで《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》を特殊召喚できる。
《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》・《メテオ・ブラック・ドラゴン》の融合素材でもあり、融合素材代用モンスターを使用することで2種を併用することも可能。
レッドアイズサポートも充実し、その中核をなすカードとして活躍できる。
主だったものでは、《伝説の黒石》のリクルート、《真紅眼の鎧旋》の蘇生に対応しており、《紅玉の宝札》の手札コストにもなる。
また、《真紅眼融合》によって《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》・《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》の融合素材とすることができる。
闇属性・ドラゴン族・通常モンスターのサポートカードにも対応する。
聖刻・《カーボネドン》・《竜魔人 キングドラグーン》・《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》等により、手札・デッキ・墓地からの特殊召喚が可能。
蘇生手段も、《復活の福音》・《銀龍の轟咆》・《蒼眼の銀龍》・《ライトパルサー・ドラゴン》・《ダーク・クリエイター》等、選択肢は多い。
墓地へ送るには、《竜の霊廟》・《竜の渓谷》・《終末の騎士》・《ダーク・グレファー》等を使用できる。
《Sin 真紅眼の黒竜》や《龍の鏡》等によって除外された場合も、《闇次元の解放》・《竜魂の城》等で帰還できる。
また、《王者の看破》・《無力の証明》・《魔のデッキ破壊ウイルス》による妨害も可能である。
展開しやすいレベル7であるため、レベル8のシンクロモンスターのシンクロ素材やランク7のエクシーズ素材としても活用しやすい。
《E・HERO プリズマー》とも相性が良く、サポートカードの発動条件や派生モンスターの召喚条件を満たすことができる。
《召喚僧サモンプリースト》等を用い、《ダイガスタ・エメラル》をエクシーズ召喚することで蘇生に繋げられる。
- 公式ルールでは悪くない活躍ができたが、登場時期前後辺りからエキスパートルールの導入が始まった事もあり、当初から環境での使用率は芳しくなかった。
その後、暫くサポートカードも作られず放置されていたが、第4期の初め頃に専用カードが出現した事で、以前よりも格段に使いやすくなった。
以来、間接的な強化はあったものの、時を経ると共にインフレに取り残されていったが、第9期でレッドアイズのサポートカードが多数登場し、大幅な強化を受ける事となった。
- 対になる《青眼の白龍》の「白龍」のルビは「ホワイト・ドラゴン」なのに対し、こちらは「ブラックドラゴン」であり、中黒の有無が異なる。
また、「竜」の漢字にも違いがある。
- 2013年にVジャンプ公式サイトで行われた原作登場カードの人気投票「レジェンドモンスター総選挙」では、全20体中4位と好成績を残している。
2019年9月に公式データベース行われた「デュエリストカードプロテクター」のデザインを決定する投票企画では「モンスター部門」で1位を獲得し、このモンスターの図柄のプロテクターの商品化が確定した。
- 原作・アニメにおいて―
「決闘者の王国編」における「城之内vs竜崎」戦にて竜崎が使用したエースカード。
あちらの世界では、「《青眼の白龍》程ではないが、プレミア価格で数十万もするほどの超レアカード」ということになっている。
しかし竜崎自身が提案したアンティルールによって城之内の手に渡り、その後は彼の最も信頼する相棒として活躍している。
「バトルシティ編」大会前日にはレアハンターに負けて奪われてしまったが、遊戯がアンティで奪い返した。
遊戯は城之内にこのカードを一度は返却しようとしたが、城之内が自らの意志で返却を拒み、大会期間中は遊戯が預かる事になった。
その後の「遊戯vs城之内(洗脳)」戦において遊戯は城之内を正気に戻す為にこのカードをデッキに投入した。
このカードとあらゆる意味で対峙する城之内のシーンは印象的である。
「遊戯vs城之内(洗脳)」戦以降は遊戯が自身のデッキに入れたままにしており、「遊戯vs海馬」戦(4回目)では《ドラゴンを呼ぶ笛》の効果で手札から特殊召喚され、《六芒星の呪縛》と併せて《青眼の白龍》を返り討ちにする活躍を見せた。
その後は戦闘には参加しなかったものの最後までフィールドに残り、《超魔導剣士−ブラック・パラディン》の攻撃力を上げた。
「記憶の世界編」ではイメージしたデッキの中に入っていた1枚で、「大邪神ゾーク・ネクロファデス」に対し召喚したものの、一撃でやられてしまう。
攻撃名は「黒炎弾」。
一部の放送回とアニメGXでは「ダーク・メガ・フレア」となっていたが、これは本来、《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》の攻撃名である。
《黒炎弾》がカード化された事により、攻撃と魔法カードの発動が混同されるのを防止するために変更されたものと思われる。
尚、ドーマ編におけるオレイカルコスの神との対決で召喚された際の攻撃名は「ブラック・フレア」だった。
- 「ドーマ編」では、ホプキンス教授が研究していた遺跡の壁画に、このカードと非常によく似たモンスターが描かれている。
- DM16話リマスター版の字幕において《赤眼の黒龍》と誤植されている。
- 東映版『遊☆戯☆王』の劇場版では物語のキーカードとして登場。
「蒼き龍は勝利をもたらす。しかし、紅き竜がもたらすのは勝利にあらず、可能性なり。」という台詞の通りに、海馬の操る《青眼の白龍》と対峙する。
このカードをパックで当てた翔吾はその可能性の意味に気づかず苛めっ子に自慢するだけでデュエルを躊躇っていたが、監視モニターでこのカードを目に付けた海馬により遊戯の千年パズル共々強奪されてしまう。
その後、城之内により奪還され、自分の強さを保ちたいとデュエルできない翔吾に変わって遊戯が借りて使用した。
召喚こそされなかったものの、最終的に遊戯によって《メテオ・ドラゴン》と融合され、劇場版オリジナルの新モンスター《メテオ・ブラック・ドラゴン》となる事でその可能性を引き出した。
この劇場版では「レッドアイズ・ドラゴン」と呼ばれる事もあった。
- 米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)にも登場。
最初は敵として現れ、城之内本人にアーマーとなって取り憑き、遊戯たちに襲いかかった。
その後洗脳の源となった「カオスの刃」を破壊し、城之内のモンスターとして仲間になった。
- アニメGXでは「セブンスターズ」の1人であるダークネス吹雪(天上院吹雪)のデッキの象徴として登場。
ダークネスから解放された後も、ほとんどのデュエルでこのカードを使用している。
吹雪はこのカードを「ライバル達との絆のカード」と言っている。
ちなみに、彼はこのカードを少なくとも2枚はデッキに投入していた。
また影丸が三幻魔に精気を吸い取らせる場面で、万丈目兄弟のジュラルミンケースの中で吸い取られていくモンスターの中に確認できる。
- 同じくGXの「十代vsヨハンvs藤原」戦で十代が使用した永続魔法《好敵手の名前》のイラストに城之内似の決闘者と共に描かれている。
- アニメ5D's第5期OPの冒頭部分でこのカードが登場している。
- 劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では、城之内のデッキのカードの一枚として登場している。
原作漫画では「王の記憶編」で登場はしたものの返却されていたかは不明だったが、その1年後が舞台である本作ではすでに彼に返却されていたようだ。
- Vジャンプ2016年10月号の「サトマサのとことん遊☆戯☆王」の最強カードバトル!紹介でのデュエル中の場面に登場している。
- コナミのゲーム作品において―
「フォルスバウンドキングダム」では、ステータスは平均的で行動ポイントが少ないので単体ではあまり機能しないが、《青眼の白龍》と同じく、融合する事で活躍が期待できる。
このゲームでの通常攻撃名は原作と同じ《黒炎弾》だが、原作とは違い、小さな火球をたくさん口から出している。全体攻撃名は「黒炎波」。
《メタル・チェンジ》という、OCGでは《メタル化・魔法反射装甲》にあたるアイテムを使えば《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》へと変化できる。
ダメージ軽減アビリティやステータスの上昇(と、それによるメリット)はあるが、融合や全体攻撃はできなくなる。
さらにこの手のアイテムに共通することだが、一度変化させたモンスターは元に戻せず、もう一度ストーリーで入手するまで使用できないため、よく考えてアイテムを使う必要がある。
- TAG FORCE SPECIALやデュエルリンクスでは、城之内がこのカードで攻撃する際、字幕では攻撃名が「黒炎弾」と表示されるが、振り仮名やボイスは「ダーク・メガ・フレア」になっている。
竜崎と城之内(DSOD)が使用する場合は字幕・ボイス共に「黒炎弾」で統一されている。
また、デュエルリンクスにおいては原作やアニメでこのカードを使用したことがない本田にも専用のボイスがある。
- アマダから発売された「遊戯王シール烈伝」でも守備力2400で登場している。
関連カード †
―サポートカード
―派生モンスター
―その他
―このカードを融合素材に指定する融合モンスター
―《真紅眼の黒竜》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
- Vol.3 Ultra
- 幻の召喚神−PHANTOM GOD− PG-09 Ultra,Parallel
- Vジャンプ(2001年7月号) 誌面プレゼント P5-01 Ultra
- アジアチャンピオンシップ 2001 ジュニアクラス優勝賞品 T3-05 Ultra
- STRUCTURE DECK−城之内編− JY-01
- PREMIUM PACK 5 P5-01 Ultra,Parallel
- 新たなる支配者 301-056 Ultimate
- DUELIST LEGACY Volume.2 DL2-050 Ultra,Parallel
- STRUCTURE DECK−城之内編− Volume.2 SJ2-007
- BEGINNER'S EDITION 1 BE1-JP126 Super
- ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力− SD1-JP002
- DUEL TERMINAL −シンクロ覚醒!!− DT01-JP003 Rare
- ANNIVERSARY PACK YAP1-JP002 Ultra
- BEGINNER'S EDITION 1(第7期) BE01-JP107 Super
- ストラクチャーデッキ−ドラゴニック・レギオン− SD22-JP005
- 決闘者の栄光−記憶の断片− side:武藤遊戯 15AX-JPM07 Millennium,Secret
- デュエリストパック−決闘都市編− DP16-JP020 Super
- デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編− DP18-JP000 Holographic
- 20thシークレットレア SPECIAL PACK 20CP-JPS03 20th Secret
- World Championship 2019 来場記念カード 2019-JPP01 Millennium-Secret
- LEGENDARY GOLD BOX LGB1-JPS03 Premium Gold
- PRISMATIC ART COLLECTION PAC1-JP031 Ultra,Secret,Prismatic Secret
- プリズマティックシークレットレア「真紅眼の黒竜」GETキャンペーン PSEC-JP003 Prismatic Secret
- HISTORY ARCHIVE COLLECTION HC01-JP002 Ultra
- QUARTER CENTURY DUELIST BOX QCDB-JP010 Ultra,Secret,Quarter Century Secret
- QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE QCCP-JP108 Ultra,Ultimate,Secret,Quarter Century Secret
- QUARTER CENTURY UNITY&PRIDE キャンペーン side:PRIDE QCPC-JP002 Quarter Century Secret
- セブンイレブン 遊戯王カードプレゼントキャンペーン(2024) 711D-JP003 N-Parallel
Tag: 《真紅眼の黒竜》 モンスター 通常モンスター 星7 闇属性 ドラゴン族 攻2400 守2000 レッドアイズ