融合解除(ゆうごうかいじょ)/De-Fusion》

速攻魔法
(1):フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。
その融合モンスターを持ち主のEXデッキに戻す。
その後、EXデッキに戻したそのモンスターの融合召喚に使用した
融合素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、
その一組を自分フィールドに特殊召喚できる。

 Labyrinth of Nightmare −悪夢の迷宮−で登場した速攻魔法
 融合モンスターエクストラデッキに戻し、その融合素材モンスター一組を任意で自分墓地から特殊召喚する効果を持つ。

 自分融合モンスターに使用する場合、様々な利点がある。
 自分融合モンスター攻撃した後に、このカード融合素材モンスター特殊召喚し追撃すれば、大きなダメージを与えることができる。
 その融合素材モンスター攻撃した後に《超融合》《瞬間融合》で再び融合召喚すれば更なる追撃が狙える。
 他の使用方法としては、融合モンスター除去対象となった時に発動することで、融合素材フィールドに残すサクリファイス・エスケープが可能。

 蘇生する融合素材としては、特殊召喚効果トリガーとする《E・HERO エアーマン》や、融合素材になる事で効果発動するシャドール等と組み合わせると、より効果的である。

 相手融合モンスターに使用する場合、エクストラデッキバウンスする除去カードとして扱える。
 これは、基本的に相手融合モンスターの素材は相手墓地に存在し、蘇生できない状況でもバウンスは可能だからである。
 さらに、《超融合》などで自分モンスターを素材にされていた場合、その素材一組が残っていれば、相手モンスター除去しつつ自分モンスター蘇生するというアドバンテージを得られる。
 このため、【E・HERO】【シャドール】【召喚獣】のような融合モンスター主体のデッキ環境で主流となった場合、ミラーマッチの際に除去コンボカードとしてサイドデッキから投入する例が多い。
 特に【ドラグマ】相手では、サイドデッキから《捕食植物キメラフレシア》とともに投入することで《教導の大神祇官》効果を利用しこのカードサーチできるため、《影依の偽典》から融合召喚される《エルシャドール・ミドラーシュ》対策となる。

 自分融合モンスターに対して使う場合は安定して融合召喚を行えるデッキでないと腐ってしまう。
 また、融合素材除外されてしまう墓地融合などとは併用できない。
 加えて、融合素材ステータスが高いものや、何度もフィールドに出す事でアドバンテージが得られるものでないとメリットが乏しい。
 こうした点から、実際に使いこなせるデッキはかなり限られてしまうカードである。

  • 「十代vsタニヤ」戦で、タニヤがほぼ同じ効果を持った通常魔法《アマゾネスの口寄せ》を使用していた。
  • 遊戯・十代・遊星・遊馬・遊矢と歴代遊戯王主人公が参加したデュエルで使用され続けた数少ないカードであったが、6作目の遊作でこの記録は途切れている。
    【サイバース族】は基本的に《融合解除》との相性はさほど良くはないからだろう。

関連カード

融合素材一組を蘇生できる効果を持つカード

収録パック等

FAQ

Q:一度融合召喚したモンスター《死者蘇生》等で特殊召喚して《融合解除》を使用した場合素材モンスター特殊召喚できますか?
A:いいえ、融合召喚以外の方法で特殊召喚された融合モンスターに《融合解除》を使用した場合、素材モンスター特殊召喚することはできません。
  除外された融合モンスター《D・D・R》等で特殊召喚した場合も同様に不可能です。(10/11/04)

Q:一度融合召喚したモンスター《亜空間物質転送装置》等で一時的に除外されフィールドに戻った後、《融合解除》を使用した場合融合召喚に使用したモンスター特殊召喚できますか?
A:はい、融合召喚に使用したモンスター特殊召喚することができます。(10/11/04)

Q:《フュージョン・ゲート》融合召喚した際の融合素材《奇跡の発掘》等で墓地に戻した後、融合モンスターに《融合解除》を使用した場合、融合召喚に使用したモンスター特殊召喚できますか?
A:いいえ、融合召喚墓地へ送られていないので特殊召喚することはできません。(10/11/04)

Q:融合呪印生物起動効果特殊召喚した融合モンスターに《融合解除》を使用したら、どうなりますか?
A:対象となった融合モンスターエクストラデッキ戻されますが、融合呪印生物による特殊召喚融合召喚ではないため、融合素材モンスターフィールド特殊召喚できません。

Q:《異次元からの埋葬》等で融合素材である《X−ヘッド・キャノン》《Y−ドラゴン・ヘッド》《Z−メタル・キャタピラー》墓地に戻してから《XYZ−ドラゴン・キャノン》に《融合解除》を使用した場合、墓地から素材モンスター特殊召喚できますか?
A:このテキストには「融合召喚に使用した」とあり、《XYZ−ドラゴン・キャノン》特殊召喚融合召喚ではないため不可能です。(16/03/10)

Q:《キメラテック・オーバー・ドラゴン》融合素材に6体以上のモンスターを使用していた場合、《融合解除》を発動したら5体まで特殊召喚することができますか?
A:必ず「一揃い」を特殊召喚しなければりません。
  つまり「一揃い」を特殊召喚できない場合はその全てを特殊召喚できません。

Q:《プロト・サイバー・ドラゴン》を使って《サイバー・ツイン・ドラゴン》《サイバー・エンド・ドラゴン》融合召喚しました。
  《融合解除》を発動してその融合素材に使われた《プロト・サイバー・ドラゴン》特殊召喚することはできますか?
A:《プロト・サイバー・ドラゴン》効果フィールドでのみ適用され、《サイバー・ドラゴン》として扱う事ができます。
  したがって、《プロト・サイバー・ドラゴン》融合素材として使用し《サイバー・ツイン・ドラゴン》等を融合召喚し、その後《融合解除》を発動した場合でも、墓地《プロト・サイバー・ドラゴン》特殊召喚する事はできません。(10/06/25)

Q:《沼地の魔神王》や、別の名前になっている《ファントム・オブ・カオス》《E・HERO プリズマー》を「カード名を指定する融合モンスターの」融合素材とした時、《融合解除》で一組を特殊召喚する事ができますか?
A:上記の場合、《ファントム・オブ・カオス》《E・HERO プリズマー》は正規の融合素材モンスターとして扱われないため、墓地から特殊召喚する事はできませんが、《沼地の魔神王》は、墓地から特殊召喚する事ができます。(10/06/25)

Q:カード名が別のE・HEROに変更されている《E・HERO プリズマー》がいます。
  このモンスター融合素材とした《E・HERO ガイア》《E・HERO The シャイニング》にこのカード使用した場合、融合素材モンスター1組を特殊召喚できますか?
  (変化する前でも後でも、カード名を指定しない融合モンスター融合素材として条件を満たせている場合)
A:この場合、墓地に存在する《E・HERO プリズマー》らを特殊召喚する事ができます。(10/06/25)

Q:墓地融合素材がない場合、《融合解除》の発動《王宮の弾圧》無効にすることはできますか?
A:無効にできます。(10/07/16)

Q:自分《超融合》で、相手モンスターだけを使い融合召喚をしました。
  この融合モンスター対象に、相手が《融合解除》を発動しました。
  相手は、相手墓地に存在する融合素材モンスター1組を特殊召喚できますか?
A:融合素材一組を特殊召喚できます。
  このカードが持つ効果は、どちらのプレイヤー融合召喚を行ったかを問いません。(10/08/30)

Q:融合召喚に使用した融合素材のどちらかが、一度墓地から離れた蘇生除外された、手札デッキに戻った)後、再び墓地へ送られた場合、このカードの効果特殊召喚できますか?
A:そのモンスター融合素材として扱わず、特殊召喚もできません。(10/10/09)

Q:《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》をこのカード効果エクストラデッキに戻した場合、融合素材として使われたモンスター特殊召喚できますか?
A:いいえ、墓地融合素材として使われたモンスター一組が揃っていても、墓地モンスターフィールドモンスターとして扱われず「トークン以外のフィールド闇属性モンスター×2」一組が揃っている扱いではないため特殊召喚できません。(16/11/24)

Q:《ガーディアン・キマイラ》を《融合解除》の効果によってエクストラデッキ戻しました。
  その後、その融合召喚に使用した融合素材モンスター3体が自分墓地に揃っている場合、その3体を特殊召喚できますか?
A:できます。(21/11/13)

Q:戻して特殊召喚するのは同時扱いですか?
A:いいえ、同時ではありません。(11/05/15)


Tag: 《融合解除》 魔法 速攻魔法 融合

広告