【アステカ】 †デッキの概要 † 《アステカの石像》を主軸に使い、反射ダメージで相手にダメージを与えていくデッキ。 《アステカの石像/Stone Statue of the Aztecs》 効果モンスター 星4/地属性/岩石族/攻 300/守2000 (1):このカードが攻撃された場合、その戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは倍になる。 《バトルマニア/Battle Mania》 通常罠 相手ターンのスタンバイフェイズ時に発動する事ができる。 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て攻撃表示になり、 このターン表示形式を変更する事はできない。 また、このターン攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。 《D2シールド/D2 Shield》 通常罠 自分フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターの守備力は、元々の守備力を倍にした数値になる。 《仁王立ち/Rise to Full Height》 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの守備力は倍になり、ターン終了時にその守備力は0になる。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 このターン、相手は対象のモンスターしか攻撃できない。 《モンスターBOX/Fairy Box》 永続罠 相手モンスターの攻撃宣言時、コイントスを1回行い裏表を当てる。 当たった場合、その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで0になる。 このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。 または、500ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。 デッキ構築に際して †モンスターカードについて †
魔法・罠カードについて †
戦術 † とにかく相手に攻撃してもらい、《アステカの石像》等で多大な反射ダメージを与えて自滅させる。 基本として、《アステカの石像》の守備力を強化、あるいは相手モンスターの攻撃力を下げる事で4000以上の戦闘ダメージを与えれば1ターンキルとなる。 1ターンキルのパターン †
このデッキの弱点 † 《アステカの石像》を攻撃してもらわなければならないので、相手のモンスター除去に頭を悩まされる事になる。 裏側守備表示モンスターを問答無用で破壊する《ミスティック・ソードマン LV2》等や、ダメージ計算を行わない《ドリルロイド》・《A・O・J カタストル》等のモンスターも天敵である。 ほぼ全てのモンスターが《魔のデッキ破壊ウイルス》の影響を受け、一度食らうと立て直すのは困難である。 バーンデッキ等のビートダウン以外のデッキ相手にも弱い。 《王宮のお触れ》を張られると、キーカードである《D2シールド》や《バトルマニア》が無効化されて苦しくなる。 その他 †
関連リンク †
|