【ウォーター・ドラゴン】 †デッキの概要 † ボンディングによって特殊召喚される《ウォーター・ドラゴン−クラスター》・《ウォーター・ドラゴン》を主軸としたデッキ。 《ウォーター・ドラゴン−クラスター/Water Dragon Cluster》 特殊召喚・効果モンスター 星10/水属性/海竜族/攻2800/守2600 このカードは通常召喚できない。 「ボンディング」魔法・罠カードの効果でのみ特殊召喚できる。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 相手フィールドの効果モンスターはターン終了時まで、 攻撃力が0になり、効果を発動できない。 (2):このカードをリリースして発動できる。 手札・デッキから「ウォーター・ドラゴン」2体を 召喚条件を無視して守備表示で特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 《ウォーター・ドラゴン/Water Dragon》 特殊召喚・効果モンスター 星8/水属性/海竜族/攻2800/守2600 このカードは通常召喚できない。 「ボンディング−H2O」の効果でのみ特殊召喚できる。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 フィールドの炎属性モンスター及び炎族モンスターの攻撃力は0になる。 (2):このカードが破壊され墓地へ送られた時、 自分の墓地の「ハイドロゲドン」2体と「オキシゲドン」1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 《ライトウォーター・ドラゴン》 効果モンスター 星4/水属性/海竜族/攻1400/守1300 このカード名はルール上「ウォーター・ドラゴン」として扱う。 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。 デッキからレベル5以下の水・風属性の恐竜族モンスター3体を守備表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は恐竜族・海竜族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 《デューテリオン/Duoterion》 効果モンスター 星5/水属性/恐竜族/攻2000/守1400 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。 デッキから「ボンディング」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、 自分の墓地の「ハイドロゲドン」「オキシゲドン」「デューテリオン」のいずれか1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 デッキ構築に際して †メインデッキのモンスターについて †―ボンディングで特殊召喚できるモンスター
―その他のモンスター
エクストラデッキのモンスターについて †
魔法・罠カードについて †―ボンディング
―その他相性の良い魔法・罠カード
戦術 † 恐竜族のサポートカードなどによってボンディングのコストを揃え、《ウォーター・ドラゴン−クラスター》などの特殊召喚を狙う。 デッキの派生 †【ウォーターダイヤモンド】 † 《D−HERO ダイヤモンドガイ》の効果により、ボンディングのコストを無視して発動させることを狙うデッキ。 その他 † コンセプトデュエルでは、《ウォーター・ドラゴン》・《ウォーター・ドラゴン−クラスター》・《デューテリオン》・《オキシゲドン》・《ハイドロゲドン》・《ボンディング−H2O》・《リトマスの死の剣士》・《リトマスの死儀式》・《白魔導士ピケル》を好きな組み合わせで合計12枚以上メインデッキに使用するという構築が求められる。 このデッキの弱点 † メインとなるモンスターが除去やカウンターなどの効果を持たないため、戦法の選択肢が狭い。 このデッキの歴史 †第4期 † ELEMENTAL ENERGYでデッキの基本系が完成する。 第7期 †第10期 † デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編−でボンディングがカテゴリ化。 第12期 † デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズで《登竜華転生紋》が登場。 第13期 † 期の開始早々に《ライトウォーター・ドラゴン》が登場し、構築の幅が広がった。 代表的なカード †関連リンク †
|