【ディフォーマー】 †デッキの概要 † CROSSROADS OF CHAOSで登場したディフォーマーを中心としたデッキ。 《D・モバホン/Morphtronic Celfon》 効果モンスター 星1/地属性/機械族/攻 100/守 100 このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。 ●攻撃表示:サイコロを1回振り、 出た目の数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。 その中からレベル4以下の「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスター1体を選び、 召喚条件を無視して特殊召喚し、残りのカードはデッキに戻してシャッフルする。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。 ●守備表示:サイコロを1回振り、 出た目の数だけ自分のデッキの上からカードを確認して 元の順番でデッキの上に戻す。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。 《D・スマホン/Morphtronic Smartfon》 特殊召喚・チューナー・効果モンスター 星1/地属性/機械族/攻 100/守 100 このカードは通常召喚できない。 自分の墓地の「D(ディフォーマー)」モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。 (1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。 ●攻撃表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 サイコロを1回振り、出た目の数だけデッキの上からカードをめくる。 その中から「D(ディフォーマー)」カード1枚を手札に加え、 残りはデッキに戻してシャッフルする。 ●守備表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 サイコロを1回振り、出た目の数だけデッキの上からカードを確認し、 デッキの上か下に好きな順番で戻す。 《D・ボードン/Morphtronic Boarden》 効果モンスター 星3/地属性/機械族/攻 500/守1800 このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。 ●攻撃表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 自分フィールド上の「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスターは 相手プレイヤーに直接攻撃できる。 ●守備表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 このカード以外の自分フィールド上の「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスターは 戦闘では破壊されない。 デッキ構築に際して †メインデッキのモンスターについて †
―その他のモンスター
エクストラデッキのモンスターについて †―シンクロモンスター
―エクシーズモンスター
魔法・罠カードについて †
―その他の魔法・罠カード
戦術 † まずはデッキの核となる《D・モバホン》を手早くサーチ・リクルートし、効果を使って展開していくのが序盤の動きとなる。 その後はチューナー・非チューナーを揃え、ディフォーマーの決定力不足をシンクロ召喚で補う。 基本的には大量展開からの1ターンキルがメインとなるため、相手の伏せカードや手札誘発には充分注意したい。 デッキの種類 †《D・ボードン》軸 † 特定のディフォーマーを大量展開し、《D・ボードン》で直接攻撃能力を付与させビートダウンを行う。 《D・ボードン》以外では全体強化できる《D・ラジオン》、2回攻撃を行える《D・ラジカッセン》を揃えていく。 しかしシンクロ召喚軸と違い特定のモンスターを指定するので展開の柔軟性に乏しく、あちら以上に事故率が高くなりやすい。 このデッキの弱点 † 低ステータスモンスターを起点に大量展開を行うため、特殊召喚封じや《スキルドレイン》に弱い。 《増殖するG》も厄介であり、《D・ボードン》軸ならまだしもシンクロ召喚軸は止め所が重要となる。 代表的なカード †関連リンク †
|