魔法(まほう)(トラップ)ゾーン/Spell & Trap Zone

 魔法カード罠カードを使う際に置く場所です。
 自分フィールド上に置ける魔法・罠カードは最大で5枚になります。
 また、左右両端の魔法&罠ゾーンはペンデュラムモンスター魔法カードとして置いて使用する事で「ペンデュラムゾーン」としても扱われ、ペンデュラムモンスター効果を使用したり、ペンデュラム召喚を行う事ができるようになります。

 (公式ルールブック 新マスタールール対応 バージョン 1.0 より引用)



  • 商品化されているデュエルディスクで魔法&罠ゾーンに使われている場所は、アニメではカードゾーンですらない。
    これは本来の場所を魔法&罠ゾーンとして扱うと、デュエルディスクを使用してデュエルを行う際に、相手から魔法・罠カードが見えにくいための措置だろう。
  • 原作・アニメにおいて―
    原作のデュエルディスクはモンスターゾーンと魔法&罠ゾーン、フィールドゾーンは隔離されておらず、合わせて5枚しか出すことができない。
    しかし、原作のアフターストーリーである劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』ではアニメと同じルール、デュエルディスクに変更されている。
    漫画GXでも原作と同じデュエルディスクが登場するが、こちらもアニメ版と同様のフィールドゾーンが存在する。
    恐らくあちらの世界でも原作終了後にルールの変更が成されたのだろう。
  • 魔法カードのページに詳しく書かれているが、アニメでの名称はARC-Vまで原則として「マジック・トラップゾーン」であった。
    アニメVRAINSではOCGと同じく「まほう・トラップゾーン」だが、フィールド上の表記では「Magic & Trap」となっている。
  • アニメGXの「十代vsヨハン」戦でヨハンが宝玉獣を置く際に「トラップ・マジックゾーン」と逆に言っていた。
    また「十代vsヨハン(ユベル)」戦でヨハン(ユベル)が宝玉獣を置いた後に「マジックゾーン」と言っていた。
  • 漫画GXのV・HERO使いのエドは「罠ゾーン」と呼んでいる。
    ただし、劇中の描写を見る限りは魔法&罠ゾーンのことを指しており、「魔法・罠ゾーン」と言っているシーンもある。
  • コナミのゲーム作品において―
    ゲームではOCGと同じ「まほう・トラップゾーン」と呼称される。
    DUEL TERMINAL等ではアニメと同じ声優が「まほう・トラップゾーン」と言うため、アニメに慣れている人には多少違和感があるかも知れない。

関連カード

魔法&罠ゾーンのカード破壊するカード

魔法&罠ゾーンのカード墓地へ送るカード

コスト

効果

召喚条件

魔法&罠ゾーンのカードバウンスするカード

効果

発動条件効果適用召喚条件に魔法&罠ゾーンのカードが関わるカード

ー存在しない

ー存在する

上記以外で魔法&罠ゾーンのカードの枚数に関するカード

魔法&罠ゾーンのカードを確認するカード

魔法&罠ゾーンのカード破壊耐性を付与するカード

魔法&罠ゾーンのカード破壊された墓地へ送られた時(場合)に発動できるカード

魔法&罠ゾーンのカード発動を封じるカード

魔法&罠ゾーンを使用不可にするカード

その他

使用不可カード

関連リンク

広告