DUEL TERMINAL(デュエルターミナル)

 遊戯王OCGをベースにしたアーケードゲーム機。
 1プレイ100円で遊べ、1プレイごとに1枚のOCGカードが払い出しされる。
 このカードOCGとして使用できるだけでなく、DUEL TERMINALの筐体にスキャンさせることでゲーム内で使用することもできる。
 ただし、通常のOCGカードはこのアーケード機でスキャンする事はできない。

 2008年3月に稼働を開始し、その後約3ヶ月ごとに払い出しカードの変更とゲーム内容の更新が行われていた。
 2012年1月の第14弾を最後にゲーム内容の更新を終了、その後は再録カードの払い出しを続けていたが、2013年2月の再録4弾で再録カードの発行も終了した。
 公式からサービス終了のアナウンスは出ていないが、店舗で保有していたカードの在庫切れ・筐体の劣化などで撤去が進み、2020年頃には稼働する筐体はほぼなくなっている。

アーケード機で遊べる内容について

 「スピードデュエル」「アクションデュエル」「カードだけゲット」の3つのモードがある。

スピードデュエル

 「スピードデュエル」はOCGルールを変更・簡略化したものである。
 後の新マスタールールにて公式ルール化されたスピードデュエルの雛形にあたるが、細部には相違点がある。

  • ジャックやアキなど、キャラの性格や台詞が2パターン用意されているキャラも存在する。
    狙った方と戦いたい場合、選択画面でそのキャラのアイコンをタッチして台詞を確認し、狙った方と異なれば一旦戻ってから出るまでこの作業を繰り返せばよい。
  • 選択できるデッキの一番左は最初にスキャンしたモンスター属性によって決まる。
    一番右には、特定の組み合わせのカードをスキャンした時、専用デッキが出現する。
    ただし、その組み合わせがない場合、専用デッキからランダムに決定される。
  • カードを一枚もスキャンしない場合も、ランダムで隠しデッキが出現する。
    しかし、隠しデッキはスキャンするカードがそのデッキキーカードとなっている場合が大半であるため、使用しても上手く機能しないことが多い。
    また、その際のデッキの解説には、そのデッキが出現するスキャンカードの組み合わせが記されている。
  • 勝利ポイントが28000点以上の場合、画面に「ALERT」という表示が出現し、2回戦に強制突入する。
    強力なコンボを次々と繰り広げてくる難易度の高いデュエルになるため、プレイヤーの腕前が試されるだろう。
    • 2回戦に突入しても、2枚目のカードが出ることはない。
    • 2回戦の対戦相手は1回戦で対戦したキャラと同じ作品の中からランダムに選ばれる。
    • 2回戦では、BGMが対戦相手の登場元となるアニメ作品のBGMとなる。
      • DM陣は「熱き決闘者たち」で統一されている。
      • GX陣は「十代のテーマ」で統一されている。
      • 5D's陣は第11弾まではキャラクターごとに異なるBGMが流れていた。(曲名はサウンドトラックより)。
        第12弾以降、「DUEL TERMINAL NEXT」以外ではキャラクターごとに異なるBGMが流れる事はなくなり、「遊星テーマ」で統一されている。
        対戦相手BGM
        遊星遊星テーマ、遊星バトル(未収録のアレンジver)
        ジャックジャックバトル
        アキドラゴン
        牛尾特訓
        龍亞龍亞と龍可-バトル2-
        クロウクロウのデュエル
        龍可迫り来る脅威
        アンチノミーアンチノミーのテーマ
        その他オリジナルBGM
      • ZEXAL陣はそれぞれのキャラごとに設定されたオリジナルBGMとなっている。
  • 第3弾以降はスピードデュエル内でのモード設定ができる様になり、「はじめて」(チュートリアル)、「かんたん」(低難易度モード)、「むずかしい」(通常モード)の3種類がある。
    「かんたん」は一戦目の獲得スコアが28000点以上の場合でも、二戦目に突入しない。
  • 第7弾より「デスティニースキャン」システムが導入された。
    デッキ選択画面で「ON」「OFF」を選ぶことができる。

アクションデュエル

 「アクションデュエル」はOCGとは全く異なるアクション要素の強いゲームである。
 第11弾までの「アクションデュエル」と、第12弾以降の「アクションデュエル(クロス)」で、ゲーム性が大きく異なる。

  • 旧アクションデュエル
    ボタンを押すタイミングが重要となる、文字通りのアクションゲーム。
    モンスターをスキャンした後、まず「パワーアップフェイズ」で後述のミニゲームを行い、その出来栄えに応じて「攻撃リール」が精製される。
    次に「バトルフェイズ」では、攻撃リール上を左右に動くバーを、筐体についたアクションボタンを押して止めるアクションを5回行う。
    バーは黒(ミス)、黄色(弱攻撃)、赤(攻撃)、水色(強攻撃)に色分けされており、止めた箇所によってモンスターが5回の攻撃を行う。
    相手よりも強い攻撃を行えれば勝ち、同じ攻撃の強さなら引き分け、相手より弱い攻撃の場合は負けであり、5回中3回以上相手より強い攻撃を行えばそのモンスターとのバトルは勝利となる。
    モンスターに2連勝した場合は「EXステージ」に移行し、更に強力な相手との対戦となる。
  • 1度のバトルに使用するモンスターは1枚。
    バトルに勝つごとに次のモンスターをスキャンする仕組みであった。
  • 攻撃リールはミニゲームの出来によってミス範囲の広さや水色部分の有無が変化する。
    レベルの低いモンスターはミス範囲が狭く、バーの動きも遅いが、ミニゲームの出来栄えにかかわらず水色部分が生じない。
  • 第5弾以降は、スキャンしたカードの組み合わせによって、3回戦でコンボが発生。
    バーが3本になるなどの恩恵が得られる。
  • 当初はスピードデュエルと異なり対戦相手となる人間キャラクターが存在しなかったが、第4弾以降こちらでも人間キャラの繰り出すモンスターと対戦するようになった。
  • アクションデュエル(クロス)
    第12弾よりリニューアルされたアクションデュエル。
    ミニゲームパートは旧アクションデュエルと同じだが、その後のモンスターバトルはアクション要素が薄くなり、3体1チームのモンスターによるターン制のコマンドバトルに変更された。
    それぞれのモンスターは1ターンに1度ずつ行動し、プレイヤーは「こうげき」「ぼうぎょ」といった指示を出す。
    「こうげき」を指示すると旧アクションデュエルと同様の攻撃バーが現れ、止めた位置によって攻撃の強さが変化する。
    また、モンスターには敵の攻撃回復に変換する「ドレインシールド」や、次の自分の行動までダメージを受けなくなる「わぼくのししゃ」などの特殊コマンドが備わっており、ミニゲームの出来が良いほど多くのコマンドを使用できる。
    これらの攻撃や特殊コマンドを駆使し、相手チームの体力を0にすれば勝利となる。
  • 第12弾から自分でミニゲームを選択できるようになった。
  • 実況は第11弾まではアニメ5D'sのMC(CV:ベルナール・アッカ)が行っていたが、第12弾からは新しいMCが実況を行っている。
  • アニメARC-Vには「アクションデュエル」が登場するが、これとは別物である。

カードだけゲット

 「カードだけゲット」は、デュエルをせずにカードだけ入手できる。

  • カード切れの際には、対戦相手として登場しないアニメGXの三沢が登場する。
    また、カードが切れるその瞬間に立ち会うと、「あれ、三沢君いたの?」という翔のセリフが聞ける。

イベントモード

 店舗側の設定でイベントモードというモードに変更できる。
 これは好きなキャラクターとのエクストラステージ、もしくは5C'sの「カーリーなのさ」と対戦するモードになっている。
 このカーリーなのさは【ガスタ】【リチュア】など専用に用意された9弾〜12弾のカテゴリデッキを使用し、またモンスターにはそれぞれ専用ボイスが用意されている。

DUEL TERMINAL NEXT

 第9弾で登場したアップグレード版筐体。
 「デュエリストカードキー」を使用する事でプレイヤー情報の記録が行えるのが最大の特徴。
 インターネットに接続されており、全国のDUEL TERMINAL NEXT間でハイスコアを競うことができる。
 地方の店舗に置いてあることは少なく、設置店舗はほとんど都市部の大きな店舗やカードショップのみであった。

 2013年3月31日にて「NEXT」の機能・サービス、及び「デュエリストカードキー」によるセーブデータの保存サービスは終了となった。
 これらの筐体は現在はローカルモードとして、アドベンチャーモードのみNEXTの機能で遊ぶ事ができる。

  • スピードデュエル・アクションデュエル共に、「DUEL TERMINAL NEXT」用に新システムが追加されている。
  • スピードデュエルで勝利すると、対戦相手とアドバイザーが使用するカードの中からルーレットで選択されたサポートカードが入手できる。
    入手したサポートカードは、デッキを選ぶ際に既存のカードと入れ替えることができる。
    これにより、使いにくかった「漆黒の翼」などは格段に使いやすくなっていた。
  • アクションデュエルには「アドベンチャーモード」が存在し、アニメ5D'sのストーリーをベースにしたステージや上記のストーリーに基づいたステージを進んで、アニメ5D'sのキャラクターやDUEL TERMINAL出身のモンスター達と戦うことができる。
    1体の相手とミニゲームで勝負するタイプと、アクションデュエルと同じ形式の勝負をするタイプの2通りが存在する。
    第13弾からはアニメZEXALのストーリーをベースにしたステージが追加され、上記同様アニメZEXALのキャラクターと対戦することも可能となった。
    また、アクションデュエルで勝利すると、対戦したキャラクターと関連性の高いモンスターカードを「すけっとモンスター」として入手でき、「デスティニースキャン」時にスキャンせず、コマンドにタッチするだけで使用することが可能となる。

カードの仕様について

 DUEL TERMINALで排出されるカードは、全てパラレル仕様である。
 ノーマルのカードはノーマル・パラレルであり、スーパーレアならスーパー・パラレル、ウルトラレアならウルトラ・パラレル仕様となる。

 DUEL TERMINALのパラレル仕様は他の通常のパラレルとは光り方が違い、更に排出時期によっても光り方が異なる。
 第8団までは全体に光る斑点が散りばめられた模様、第9弾からは光る欠片状の形が散りばめられた模様、DUEL TERMINAL −クロニクルI覚醒の章−以降は角度によって大きさが変わる正方形を敷き詰めたような模様になっている。
 この加工は消えやすく、特に消しゴムでこすると簡単に消えるが、消した場合公式大会での使用ができなくなる可能性があるためやめた方が良い。
 特に第9弾以降の2代目加工が消えやすく、指でこするだけで消える事すらあるため、可能な限りスリーブを着用した方が良い。

  • カード裏面の「遊戯王」ロゴの下にある「オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」の字の色は、DUEL TERMINAL用カードのみ青から紫に変更されている。
    透明スリーブを使っていても、凝視しないと分からない程度の違いではあるが、大会では裏面が不透明な物を使用すべきだろう。
    アクセラレーションガイドに「ロゴ以外は同じ」と記載されているので、この仕様は公式のものである。
  • カードに絵柄の面から強い光を当て裏側から見ると、カード中心部に通常の光源下では不可視のQRコードが確認できる。
    このQRコードでカードを認識している。

収録カードについて

 収録内容は第13弾までは新規カード30種類、再録カード20種類の計50種類で構成されていたが、第14弾では全50種なのは変わらずにアニメ出身の新規カードが収録されるようになり、再録枠は10種に減少した。

 ウルトラレアは殆どがシンクロモンスターエクシーズモンスターとなっており、第11弾までは44種類中34種類をシンクロモンスターが、第12弾以降は12種類中10種類をエクシーズモンスターが占めている。  新規の魔法カード第1弾以降長い間収録されていなかったが、第9弾からは罠カード共々収録されるようになった。
 融合モンスターは、第5弾からデータが実装され、第6弾から新規のものが登場した。
 儀式モンスターユニオンモンスターデュアルモンスターは長らくデータのみの収録だったが、儀式モンスター第10弾にて、ユニオンモンスターデュアルモンスター第12弾にて新規のものが登場した。

  • 店舗によってはバージョンアップへの対応が間に合わず、ゲームデータが過去のもののまま、収録カードが先のものに置き換わっている場合があった。
    当然、後に登場したカードは過去のバージョンではスキャンできない。
  • カード1枚の払い出しに100円かかるので、シングル価格が高くなりやすい傾向があり、DUEL TERMINAL出身カテゴリデッキを作るのはそれだけで一苦労であった。
    特に《氷結界の龍 トリシューラ》等の汎用性が高いカードは価格が高騰しやすく、「カードだけゲット」を連発するプレイヤーによってカードが品切れとなるケースもしばしば見られた。
    最新弾のカードが切れた店舗では、過去の弾に切り替えてスピードデュエル・アクションデュエルがプレイできるようにしていた。

「DUEL TERMINAL世界」について

 かつての遊戯王OCGは世界観の統一性が希薄であり、あるモンスターがどのような軍勢に属し、誰と戦っているのか、といった情報が開示されることは稀であった。
 これに対し、DUEL TERMINALの新規カードは原則として同一の世界観とされており、同じカテゴリモンスターは同一の集団であり、カテゴリ間の対立関係なども語られる明確なストーリーが示された。
 このストーリーの舞台となる世界を「DUEL TERMINAL世界」と通称する。

  • ストーリーはDUEL TERMINALのデモ画面等で語られたが、それだけでは不明瞭な点も多かった。
    後に書籍「デュエルターミナルマスターガイド」が発売され、DUEL TERMINAL世界の詳細な歴史が明らかになった。

その他

  • 当初、メニュー画面のナレーターは電子音声のような女性の声が務めていた。
    第3弾以降はメニュー画面のデザインが変わり、モード選択画面ではナレーターを龍亞、龍可が務めるようになった。
    第7弾で再びメニュー画面が変わり、ナレーターは不動遊星が務めるようになった。
    第11弾までのトップ画面及びスピードデュエルのエクストラステージ移行画面は、アニメ5D's第三部以降のネオ童美野シティにおけるライディングデュエル用のコースを意識した演出になっていた。
    第12弾以降は九十九遊馬がナレーターを務めており、第14弾からのリザルト時の画面では《バグマンX》が大量に出現して爆破する、アニメZEXAL内でのウイルスをイメージした演出が見られる。
  • アクション・スピードデュエル毎に、スキャンされたモンスターの人気ランキングが公表されている。
    第3弾からは、エクストラステージに勝利した場合にニックネーム、スキャンしたカード、得点、倒した対戦相手、称号が登録でき、端末毎にランキング(トップ10)が公表されるようになった。
  • 第4弾ではアクションデュエルの得点ランキングがなくなっていた(第5弾から復活)。
  • 第11弾まで、自分がランクインして名前を入力する時及びランキングのスコアが流れる時は、アニメ5D'sのBGM「不動遊星」が流れていた。
  • 闇遊戯のみ東映版の緒方恵美氏でもDMの風間俊介氏でもない声優が担当している。
    スタッフロールや公式な発表はなく、コナミからも特に公表はされていない。
    なお、TAG FORCE SPECIALでの闇遊戯も上記アニメキャストと異なり鯨井康介氏が担当しているが、DUEL TERMINALの闇遊戯が鯨井氏であるかどうかは不明。
  • アニメではカーリーの声優がチャン・リーメイ氏から金田アキ氏に交代したが、このゲームでは追加当初のままチャン氏の声が使われている。
  • 店舗によっては2台で対戦できる設定になっている場合もある。
    スピードデュエルの場合、隣り合わせの際には、こちらから相手手札確認しない様にしよう。
    因みに、スピードデュエルではお互いのデュエリストポイントは20000点に設定されている。
  • 機械のOSはWindows XPが入っている。
    これは、バージョンアップするときや機械を起動させるときに立ち会うと確認することができる。
    また利用者の傾向を調べるモニタリング調査も行われているらしく、実際第13弾はその調査に基づき第12弾以前に比べて低年齢層に受け入れやすい内容や演出になっている。
    例えば、第13弾以降では第12弾以前にデモ画面にて行われていたCPU同士のスピードデュエルの代わりに、「はじめて」モードで行われる遊馬とアストラルによるスピードデュエルのルール説明が流れるようになった。
  • 設置店舗では、DUEL TERMINALのシステム解説・収録カードリストが記載された小冊子Duel Terminal Exaltation Magazine(デュエルターミナル エグゼルテーションマガジン)が配布されていた。
    Vol.1〜5まではシステム解説・収録カードリストが記載された冊子で、第6弾から表にタイトル、裏に収録カードリストが掲載された1枚の紙になった。
    カードの入れ替わりと同様に新しいものに入れ替わっていたが、当然現在では入手困難である。
  • 大会賞品
  • 6連スリーブ:スピードデュエル用のスキャンに便利なスリーブで、大会の参加賞として配布される。
  • 特製ストックケース:カードをたくさん収納できるストックケースで、大会の上位入賞者に配布される。場所によっては参加賞としてもらえる場合も。
  • なんとDUEL TERMINALが東京都庁に設置されていた時期がある。
    都庁45階の展望室には土産物屋を兼ねた玩具店があり、そこで稼働していた。
  • 原作・アニメにおいて―
    アニメ5D's第93話に登場した、治安維持局メインルームに置いてあるカード解析装置の外見が、DUEL TERMINALの筐体に酷似している。
    シェリーは《Z−ONE》をスキャンし、カードの解析を行った。
    第115話に登場したゲームセンター「GAME PARADISE」にも、DUEL TERMINALの筐体らしきものが置かれているのが確認できる。
    また、同話で詰めライディングデュエルを出題したゲーム機型データベースのタイトルも「ACCEL TERMINAL」と、このゲームを意識したものとなっている。
  • コナミのゲーム作品において―
    TAG FORCEシリーズでは4以降、DUEL TERMINALを模した機械が登場している。
    最強カードバトル!では収録されているモンスターの殆どがDUEL TERMINALで登場したものであり、3Dポリゴンも殆ど同一のものが使用されている。
    ルールにも「スピードルール」が採用されており、移植作品とも言える作りになっている。

タイトルリスト

DUEL TERMINAL対応限定カード

NormalUltraレアリティが存在するが、全てのカードParallel仕様でもある。
レアリティ無表記のカードはNormal
※カードのレアリティについては各リンク参照

関連リンク

広告