《RR−ファジー・レイニアス/Raidraptor - Fuzzy Lanius》 †
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻 500/守1500
「RR−ファジー・レイニアス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
このカードの効果を発動するターン、自分は「RR」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「RR−ファジー・レイニアス」以外の
「RR」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「RR−ファジー・レイニアス」1体を手札に加える。
クラッシュ・オブ・リベリオンで登場した闇属性・鳥獣族の下級モンスター。
同名カード以外のRRが自分フィールドに存在する場合に手札から自身を特殊召喚する起動効果、墓地へ送られた場合に同名カードをサーチする誘発効果を持つ。
(1)は、RRが存在する場合に自身を特殊召喚できる効果。
展開力とサーチに優れている【RR】では容易に発動条件を満たせ、エクシーズ素材として使いやすい。
《RR−トリビュート・レイニアス》で同名カードか《RR−ミミクリー・レイニアス》をデッキから墓地へ送ってこのカードをサーチすれば、手札1枚からエクシーズ召喚が行える。
(2)の効果は、自身が墓地へ送られた場合に同名カードを1枚サーチできる効果。
タイミングを逃さない効果であるため、エクシーズ素材やカードのコストとして使用した場合でも問題なく発動できる。
デッキや手札から墓地へ送られた場合でも使えるため、かなり条件は緩い。
ただし、効果を発動すると、そのターン中はRRモンスターしか特殊召喚できないデメリットが発生するため、エクシーズ召喚先は大きく限られる。
加えて特殊召喚だけなら発動条件・デメリットが共に緩い《RR−ストラングル・レイニアス》の存在もある。
どちらも特殊召喚に1ターンに1度の制限があるので大量展開を狙うなら両者を共に採用するのが安定するだろう。
- 「ファジー(fuzzy)」とは『毛羽立った』や『不明確な、曖昧な』という意味である。
モズの特徴的な生態として、捕獲した獲物を木の枝に突き刺したり挟んだりする「はやにえ(早贄、速贄)」と呼ばれる行為があるが、これを行う明確な理由は現在でも判明していない。
不明確、曖昧という名はここから来たのだろうか。
- モズは現在ではスズメの仲間とされているが、以前はスズメなのか猛禽類なのか不明確だった。
「ファジー」という名前は、これに由来しているとも考えられる。
- 「黒咲vsデニス」(2戦目)において黒咲が使用した永続罠《RR−ロック・チェーン》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《RR−ファジー・レイニアス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:(2)の効果をダメージステップに発動できますか?
A:はい、発動できます。(15/04/25)
Tag: 《RR−ファジー・レイニアス》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 鳥獣族 攻500 守1000 RR