《ゴブリンゾンビ/Goblin Zombie》 †
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1100/守1050
(1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
相手のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから守備力1200以下のアンデット族モンスター1体を手札に加える。
「遊戯王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神」攻略本下巻 付属カードで登場した闇属性・アンデット族の下級モンスター。
戦闘ダメージを与えた場合にデッキ破壊をする誘発効果、フィールドから墓地へ送られた場合に守備力1200以下のアンデット族をサーチする誘発効果を持つ。
(1)のデッキ破壊効果は、デッキトップ1枚と非常に少ない。
1枚だけなので墓地利用を行えるカードを墓地へ送る確率は低いものの、同様にペンデュラムモンスター等を墓地へ送って妨害するといった事もしにくいため、結果的に微妙な効果である。
《ヴァンパイア帝国》のトリガーにする事は可能だが、その場合は攻撃力の低さが足を引っ張る。
《月鏡の盾》や《ヴァンパイア・フロイライン》を併用すれば攻撃力の低さはカバーできるものの、こちらの効果はおまけ程度に考えた方がいい。
(2)のサーチ効果は、フィールドから墓地へ送られるという緩い条件かつ強制効果であることからタイミングを逃すこともないため、コストによるリリースやシンクロ素材・リンク素材によるディスアドバンテージを軽減してくれる。
サーチ先も《ゾンビ・マスター》・《馬頭鬼》・《ゾンビキャリア》など、汎用性が高く強力なカードが揃っている。
特にキーカードが多く含まれる【ワイト】や【ヴァンパイア】では、デッキの回転を支える重要なカードになる。
ただし、エクシーズ素材から墓地へ送られた場合には発動しない点に注意。
- 原作・アニメでは特に効果を持たないモンスターであり、アニメではオリジナルのテキストが存在する。
「魔力により蘇ったゴブリン。生きてる時より、少しだけ強くなっている。」と書かれている。
また、イラストはOCGと異なる。
- アニメGXでは、「十代vsブロン」戦の観客として登場。
関連カード †
―《ゴブリンゾンビ》の姿が見られるカード
サーチできるモンスター一覧 †
―レベル1
―レベル2
―レベル3
―レベル4
―レベル5
―レベル6
―レベル7
―レベル8
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードがフィールドから墓地に送られ効果が発動したものの、デッキに守備力1200以下のアンデット族が存在しない場合、相手にデッキを公開する必要がありますか?
A:ゲームのルールとして確認が必須であるとは定めておりません。
まずはプレイヤー同士でどのように対戦を進行するか話し合い、解決できない場合はジャッジの判断を仰いでください。(16/06/19)
Tag: 《ゴブリンゾンビ》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 アンデット族 攻1100 守1050 ゴブリン