【コンタクト融合】 †デッキの概要 † 《E・HERO ネオス》とネオスペーシアンのコンタクト融合を主軸としたビートダウンデッキ。 《E・HERO ネオス》・ネオスペーシアンという全く異なるカードを両立させる必要から、かつては高度なデッキ構築能力を求められる扱いの難しいデッキであった。 《E・HERO ネオス/Elemental Hero Neos》 通常モンスター 星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000 ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。 ネオスペーシアンとコンタクト融合することで、未知なる力を発揮する! 《ネオスペース・コネクター/Neo Space Connector》 効果モンスター 星4/光属性/戦士族/攻 800/守1800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。 手札・デッキから「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を守備表示で特殊召喚する。 (2):このカードをリリースし、自分の墓地の、 「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 《ミラクル・コンタクト/Miracle Contact》 通常魔法 (1):自分の手札・フィールド・墓地から、 融合モンスターカードによって決められた 融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、 「E・HERO ネオス」を融合素材とする その「E・HERO」融合モンスター1体を 召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。 《ネオス・フュージョン/Neos Fusion》 通常魔法 (1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 「E・HERO ネオス」を含むモンスター2体のみを素材とする その融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。 このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 (2):「E・HERO ネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、 または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 デッキ構築に際して † 融合素材となったモンスターはデッキに戻るため、リクルート・墓地送りからの蘇生で再び融合素材として扱う事ができる。 しかし、《ミラクル・コンタクト》自体はサーチが難しく、ましてや全てのネオスペーシアンを投入すると事故率も激しくなる。 メインデッキのモンスターについて †―主軸となるモンスター
―その他のモンスター
エクストラデッキのモンスターについて †―コンタクト融合体
―その他のモンスター
魔法・罠カードについて †
―その他のカード
戦術 † 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》を特殊召喚し、その効果で必要なパーツを集めて《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》や各種コンタクト融合体に繋ぐ事になる。 《ヒーローアライブ》で《E・HERO プリズマー》をリクルートし、《E・HERO ネオス》やネオスペーシアンを墓地へ送ることでも下準備画可能。 デッキの種類 †エアー・ネオス特化型 † 爆発的な攻撃力を得られる《E・HERO エアー・ネオス》を主軸にした構築。 《ヒーローアライブ》や《神の宣告》等で自身のライフポイントを大幅に削るため、必ず相手を仕留められる状況で動くこと。 《CNo.39 希望皇ホープレイ》・《SNo.39 希望皇ホープONE》とは相性が良く下級E・HEROでランク4も作りやすい。 その他ライフポイントを減らす都合《活路への希望》を自然に採用できるので上手くライフポイント差を広げれば凄まじいアドバンテージを得る事ができる。 ペンデュラム召喚併用型 † ペンデュラムスケール2以下&ペンデュラムスケール8のペンデュラムモンスターを採用し、《E・HERO ネオス》とネオスペーシアンの同時展開を行うデッキタイプ。 デメリットの無いペンデュラムスケール8のペンデュラムモンスターを擁するカテゴリはオッドアイズ・魔術師・EM・メタルフォーゼ・魔界劇団の5種類。 コンタクト融合時には融合素材はデッキに戻るため、サーチを繰り返すことで繰り返し同時展開を狙うことも難しくはない。 【次元コンタクト】 †
《異次元からの帰還》や《次元融合》からネオスペーシアンを大量展開してコンタクト融合やトリプルコンタクト融合をするデッキ。 デッキの派生 †【ネオスビート】 † 《E・HERO ネオス》を主軸にし、ネオスペーシアン・コンタクト融合体を使わないデッキタイプ。 【Nビート】 †《クロス・ポーター/Cross Porter》 効果モンスター 星2/闇属性/戦士族/攻 400/守 400 (1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 その自分のモンスターを墓地へ送り、 手札から「N(ネオスペーシアン)」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが墓地へ送られた時に発動できる。 デッキから「N(ネオスペーシアン)」モンスター1体を手札に加える。 《スペーシア・ギフト/Space Gift》 通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在する 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1種類につき、 自分のデッキからカードを1枚ドローする。 こちらは《E・HERO ネオス》・コンタクト融合体を使わずネオスペーシアンを主軸として戦うデッキタイプ。 ネオスペーシアンはバウンス効果を持つ《N・グラン・モール》やハンデスピーピングできる《N・アクア・ドルフィン》を複数枚採用。 独自の動きとして《クロス・ポーター》によるネオスペーシアンのサーチ効果と特殊召喚効果を活用することにある。 更には《ジャンク・シンクロン》・《デブリ・ドラゴン》で蘇生でき、シンクロ素材としても利用できる。 【ティンクル・ビート】 †《N・ティンクル・モス/Neo-Spacian Twinkle Moss》 融合・効果モンスター 星4/光属性/植物族/攻 500/守1100 このカード名はルール上「N・グロー・モス」としても扱う。 このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。 このカードが戦闘を行う場合、自分はカードを1枚ドローする。 この効果でドローしたカードをお互いに確認し、 そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。 ●モンスターカード:このターンのバトルフェイズを終了させる。 ●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。 ●罠カード:このカードは守備表示になる。 【Nビート】の一つで、《N・ティンクル・モス》のドロー効果によるアドバンテージ獲得に注目したタイプ。 《インスタント・コンタクト》を使えば《N・ティンクル・モス》を直接特殊召喚できるため、サーチを行う《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》を使えば容易に展開できる。 このデッキの弱点 † 特殊召喚・サーチを妨害してくる《ライオウ》が天敵。 《ネオスペース》や《インスタント・ネオスペース》を使用する場合は、それらが除去されるとコンタクト融合体はエクストラデッキに戻ってしまう。 代表的なカード †関連リンク †
|