【スパイダー】 †デッキの概要 † 守備表示に関する効果を持った「スパイダー」と名のつく昆虫族モンスターを主体に表示形式変更カードを駆使して戦うビートダウンデッキ。 ビートダウンの多くは《オネスト》を筆頭としたコンバットトリックや、《マシュマロン》・《魂を削る死霊》等の戦闘破壊耐性持ちモンスターを意識しなければならないが、このデッキでは表示形式変更によってそれらを恐れる必要がなくなるのは大きなメリットである。 《スパイダー・スパイダー/Spyder Spider》 効果モンスター 星4/地属性/昆虫族/攻1500/守1000 このカードが戦闘によって相手フィールド上に 守備表示で存在するモンスターを破壊した場合、 自分の墓地に存在するレベル4以下の 昆虫族モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。 《マザー・スパイダー/Mother Spider》 効果モンスター 星6/闇属性/昆虫族/攻2300/守1200 自分の墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合、 このカードは相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター2体を墓地へ送り、 手札から特殊召喚する事ができる。 デッキ構築に際して † 《スパイダー・スパイダー》・《サクリファイス・スパイダー》は昆虫族に関する効果を持っている。 メインデッキのモンスターについて †
―昆虫族以外のモンスター
エクストラデッキのモンスターについて †
魔法・罠カードについて †
―その他のカード
このデッキの弱点 † 攻撃表示を強制する《最終突撃命令》や《軍神ガープ》は、このデッキの大半のカードを紙同然にしてしまうため、天敵と言える。 【ゴーストリック】同様、そもそも守備表示にならないリンクモンスターはデッキコンセプトを全否定してくる天敵となる。 また、表示形式変更は魔法・罠カードが中心となるので、《ナチュル・バンブーシュート》・《人造人間−サイコ・ショッカー》等で発動を封じられると非常に厳しくなる。 昆虫族モンスターは「スパイダー」も含め、墓地に関する効果を持つモンスターが多いため、除外にも弱い。 代表的なカード †関連リンク †
|