【ビーステッド】 †デッキの概要 † 墓地の光・闇属性を除外して特殊召喚するビーステッドを中心とした【カオス】寄りの【ドラゴン族】。 《深淵の獣マグナムート/Bystial Magnamhut》 効果モンスター(制限カード) 星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。 相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 このターンのエンドフェイズに、自分のデッキ・墓地から「深淵の獣マグナムート」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで手札に加える。 《深淵の獣ルベリオン/The Bystial Lubellion》 特殊召喚・効果モンスター(制限カード) 星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000 このカードは通常召喚できない。 「深淵の獣ルベリオン」は1ターンに1度、 自分フィールドのレベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。 デッキから「深淵の獣ルベリオン」以外の「ビーステッド」モンスター1体を手札に加える。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 デッキから「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置く。 デッキ構築に際して †メインデッキのモンスターカードについて †
―相性の良いモンスター
エクストラデッキのモンスターについて † 光・闇属性のものは闇属性のビーステッドの特殊召喚に利用した後に、《復烙印》や《混沌領域》で回収しつつドローに繋げられる。
―シンクロモンスター
―エクシーズモンスター
魔法・罠カードについて †―烙印
―相性の良いカード
戦術 † 可能ならば相手の墓地リソースを削りつつ展開したいが、それができない場合は自分の墓地を除外する事となる。 出張要素としての【ビーステッド】 † 相手のデッキが光・闇属性主体で墓地を重視する場合は闇属性のビーステッドの除外が刺さる。 デッキの派生 †【デスピア】混合構築 † 烙印とも繋がりが深く、光・闇属性で統一されているので属性面でもシナジーする。 【サンダー・ドラゴン】混合構築 † 光・闇属性で統一され、除外された際に効果を発動できる点でもシナジーする。 【聖刻】混合構築 † ランク6のエクシーズ召喚が得意な光属性の【ドラゴン族】という点でシナジーする。 ビーステッド軸60グッドスタッフ † P.U.N.K.から《混沌魔龍 カオス・ルーラー》をシンクロ召喚して墓地を肥やす動きから展開する60枚構築のデッキで、2022年の夏から秋にかけて大会でも度々結果を残していた。 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》・《古衛兵アギド》・《古尖兵ケルベク》の禁止カード化以降は《真血公ヴァンパイア》や《巡死神リーパー》、《永遠の淑女 ベアトリーチェ》で補う構築が生まれている。
【スプライト】混合構築 † ビーステッドと相性の良いチューナーにレベル2が多い点に着目した構築。 このデッキの弱点 † どうしても相手の主要属性に左右される面はあり、光・闇属性を使わないデッキにはやや相性が悪い。 デッキレシピ †ビーステッド軸60グッドスタッフ 第5回オズCS in 津田沼 2位・3位 2022.8.27 60グッドスタッフ 148回太陽CS1位B 2022.10.22 スプライトビーステッド 第21回オグイベントCS個人戦 in青森1位 2023.1.29 勇者ビーステッド 第17回大寿杯1位 2023.2.4 代表的なカード †関連リンク †
|