【星杯】 †
星杯と星遺物をメインとするビートダウンデッキ。
第10期初期に登場したリンクモンスターを中心としたデッキであり、複数の通常モンスターをカテゴリに含むのが特徴。
《星杯の妖精リース/Lee the World Chalice Fairy》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 100/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「星杯」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
《星杯竜イムドゥーク/Imduk the World Chalice Dragon》
リンク・効果モンスター
リンク1/風属性/ドラゴン族/攻 800
【リンクマーカー:上】
トークン以外の通常モンスター1体
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに
「星杯」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがこのカードのリンク先の
相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。
《星杯戦士ニンギルス/Ningirsu the World Chalice Warrior》
リンク・効果モンスター
リンク3/地属性/戦士族/攻2500
【リンクマーカー:左/上/右】
リンクモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動する。
このカードのリンク先の「星杯」モンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ選んで墓地へ送る。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。
《星遺物の加護/World Legacy's Heart》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のカード名が異なる「星杯」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):自分フィールドのリンク状態のリンクモンスターが戦闘で破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。
―星杯
―星遺物
《星遺物−『星杯』》でサーチ可能な他、《宵星の騎士ギルス》で墓地へ送ることが可能。
―相性の良いモンスター
―星杯
―リンクモンスター
下記以外にも《アクセスコード・トーカー》や《トロイメア・ユニコーン》等の打点や除去効果を持つものを保険として採用しておきたい。
―エクシーズモンスター
―星遺物
《星遺物−『星杯』》の(3)の効果、《星鍵士リイヴ》の(1)の効果でサーチ(セット)できるのが利点。
―相性の良い魔法・罠カード
戦術 †
基本的に《星遺物−『星杯』》を召喚してリンク素材にし、星杯モンスターを2体展開してリンク召喚につなげていく形となる。
星杯通常モンスターを手札にかき集めておけば星杯リンクモンスターをリンク素材にすることで手札から展開が可能となる。
特に《星杯戦士ニンギルス》を出す場合はドロー枚数を増やすため極力手札に展開可能な星杯モンスターを温存しておきたい。
ただ、星杯モンスターは展開力に秀でる代わりに除去能力や打点に不安が残る。
「除去カードを用いて直接攻撃に持ち込み一気にライフを削る」「先攻の展開に特化して相手の展開を封殺する布陣を作り上げる」などの勝利プランは構築の段階で意識しておきたい。
あるいは長期戦に持ち込んだ末に持ち前の粘り強さで着実にアドバンテージを稼ぎ、物量差で押し切るというのも考えられる。
特殊召喚、墓地利用、サーチの多用といったビートダウンにおける基本的な動きを一通り行うのでそれらに対するメタは警戒したい。
基本攻撃力が低いのでモンスター効果の無効化や単純な打点勝負に持ち込まれるのも痛い。
種族・属性がバラバラなので《群雄割拠》や《御前試合》も天敵。
メインデッキのモンスターの攻撃力の低さからエクストラデッキに頼りがちなので、エクストラデッキメタの相手は特に厄介である。
また、通常モンスターを複数採用する場合に付き物の手札事故の危険性も頭に入れておきたい。
第10期(2017年〜2020年3月) †
DARK NEOSTORMで《星杯の神子イヴ》が登場し、展開力が向上した。
また、《星杯の守護竜アルマドゥーク》が登場し打点も向上した。
第11期(2020年〜) †
マスタールール(11期)の施行により、リンクモンスターがなくともメインモンスターゾーンにエクストラデッキからシンクロモンスターなどを並べられるようになった。
このため、エクストラリンクを用いて封殺する事はできなくなった。
代表的なカード †
関連リンク †