《封印されしエクゾディア/Exodia the Forbidden One》 †
効果モンスター(制限カード)
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカードと「封印されし者の右腕」「封印されし者の左腕」「封印されし者の右足」「封印されし者の左足」が
手札に全て揃った時、自分はデュエルに勝利する。
PREMIUM PACK 1で登場した闇属性・魔法使い族の下級モンスター。
自身を含む全てのエクゾディアパーツを手札に揃えた際に特殊勝利する効果外テキストを持つ。
Vol.シリーズから少しずつ登場した、エクゾディアパーツの5枚の内の1枚であり、それらの効果のトリガーでもある。
初の特殊勝利をもたらすモンスターであり、それに特化した目指すコンボデッキ【エクゾディア】は、登場した当時から1つのテーマとして存在している。
ある時は《黒き森のウィッチ》・《クリッター》などからサーチされ、またある時は《苦渋の選択》で墓地へ送ってから《補充要員》でサルベージされた。
また、《鉄の騎士 ギア・フリード》+《王立魔法図書館》+《蝶の短剣−エルマ》で無限ドローを行って揃える事もあった。
様々なコンボの決め手にこれらが使われるのは、このカードが「揃えば確実に勝利できる」最高のフィニッシャーである事の証明とも言える。
これ以降も、【エクゾディア】を主軸とした様々なデッキが考えられた。
エクゾディアパーツを集める方法としては、様々な戦術が考えられる。
《冥界の使者》・《ワンチャン!?》などで地道にサーチするほか、《魔導雑貨商人》・《終末の騎士》・《高等儀式術》・ライトロードなどで墓地へ送り、《闇の量産工場》・《補充要員》・《ダーク・バースト》・《死者転生》などでサルベージする手もある。
また、上記の《王立魔法図書館》のほかに《凡骨の意地》や《カードカー・D》を使ったり、《強制転移》などでコントロール転移させた《悪魔の調理師》にリクルーターを自爆特攻させたりなどの方法でドローを加速し、一気にかき集める事もできる。
自分のライフポイントが相手より少ないほどドローできる枚数が増える《活路への希望》も有効である。
- ある特定のキーカードが5枚以上揃えば勝利できるコンボを見つけた場合、「それならエクゾディアパーツを揃えたほうが早い」などと揶揄されるのは、よく言われることである。
ただし、サーチのしやすさなど、単純に枚数だけで優劣が決まる訳ではない。
- Vジャンプによるレジェンドモンスター総選挙の投票結果では全20体中、5位を獲得した。
- 東映版での効果名は「怒りの業火 エクゾディア・フレイム」だった。
- 森永製菓から発売された「遊戯王デュエルモンスターズ ウェファーチョコ」付属シールの「エクゾディア」の必殺技名が「エグゾート・フレイム」と誤記されている。
また、必殺技のシールでは名前が「エクゾート・フレイム」と誤記されている。
- アニメZEXALIIの「遊馬vs真月vsギラグ」戦でギラグが使用した通常罠《デス・ハンド》のイラストに描かれている。
- コナミのゲーム作品において―
- DM1〜DM4において、説明画面上は通常モンスターと同一の表記であり、テキストも「くさりでしばられた うでとあしを すべてあつめると ふういんがとける」という内容で特殊勝利の条件や効果は明記されていない。
しかしこのカードと四肢の5枚が揃うと「いかりのごうか エクゾード・フレイム」の一文とエクゾディアの一枚絵が表示される演出が流れ、その後OCGと同様にそのまま特殊勝利となる。
- WCS2011のストーリーモードのWRGPの試合では、3対3のチーム勝ち抜き戦が行われる。
この試合形式では、勝ち抜きの際に勝利側プレイヤーの手札が引き継がれる。
そのためエクゾディアパーツを揃えてしまえば次のデュエル以降試合開始直後に勝利判定が行われるため、そのデュエルどころか、その試合での勝利が確定してしまう。
- TAG FORCE SPのストーリーのアテム編では原作通りに羽蛾に捨てられるが梶木が拾った事になっている。
- レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューションでは、アップデートにより専用ムービーが追加された。
- デュエルリンクスでは「闇マリクを追え!」イベント中に現れるグールズが使用する。
恐らく原作のレアハンターと思われる。
プレイヤー側はデュエル開始時にこのカードと4種の手足をゲーム外からデッキに加える武藤遊戯(DM)専用スキル「じいちゃんのカード」およびライフポイントが1000減るごとにこのカードまたは4種の手足をゲーム外から墓地に送る武藤双六専用スキル「封印されし力」か、ドローフェイズ開始時にデッキの一番下にこのカードおよび手足のパーツを順に追加する「封印されし古の魔神」でのみ使用することができる。
また双六にのみエクゾディアパーツが揃った時の専用セリフが用意されている。
- マスターデュエルではこのカードの効果で勝利した場合、特殊演出が発生する。
関連カード †
―《封印されしエクゾディア》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《冥界の使者》などで、お互いにエクゾディアパーツが同時に揃った場合は、どうなりますか?
A:その場合は、引き分けになります。
Q:デュエル開始時にお互いに5枚のカードを引いて、お互いにエクゾディアパーツ5枚が揃った場合は、どのプレイヤーが勝利しますか?
A:その場合も、引き分けになります。(09/05/21)
Q:この効果に対して《天罰》を発動して、効果を無効にする事はできますか?
A:このカードの効果にチェーンする事はできず、その時点で勝利が決定します。
Q:《便乗》無限ループの最中に揃った場合、どう処理しますか?
A:エクゾディアの効果は「プレイする必要が無い」効果です。
揃った時点でループを中断し、特殊勝利が確定します。(09/05/07)
Q:《封印されしエクゾディア》の特殊勝利に必要なカードが全て揃った時、それを相手に伝えずにデュエルを続行する事はできますか?
A:揃った事を伝えずに、デュエルを続行する事はできません。(08/11/18)
Q:チェーン1に相手の《マインドクラッシュ》(《封印されしエクゾディア》を宣言)、チェーン2に自分の《強欲な瓶》とチェーンが積まれ、《強欲な瓶》の処理を行った時点で《封印されしエクゾディア》の特殊勝利に必要なカードが全て揃った場合、どう処理しますか?
A:エクゾディアの効果は、たとえチェーン処理の最中でも発生し、特殊勝利が確定します。
Q:《A・ジェネクス・バードマン》等の効果の発動時の「コストの支払い」の段階で揃った場合、どう処理しますか?
A:コストを支払った時点で特殊勝利が確定します(《A・ジェネクス・バードマン》の効果にチェーンするタイミングが訪れる前にデュエルに勝利します)。(19/08/04)
Q:《魂のリレー》で特殊召喚したこのカードを《A・ジェネクス・バードマン》の(1)のコストで戻してエクゾディアパーツ5枚が揃った場合、どう処理しますか?
A:その場合は引き分けになります。(23/01/06)
Q:相手フィールドに《魔力の棘》が存在する時に自分が《天使の施し》などで手札を捨ててエクゾディアパーツを5枚揃えた場合、効果処理後に《魔力の棘》の効果によるダメージを受ける処理より前にデュエルに勝利しますか?
A:はい、ダメージを受ける処理より前にデュエルに勝利します。(12/11/15)
Q:《メンタルドレイン》適用中にエクゾディアパーツが揃った場合《封印されしエクゾディア》の効果でデュエルに勝利することができますか?
A:《メンタルドレイン》がフィールドに表側表示で存在する場合でも、エクゾディアパーツが揃った時点で5枚のカードを揃えたプレイヤーがデュエルに勝利します。(13/03/03)
Q:《手札抹殺》の処理中にエクゾディアパーツが揃いましたが、デッキが0枚になってしまいドローができなくなりました。
その場合勝敗はどちらになりますか?
A:《手札抹殺》の効果処理時にドローできない状態となるため、《手札抹殺》の効果処理中にエクゾディアパーツが揃った場合でも、敗北となります。(13/10/24)
Tag: 《封印されしエクゾディア》 効果モンスター モンスター 星3 闇属性 魔法使い族 攻1000 守1000 封印されし エクゾディア