《魔導サイエンティスト/Magical Scientist》 †
効果モンスター(禁止カード)
星1/闇属性/魔法使い族/攻 300/守 300
1000ライフポイントを払う事で、融合デッキからレベル6以下の融合モンスター1体を特殊召喚する。
この融合モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできず、ターン終了時に融合デッキに戻る。
※テキスト中の「融合デッキ」は「エクストラデッキ」を指す。
黒魔導の覇者で登場した闇属性・魔法使い族の下級モンスター。
レベル6以下の融合モンスターを特殊召喚する起動効果を持つ。
特殊召喚された融合モンスターは直接攻撃できず、ターン終了時にエクストラデッキに戻る制約がある。
しかし、1ターンに1度の制限は無く、ライフコストだけで有用なモンスターを多数特殊召喚できるので、紛れもないパワーカードである。
そのため、制約をかいくぐるために様々なコンボが生み出された。
特殊召喚できるレベル6以下の融合モンスターの中では、単純な攻撃力ならば《ダイノルフィア・ケントレギナ》か《コアラッコアラ》(当時は《紅陽鳥》)が候補になる。
また、《魔人 ダーク・バルター》で通常魔法を、《ドラゴン・ウォリアー》で通常罠を、《デス・デーモン・ドラゴン》でリバースモンスターの効果を無効にできる。
ライフコストは嵩むが、《ドラゴン・ウォリアー》を初めに特殊召喚すれば、《奈落の落とし穴》をはじめとする妨害罠カードを無力化しつつ展開できる。
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を特殊召喚し、吸収した相手モンスターをエンドフェイズに道連れにするのも有効である。
更に、《月の書》等を使えば融合モンスターをフィールドに残すこともでき、仮にそのままエクストラデッキに戻っても、このカードで再び呼び出せる。
このように強力な融合モンスターを際限なくフィールドに特殊召喚できるため、このカード1枚で状況を一変させることが可能だった。
特殊召喚された融合モンスターは直接攻撃はできないが、相手フィールド上のモンスターには攻撃できる。
《強制転移》等で《魂を削る死霊》・《マシュマロン》等の戦闘破壊されないモンスターを送りつければ、攻撃してダメージを稼ぐことができる。
特殊召喚した《紅陽鳥》を相手に押しつけ、《黒炎の騎士−ブラック・フレア・ナイト−》3枚を自爆特攻させ、《幻影の騎士−ミラージュ・ナイト−》で1ターンキルを行うコンボも存在する。
そして、《カタパルト・タートル》とのコンボを主軸にした、凶悪な1ターンキル【サイエンカタパ】が組み上げられるに至った。
種族・属性・攻撃力全てがサーチ手段に恵まれたもので、《キラー・トマト》・《見習い魔術師》・《クリッター》等に対応している。
制限カードに指定された後も、十分なフィールド制圧のキーカードとして猛威を振るっていた。
- 登場当時としてはバランスを考慮し、複数の制約を持たせた効果ではあったが、1ターンに1度という制限を持たせなかったことが盲点であった。
- 名前は、「マッドサイエンティスト」との駄洒落からだろう。
また、同じくマッドサイエンティストの《コザッキー》とは共に開発競争を続ける研究仲間との事である。
なお禁止カードであるためか《魔界発冥界行きバス》に乗っているが、冥界に用事があったのか、冥界に住んでいるのか、バス関連のカード群が世界観と関係ないネタなのかは不明である。
米KONAMIの開発スタッフによれば、《コザッキー》は人類の居住域で働いているらしいので、冥界に住んでいる訳ではなさそうだが…。
- 原作・アニメにおいて―
アニメGX第12話にて、三沢の調整用デッキに入っていたのが確認できる。
しかし、《ブラッド・ヴォルス》・《破壊輪》共々万丈目によって海に捨てられた。
その後は65話の冒頭におけるプロリーグ戦で登場。
カイザー亮の対戦相手が使用し、エドに負けて以来調子を崩していた亮へ直接攻撃でトドメを刺した。
- 攻撃名は「ミドルエイジスウェット」。
訳すと「中年の汗」となる名前といい、白衣の前をはだけて衝撃波を起こすという珍妙な攻撃方法といい、ウケ狙いだろうか。
一方で、劇中の描写や観客の反応から亮の落魄れっぷりを象徴したモンスターともとれる。
ちなみに、このカードを使って勝利したデュエリストは、同話のうちにヘルカイザーと化した亮との再戦で倒されている。
関連カード †
―《魔導サイエンティスト》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《魔導サイエンティスト》がフィールドを離れた場合、効果で特殊召喚していた融合モンスターはどうなりますか?
A:そのままフィールドに残り直接攻撃はできず、ターン終了時にエクストラデッキに戻ります。
Q:《スキルドレイン》で「直接攻撃できない」「融合デッキに戻す」効果を無効にできますか?
A:共に無効にできません。
Q:このカードの効果で特殊召喚された融合モンスターが裏側表示になった場合、ターン終了時にエクストラデッキに戻りますか?
A:いいえ、戻りません。
また《魔導サイエンティスト》との関連がなくなるので、その融合モンスターは直接攻撃できるようになります。
Q:では《亜空間物質転送装置》などで一時的に除外した場合、ターン終了時にエクストラデッキに戻りますか?
A:上記の例と同様に、融合デッキには戻らず、直接攻撃も可能になります。
Q:このカードの効果で特殊召喚された融合モンスターを、《早すぎた埋葬》や《再融合》などで墓地から特殊召喚できますか?
A:《魔導サイエンティスト》の効果は融合召喚ではないため、特殊召喚できません。
Q:「このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない」と書かれた融合モンスターを、この効果で特殊召喚できますか?
A:同じく融合召喚ではないため、特殊召喚できません。
Tag: 《魔導サイエンティスト》 効果モンスター モンスター 星1 闇属性 魔法使い族 攻300 守300