【PSYフレーム】 †
光属性・サイキック族で構成されているPSYフレームを中心とした【カウンタービート】。
チューナーも兼ねるPSYフレームギアの効果で相手の行動を妨害しつつ、シンクロモンスターを主なアタッカーとして使用する【サイキック族】デッキである。
《PSYフレーム・ドライバー/PSY-Frame Driver》
通常モンスター
星6/光属性/サイキック族/攻2500/守 0
電撃を操るサイキック戦士。
自律型増幅器「PSYフレーム」を駆り、セキュリティ・フォースに強襲を仕掛ける。
その姿は、正に電光石火の如し。
《PSYフレームロード・Ζ/PSY-Framelord Zeta》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/サイキック族/攻2500/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚された
表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
このカード以外の自分の墓地の「PSYフレーム」カード1枚を対象として発動できる。
このカードをエクストラデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。
《PSYフレームロード・Ω/PSY-Framelord Omega》
シンクロ・効果モンスター(制限カード)
星8/光属性/サイキック族/攻2800/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選び、
そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。
(2):相手スタンバイフェイズに、
除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地に戻す。
(3):このカードが墓地に存在する場合、
このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。
《PSYフレーム・サーキット/PSY-Frame Circuit》
フィールド魔法
(1):自分フィールドに「PSYフレーム」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
自分フィールドの「PSYフレーム」モンスターのみをS素材としてS召喚する。
(2):自分の「PSYフレーム」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に、
手札の「PSYフレーム」モンスター1体を捨てて発動できる。
その戦闘を行う自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
この効果を発動するために捨てたモンスターの攻撃力分アップする。
PSYフレームギアの効果の発動条件により、能動的にこちらのモンスターをどかせられるカードや、相手ターンに特殊召喚を行える効果を持つカードと相性が良い。
またPSYフレームは全て光属性・サイキック族であるため、属性・種族サポートカードも採用が検討できる。
―PSYフレーム
―PSYフレームギアと相性の良いモンスター
PSYフレームギアの発動条件の関係上、能動的にモンスターゾーンから離れるモンスターとは相性が良い。
―相性の良いサイキック族モンスター
サイキック族には除外に関係した効果を持つモンスターも多い。
《サイコ・フィール・ゾーン》や《サイコパス》などの除外されたモンスターを有効利用するカードを多く採用する場合はこれらのモンスターを採用するのも良い。
また、フィールドから除外されれば《PSYフレームロード・Λ》のサーチ効果のトリガーにもなる。
―それ以外で相性の良いモンスター
―PSYフレーム
―それ以外のモンスター
基本的にはリンクモンスター及び上記と使い分けられるレベル7・8のシンクロモンスターで埋まりやすい。
ただ、高レベルのシンクロモンスターは打点が高いことが多いためフィールドに残りやすく、PSYフレームギアとの相性が悪いのが難点。
下記のように能動的にどけられるモンスター以外は出すタイミングや採用枚数をよく考えたい。
《浮幽さくら》や《轟雷帝ザボルグ》等を採用して枠を埋めるのも良い。
―PSYフレームサポートカード
―サイキック族サポートカード
―それ以外のカード
戦術 †
モンスターゾーンをあえて空けておき、相手の行動に手札のPSYフレームギアの効果でカウンターさせて戦況を有利に運び、そこからシンクロ召喚に繋げるのが基本戦術。
可能ならば《PSYフレームロード・Λ》を立てておき、PSYフレームギアの効果→エンドフェイズの除外→次のPSYフレームギアをサーチと繰り返して永続的な妨害が行えるようにしたい。
相手のデッキが判明すれば、どのPSYフレームギアの効果が有効なのかも把握できるため、なるべく早めに理解した上で《PSYフレームギア・α》や《PSYフレーム・オーバーロード》でサーチしておきたい。
マッチ戦ではサイドチェンジの際に効果的なPSYフレームギアを多めに投入し、代わりに腐りやすいPSYフレームギアを抜いて戦いたい。
また《王宮の鉄壁》や《マクロコスモス》といった影響力の強い永続カードをメインデッキ及びサイドデッキに採用可能なので、サイドチェンジの際に大きく戦法を変えて戦ってみるのも面白いだろう。
【妖仙PSYフレーム】 †
召喚したターンのエンドフェイズに手札に戻るためフィールドを空けやすい【妖仙獣】との混合デッキ。
特に下級妖仙獣は互いの効果がシナジーしているため複数展開も容易であり、このデッキに欠けがちな積極的な攻撃を可能にしてくれる。
下級妖仙獣はいずれも《炎舞−「天キ」》でサーチできるのも利点。
【除外PSYフレーム】 †
《マクロコスモス》や《次元の裂け目》を採用したタイプ。
どうせデメリットで除外されるのなら、開き直って全部を除外して相手に大打撃を与えようというコンセプトである。
《サイコ・フィール・ゾーン》や《サイコパス》を無理なく採用して弱点を減らしつつ、相手のメタを張ることができる。
《マクロコスモス》下でシンクロ召喚して《サイコ・フィール・ゾーン》でさらに展開できれば理想。
ただし、《PSYフレーム・ドライバー》が全て除外されている間はPSYフレームギアの効果が使えないことに要注意。
【PSY帝】 †
《天帝アイテール》のおかげで《PSYフレーム・サーキット》への依存度が低くなった【帝王】との混合デッキ。
特殊召喚したPSYフレームをリリースして《天帝アイテール》をアドバンス召喚することでPSYフレームの除外を防ぐ。
このとき《光帝クライス》を特殊召喚すれば、自分フィールドを開けることも可能。
また、《轟雷帝ザボルグ》は自身を破壊することでエクストラデッキから直接《PSYフレームロード・Ζ》を墓地へ送り、サルベージ効果を発動できる。
相手ターンでのシンクロ召喚を得意とするセンチュリオンを採用した構築。
サーチの難しかった《PSYフレーム・サーキット》の代わりに、1ターンに1度の制限はつくが同じことができる《スタンドアップ・センチュリオン!》を採用し、センチュリオンの展開力とサーチ能力を活かす。
センチュリオンはメインモンスターゾーンと魔法&罠カードゾーンを行き来するためにPSYフレームギアの発動条件を満たしやすいが、可能なら《PSYフレームロード・Λ》も採用して制約を踏み倒せるようにしておきたい。
手札からの特殊召喚が基本となるデッキのため、特殊召喚そのものを妨害してくるカードは非常に苦手とする。
特にチェーンを作らない永続効果はPSYフレームギアでは対処できないため、《大天使クリスティア》や《ヴェルズ・オピオン》等は早急に除去しなければ詰みかねない。
手札のPSYフレームギアの効果の発動を妨害してくる《メンタルドレイン》や《暴君の暴言》等も天敵。
アタッカーは基本的にシンクロモンスターに依存するため、【シャドール】・【影霊衣】等のエクストラデッキメタや《クリムゾン・ブレーダー》・《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》等の上級・最上級モンスターメタも厄介な存在。
なお、多くのデッキが影響を受ける《王宮の鉄壁》や《マクロコスモス》等に関しては、このデッキでは毒にも薬にもなる。
構築次第では辛い戦いになるが、基本的には通常のデッキより対処しやすいと言える。
コントロールデッキの宿命ではあるが、相手も受け身の戦法を取るデッキの場合は膠着状態に陥ってデュエルが動かなくなることも起こり得る。
そのような事態を打破するため、こちらからも動いていけるように《緊急テレポート》等のカードは採用しておきたい。
採用率は低いが、《砂塵のバリア −ダスト・フォース−》や《底なし落とし穴》等を発動されると、妨害がほぼできず好き勝手に動かれる。
発動条件からフィールドにモンスターがいるため、《PSYフレームギア・ε》では対処できない。
このデッキへの対策 †
《PSYフレームギア・β》で対処できないモンスターを一度召喚し、他の行動を行わずそのモンスターのみで攻撃するというプレイングが有効。
反転召喚であれば《PSYフレームギア・α》を発動できないので、これを利用してモンスターを展開していきたい。
相手フィールドにモンスターがいる時はPSYフレームの発動条件を満たしていない状況なので、チャンスを作る工夫をしたい。
《PSYフレーム・サーキット》がないとこちらの手番でシンクロ召喚できないので、PSYフレームギアだけを破壊し《PSYフレーム・ドライバー》を全て除外すれば《サイコ・フィール・ゾーン》すらできず動けなくなる。
そのため《PSYフレーム・ドライバー》を最優先で狙うのも有効。
その他【シンクロ召喚】全般の弱点であるレベル変動やシンクロモンスターのエクストラデッキへのバウンスも有効だろう。
代表的なカード †
関連リンク †