【方界】 †
方界モンスターを主体とした【ビートバーン】。
属するモンスターの殆どがバーンや連続攻撃等の攻撃的な効果を持つ特殊召喚モンスターであり、方界カウンターを扱うことからコントロール要素も多少含むのが特徴。
カテゴリ間の強い繋がり故に癖が強く、構築・プレイング共にある程度の習熟を要する中〜上級者向けのデッキ。
だが、うまく回転させることができれば1ターンキルも容易いほどの爆発力を秘めている。
《方界胤ヴィジャム/Vijam the Cubic Seed》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
モンスターゾーンのこのカードを永続魔法カード扱いとして
自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、
その相手モンスターに方界カウンターを1つ置く。
方界カウンターが置かれたモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
(3):このカードの効果でこのカードが永続魔法カード扱いになっている場合、
自分メインフェイズに発動できる。
魔法&罠ゾーンのこのカードを特殊召喚する。
《流星方界器デューザ/Duza the Meteor Cubic Vessel》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1600/守1600
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「方界」カード1枚を墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、このカードが表側表示で存在する状態で、
モンスターが自分の墓地へ送られたターンに発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
自分の墓地のモンスターの種類×200アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ/Crimson Nova the Dark Cubic Lord》
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守 0
このカードは通常召喚できない。
このカード以外の手札の「方界」カード3種類を相手に見せた場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは、このカード以外の元々の攻撃力が3000以下のモンスターが発動した効果を受けない。
(2):このカードの攻撃でモンスターを破壊した時に発動できる。
このバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。
(3):自分エンドフェイズに発動する。
お互いのプレイヤーは3000ダメージを受ける。
《方界業/Cubic Karma》
永続魔法
(1):このカードの発動時に、「方界胤ヴィジャム」以外の
自分フィールドの「方界」モンスター1体を対象にできる。
その場合、手札・デッキから「方界胤ヴィジャム」を任意の枚数墓地へ送る。
その後、対象のモンスターの攻撃力は、
この効果で墓地へ送ったモンスターの数×800アップする。
(2):相手ターンに「方界」モンスターの効果で
「方界胤ヴィジャム」が特殊召喚された場合に発動する。
このカードを墓地へ送り、相手のLPを半分にする。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「方界」モンスター1体を手札に加える。
《方界合神/Unification of the Cubic Lords》
通常罠
(1):自分の手札・フィールドから、
「方界」融合モンスターカードによって決められた融合素材を墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):表側表示の「方界」モンスターが、戦闘で破壊された場合、
またはフィールドから離れた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキからレベル4以下の「方界」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、このターン戦闘・効果では破壊されない。
方界モンスターはそのほとんどが特殊召喚モンスターであり、通常召喚できるものは2種類しかない。
事故率を極力下げるためにもデッキの方針は予めはっきりさせておきたい。
詳しくはデッキの種類で述べるが、大まかに分類すれば、《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》特化型、「方界獣」型、「方界帝」型、《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》の融合召喚を目指す型の4つに分けられる。
―通常召喚可能な方界モンスター
召喚・特殊召喚に関する制約がないためフィールドに出しやすく、「方界獣」・「方界帝」は主に以下の2体をコストに特殊召喚することになる。
―方界特殊召喚モンスター
このデッキの戦闘要員となるモンスター群。
特に《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》は使い勝手が良く、どのタイプの【方界】でも採用される。
―その他のメインデッキのモンスター
主戦術がメインデッキ主体であり、エクストラデッキに採用するカードの自由度は高い。
方界モンスターだけでは対処できない事態等に備え、汎用性の高いリンクモンスターやエクシーズモンスターを採用しておくと良い。
ただしエクシーズ召喚は《方界合神》のリクルート効果との相性が悪い点に注意したい。
―方界モンスター
―方界以外のモンスター
―方界魔法・罠カード
ステータス変動、特殊召喚、モンスターの無力化等の様々な効果を持つサポートカード群。
墓地で発動する効果を持つものが多く、フィールドでの効果より墓地での効果を重視して採用される。
墓地効果や《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》の召喚条件との兼ね合いもあるので、手札からの発動・セットのタイミングはよく考えたい。
―戦闘補助
《方界波動》3枚だけでは対応できないケースも多いため、「方界獣」・「方界帝」のどちらかを主軸とする場合その性質の違いに応じて選んでいきたい。
単純な強化の他、主に「方界獣」は相手フィールドにトークンを生成するカード、「方界帝」は戦闘破壊を防ぐカードとの相性が良い。
詳細は「方界獣」軸・「方界帝」軸を参照。
―方界カードを墓地へ送るためのカード
―展開サポート
―その他の魔法・罠カード
戦術 †
デッキタイプを問わず、動きの核となるのは墓地肥やし能力を持つ《流星方界器デューザ》である。
手札状況を見て、大きく動けそうであれば《方界業》を墓地へ送っての効果でサーチ、動くのが難しければ《方界合神》を墓地へ送って次の《流星方界器デューザ》をリクルートする準備を整えるのが基本。
《流星方界器デューザ》が引けない場合は、《方界胤ヴィジャム》を守備表示で出して粘るほかない。
手札の状況が整い次第、切り札たる特殊召喚モンスターを展開し、バーン効果や連続攻撃で攻める。
《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》は手札さえ整っていればノーコストで特殊召喚でき、デッキタイプを問わず切り札として活用できる扱いやすいモンスターである。
召喚条件は「手札の3種類の方界カードを公開する」ことであり、サーチとサルベージを駆使して方界カード3種類+《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》の4枚を手札に揃える必要がある。
その後は自身のバーン効果や《方界波動》等の強化と併用し、素早く相手のライフを削り切る。
少しでもデッキ内の方界カードの種類を増やすため、方界特殊召喚モンスターの頭数はある程度揃えておきたい。
方界魔法・罠カードは能動的に手札に加える手段が少ないため、複数枚投入してドローの確率を上げておきたい。
相手依存になるが、レベル4の「方界獣」・「方界帝」のサーチ・サルベージ効果を利用することも考えられる。
特殊召喚の際はエンドフェイズの3000ダメージを考慮した上で運用する必要がある。
相手のライフが3000以下の場合は、攻撃反応型罠カードを警戒し敢えて攻撃しないでターンを終えるのも手の一つ。
逆に自分のライフが3000以下の場合自滅の危険があるので、そのターンの内に勝利するかフィールドから離す手段を予め用意しておくこと。
いずれにせよ長期維持はリスクが甚大な上に一度戦線を崩されると立て直しが困難なため、特殊召喚後はできる限り短期決着を狙っていきたい。
「方界獣」と「方界帝」の動き †
戦闘を介して上位種のサーチと特殊召喚コストの捻出を同時に行い、モンスターを擬似的に進化させていくという独特の動きが特徴。
《方界胤ヴィジャム》が墓地に複数枚なければ展開が滞ってしまうため、墓地へ送る手段があれば真っ先に使用しておきたい。
展開例:手札に《流星方界器デューザ》と《方界業》がある場合
- 《流星方界器デューザ》を召喚し、《方界業》を墓地へ送る。
- 墓地の《方界業》を除外してレベル2方界モンスターをサーチし、《流星方界器デューザ》をコストに特殊召喚。
- 《方界業》を発動し、《方界胤ヴィジャム》3体を墓地へ送りつつレベル2方界モンスターを強化する。
(墓地肥しが必要無い場合は《方界波動》でも可。強化は必要に応じて使用する。)
- レベル2方界モンスターで戦闘を行う(「方界獣」モンスターの場合は相手モンスターを戦闘破壊する)。
- 戦闘を行ったレベル2方界モンスターを自身の効果で墓地へ送り、《方界胤ヴィジャム》2体を蘇生してレベル3方界モンスターをサーチ。
- 相手ターンの攻勢を《方界胤ヴィジャム》の戦闘破壊耐性や防御カードで凌ぎ、次のターン《方界胤ヴィジャム》2体をコストにレベル3方界モンスターを特殊召喚。
- 4.〜5.と同じ流れで《方界胤ヴィジャム》3体を蘇生し、レベル4方界特殊召喚モンスターをサーチ。
上記の流れで方界モンスターを段階的に進化させながら攻め、隙あらば《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》も特殊召喚して一気に畳み掛ける。
先攻1ターン目で戦闘を行えない場合やレベル2方界モンスターが既に手札にある場合等は、《方界合神》を墓地へ送り戦線維持に努めても構わない。
ただしこのパターンはあくまで《流星方界器デューザ》の効果が前提であり、方界特殊召喚モンスターのサーチ効果も強化手段無しでは発動できる保証は無い。
場合によっては《方界胤ヴィジャム》でキーカードが揃うまでひたすら粘ったり、《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》によるビートダウンに徹する選択も必要だろう。
コンセプトからしてコンボ前提なので、状況次第では無理に上記のパターンに持っていこうと思わず、時には防御カードで耐える等柔軟な立ち回りを心掛けたい。
なお、召喚条件である方界モンスターを1ターンで複数体展開できる手段があれば、必ずしも上記の動きに沿う必要は無い。
《方界合神》を複数枚墓地に置いて《流星方界器デューザ》を複数リクルートしたり、《地獄の暴走召喚》で《方界胤ヴィジャム》3体を展開するといった方法が考えられる。
《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》単体による制圧に特化した、現在の【方界】の主流タイプ。
戦術を特殊召喚の比較的容易なモンスター1種類に絞るため、動きが比較的シンプルかつ構築の自由度が高いのが特長。
採用するモンスターが光属性と闇属性に偏っていることを利用し、【カオス】要素を取り入れた構築も見られる。
「方界獣」と名のついた獣族方界モンスターを軸とし、連続攻撃による高速ビートダウンを行うタイプ。
上位種をサーチするには相手モンスターを戦闘破壊する必要があり、《方界獣ダーク・ガネックス》の低攻撃力をどうカバーするかが課題となる。
相手フィールドに戦闘破壊可能なモンスターがいるとは限らないため、「方界帝」に比べると扱いが難しい。
安定性が低い反面、切り札である《方界超獣バスター・ガンダイル》の爆発力の高さが魅力。
―相性の良いカード
《方界獣ダーク・ガネックス》の攻撃力の貧弱さが最大の課題。
攻撃力補助の他、攻撃の的を自発的に生み出すカードが活用できる。
「方界帝」と名のついた天使族方界モンスターを軸とし、バーン効果で着実に相手のライフを削っていくタイプ。
サーチ効果は戦闘さえ行えればいいので、戦闘破壊を防ぐカードや相手モンスターを守備表示に出来るカードと相性が良い。
全体的に攻撃性能が控えめな代わりにサーチ効果の発動条件が緩く、安定して進化を行いやすい。
―相性の良いカード
下記のカードの他、モンスター除去により直接攻撃を狙う手もある。
「方界獣」と「方界帝」は召喚条件は共通しているため、ファンデッキ要素が強くなるものの両方を混ぜた構築も可能。
混成型のデッキを作る場合、両方のサーチ効果の発動条件を満たせる「相手モンスターの戦闘破壊」を重視した構築がいいだろう。
《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》をフィニッシャーとしたタイプ。
上記の《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》軸を【正規融合】寄りに構築する形になる。
《E・HERO プリズマー》や《悪夢再び》、《融合徴兵》等を駆使して《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》3体を素早く集め、融合召喚により1ターンキルを狙う。
《方界合神》は罠カード故の遅さがあるので、特化する場合は《融合》や《魔神王の契約書》といった魔法カードの使用も検討したい。
また、 《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》3体を揃えることを最優先事項とするため、《手札断殺》や《成金ゴブリン》等のドローソースも通常の構築より多めに投入する。
《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を特殊召喚するためには、手札に方界カード3枚が必要となる。
《方界業》のサーチ効果などである程度補えるとはいえ、方界以外のカードを入れ過ぎると《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》の特殊召喚に支障をきたすおそれがある。
方界以外のデッキと混成する場合は、混成先の枚数が多くなり過ぎないようにしたい。
【方界アンデット】 †
《PSYフレームロード・Ω》を出しやすい【シンクロアンデット】との混成型。
【シンクロアンデット】では、《不知火の隠者》1枚から《PSYフレームロード・Ω》をシンクロ召喚できる(《不知火の隠者》を参照)。
これにより墓地から除外して発動する効果を持つ方界魔法・罠カードを再利用し、継続的にアドバンテージを生み出す。
アンデット族要素は《PSYフレームロード・Ω》を出すためのパーツである《不知火の隠者》・《ユニゾンビ》・《馬頭鬼》の3種があれば十分だろう。
【方界ガジェット】 †
レベル4・機械族を特殊召喚する効果を持つ《シルバー・ガジェット》・《ゴールド・ガジェット》の2種6枚を投入したタイプ。
上記ガジェット2種もしくは《流星方界器デューザ》を素材に《ギアギガント X》をエクシーズ召喚し、その効果で《流星方界器デューザ》をサーチする。
これにより毎ターン《流星方界器デューザ》を確実に手札に握り、方界魔法・罠カードを墓地に落としてアドバンテージを稼ぐのがこのデッキの目的である。
また《ギアギガント X》の効果でサーチできる《A・ジェネクス・バードマン》も《流星方界器デューザ》をバウンスして効果を再利用しつつ《方界合神》のトリガーにでき、相性が良い。
更に《同胞の絆》を搭載し、ガジェットから《流星方界器デューザ》をリクルートするタイプもある。
【方界シンクロ】 †
《方界合神》とシンクロ召喚の相性の良さに着目し、《流星方界器デューザ》とセットで【シンクロ召喚】に出張させたデッキ。
《流星方界器デューザ》の効果で《方界合神》を墓地へ送り、シンクロ素材にしたことによる墓地送りをトリガーにリクルート効果を発動、更なるシンクロ召喚に繋げる。
リクルートした2体目の《流星方界器デューザ》の効果で2枚目の《方界合神》を墓地へ送れば再び同じ動きが可能になり、あたかも往年の《輪廻天狗》の様に扱える。
【カラクリ】や 【シンクロアンデット】等、チューナーを安定して展開できるデッキとは特に相性が良い。
デッキを動かす際に様々な要素が絡むため、環境においてメジャーなメタが一通り刺さる。
特殊召喚モンスターが多いため特殊召喚メタが、《方界業》が使えなくなるためサーチメタが、墓地の魔法・罠カードが重要なため墓地封じが、そして《スキルドレイン》を筆頭にモンスター効果メタが刺さる。
方界モンスターは種族・属性共に分散しているため、《御前試合》や《群雄割拠》も辛い。
エクストラデッキ封じ以外のメタカードは概ね有効と考えて良い。
特に方界カードには魔法・罠カードを除去する手段が皆無なため、《マクロコスモス》や《スキルドレイン》などの永続魔法・永続罠によるメタには非常に弱い。
環境次第では《ツインツイスター》や《サイクロン》等の魔法・罠除去手段を多めに投入する構築も必要だろう。
逆にモンスター効果によるメタに対しては、《方界波動》で強化した《流星方界器デューザ》で戦闘破壊したり、《方界胤ヴィジャム》で自爆特攻して方界カウンターを置き無力化したりと、対抗手段は多い。
特殊召喚さえ封じられていなければ《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》の連続攻撃+バーンで大逆転、という可能性も残されている。
しかし最大の弱点はなんといっても手札事故。
通常召喚モンスターが少なく、《方界胤ヴィジャム》か《流星方界器デューザ》を引けなければ何もできずに負けてしまうことも珍しくない。
入念にテストプレイとデッキ調整を行い、少しでも事故の起こりにくいデッキを構築したい。
代表的なカード †
関連リンク †