リバースモンスター/Flip Effect Monster †
一部のモンスターカードには種族の横に特定の能力の名称が記載されている場合があります。
《ライトロード・ハンター ライコウ》に記されている「リバース」の他にも「ユニオン」「デュアル」等の能力名が記載されたモンスターが存在します。
なお、その能力の内容についてはカードテキストに記載されています。
(公式ルールブック マスタールール2020年4月1日改訂版対応 バージョン1.0より引用)
モンスターの能力名。
テキスト欄に【◯◯族/リバース/効果】と記載されているモンスターや、マスタールール2以前のテキストで「リバース:〜」で始まるモンスターを指す。
共通して、リバースした場合に発動する(あるいはリバースしていることを条件として発動する)誘発効果を持つ。
- 「高レベル+リバースモンスター」を多数擁するカテゴリであるサブテラーマリスが登場したことにより、数値の上位陣の顔ぶれはそれまでから大きく塗り替えられることとなった。
- 原作・アニメにおいて―
原作及びアニメ5D's以前は表側守備表示での召喚が可能だったこともあってか、全体的に登場頻度はあまり多くない。
それでもアニメDMの頃はたまに見られていたが、アニメGXや5D'sでは殆ど見られなくなっていた。
ZEXAL以降はOCGと同じく表側守備表示での召喚ができなくなったため、一時期よりは出番が増加している。
中でも、アニメ・漫画ZEXALの表裏徳之助、ARC-Vの方中ミエル、VRAINSの財前晃は、リバースモンスターを主軸としたデッキを使用している。
とは言え、劇中設定でも見かける事は少ないようであり、VRAINSではAiから「リバースモンスターデッキは珍しい」と言及されている。
- アニメDMでは「裏側守備表示のモンスター=リバースモンスター」という意味合いでこの名称が使われることがしばしある。
- アニメGXの「十代vs神田」戦で神田が使用した「クイズ・パネル」と名のついたモンスターは効果欄に【リバース】と書かれていた。
- 現在までに未OCG化のリバースモンスターがアニメDMには1体、アニメGXには11体、アニメZEXALには3体存在している。
リバースモンスター一覧 †
リバースモンスターに関連する効果を持つカード †
―リバースモンスターが効果に関係するカード
―素材にリバースモンスターを指定するモンスター
―リバースモンスターの効果の発動を制限、あるいは効果を無効化するカード
―リバースした場合の効果を発揮させる事なくモンスターを除去するカード
―リバースモンスターに分類されないが、リバースした場合に誘発効果を発動するカードについては、リバースしたを参照。
関連リンク †
FAQ †
Q:《抹殺の使徒》等に記載のあるリバース効果モンスターとはどういったモンスターを指しますか?
A:リバースモンスターとは、以前のカードでは『リバース:』と表記のあるものであり、近日中に発売されたカードに関しては『「種族/リバース/効果」』と表記されているモンスターの事です。(14/03/27)
Q:「《玄武の召喚士》と他にモンスターがいない時の《ブレイドナイト》」「《玄武の召喚士》と手札から墓地へ送られた《深淵の暗殺者》」それぞれの効果との関係はどうなっていますか?
A:《ブレイドナイト》に戦闘破壊される場合《玄武の召喚士》の効果は無効になり、《深淵の暗殺者》の効果で《玄武の召喚士》を手札に加えることができます。(14/04/14)
Q:リバースモンスターがリバースした後、効果処理時に非公開情報となった場合について。
以下の場合、リバースモンスターの効果は発動しますか?
A:発動しません。(17/07/23)
Q:裏側表示のリバースモンスターが同一チェーン上で2回リバースした場合、そのリバースモンスターの効果は2回発動できますか?
A:調整中。(20/12/18)