これらのキーワードがハイライトされています:セルフ・バウンス

セルフ・バウンス

デッキの概要

 自分フィールドのカードバウンスする効果を持ったモンスターを中心としたコントロールデッキ
 フィールドに残り易い永続魔法永続罠カードを多用するのが特徴である。
 そのため構築によっては【フィフティ・フィフティ】に近くなる事もある。

《霞の谷のファルコン/Mist Valley Falcon》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻2000/守1200
このカードは、このカード以外の自分フィールド上のカード1枚を手札に戻さなければ攻撃宣言できない。

デッキ構築に際して

 基本的には、バウンスによる効果の使い回しが前提となる。
 そのため、フィールドに残り易いカードの大量採用による魔法&罠ゾーンの圧迫に気をつけて構築したい。

メインデッキモンスターについて

 繰り返しバウンスする効果を持つモンスターは、どれも特徴がある。
 それぞれの特徴を考慮にいれつつデッキを構築して行きたい。

―繰り返しバウンスする効果を持つモンスター

モンスターバウンス範囲メリットデメリット
《霞の谷のファルコン》自分フィールドのカードミスト・バレーを冠し、攻撃力が高い
チェーンブロックを作らない
攻撃宣言しなければならない
《A・O・J サイクロン・クリエイター》魔法・罠カードA・O・Jを冠し、サーチが容易であり、チューナーである手札コストを要する
《霞の谷の祈祷師》自分フィールドモンスターカードミスト・バレーを冠し、チューナーであるステータスが低い
《ペンギン・ソルジャー》モンスターカードペンギンを冠し、ロックカードとのシナジーを見込めるリバースモンスターである
《鬼ガエル》自分フィールドモンスターカードガエルを冠し、自身で特殊召喚できるステータスが低い
《ハーピィ・ダンサー》自分フィールド風属性モンスターカードハーピィを冠し、《霞の谷の神風》トリガーとなるステータスが低い
《黒蠍−逃げ足のチック》フィールドのカード黒蠍を冠し、戦士族である戦闘ダメージを与える必要がある
《アビス・ソルジャー》フィールドのカード攻撃力が高い制約のある手札コストを要する
《道化鳥ラフィンパフィン》表側表示魔法・罠カード自分モンスター鳥獣族のみの場合フリーチェーン
自己特殊召喚効果
リリースコストが必要
バウンスした同名カード発動制限
《VS Dr.マッドラヴ》守備力が一番低いモンスターVSに属す
お互いターンフリーチェーン
属性手札公開が必要
対象をとらない効果のため狙いが外れる可能性がある

―その他バウンスする効果を持つモンスター
 繰り返しバウンスすることができなくとも、扱いやすく優秀なバウンス効果を持つモンスターならば十分採用できる。

レベルチューナー
 繰り返しバウンスする効果を持つ《霞の谷の雷神鬼》《氷結界の虎王 ドゥローレン》シンクロ召喚できるため、多めに採用すると良い。

バウンスする事に意義があるモンスター
 基本的には、《霞の谷のファルコン》等と相性の良いモンスターを採用して行きたい。

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

―繰り返しバウンスする効果を持つモンスター

―その他バウンスする効果を持つモンスター
 繰り返しバウンスすることができなくとも、扱いやすく優秀なバウンス効果を持つモンスターならば十分採用できる。

魔法・罠カードについて

 前述の通り、基本的に採用するのは、必須カードと言われる部類のカードフィールドに残り易いカードである。
 また、バウンスする事に意義があるカードである必要があるため比較的絞られてくる。

バウンスする事に意義があるカード
 こちらでは、該当するカードを列挙していく。
 具体的な利用法はコンボについてを参照。

カード名役割バウンスするメリット
永続罠
《デモンズ・チェーン》効果モンスター対策効果の再利用
《魔封じの芳香》ペンデュラム召喚メタメタの押しつけ
《サモンリミッター》展開の抑制メタの押しつけ
《スクリーン・オブ・レッド》攻撃の抑制維持コストの回避
《鎖付きブーメラン》攻撃の抑制効果の再利用
《心鎮壷のレプリカ》反応型罠カードメタ効果の再利用
《不協和音》シンクロ召喚メタ自壊の回避
《大捕り物》モンスター除去効果の再利用
《強化蘇生》モンスター蘇生効果の再利用
《リビングデッドの呼び声》
《星遺物に眠る深層》
《ポールポジション》魔法カードメタ効果トリガーを引く
モンスター除去
《安全地帯》除去カードメタ効果トリガーを引く
モンスター除去
《門前払い》相手のテンポを狂わせるメタの押しつけ
バウンスの補助
《澱神アポピス》効果を無効効果の再利用
《赤酢の踏切》カード除去効果の再利用
縦列のゾーンのロック
《トーテムポール》攻撃の抑制自壊の回避
《地雷蜘蛛の餌食》モンスター除去効果の再利用
《シンクロ・ゾーン》攻撃の抑制メタの押しつけ
永続魔法
《禁止令》状況に応じたメタ効果の再利用
《闇の護封剣》使い回しのできる《皆既日蝕の書》効果の再利用
《暗黒の扉》攻撃の抑制効果の押しつけ
《デッキロック》リクルーターサーチャーメタメタの押しつけ
自壊の回避
《熱き決闘者たち》魔法・罠カードセットを抑制メタの押しつけ
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター攻撃を抑制
《星遺物の守護竜》モンスター蘇生効果の再利用
《魔術師の再演》
装備魔法
《ビッグバン・シュート》モンスター除去効果の再利用
効果トリガーを引く
《パワー・ピカクス》墓地利用メタ効果の再利用
《夢迷枕パラソムニア》モンスター除去効果の再利用
フィールド魔法
《チキンレース》ドローソース自壊の回避
相手の利用の回避
《フューチャー・ヴィジョン》通常召喚メタ効果の押しつけ
《エコール・ド・ゾーン》モンスターの召喚メタ効果の押しつけ
モンスター除去効果トリガーを引く
その他
《光の護封剣》攻撃の抑制自壊の回避
《妖刀竹光》《魂を吸う竹光》永続的なドローロック自壊の回避

フィールドのカードバウンスするカード

―その他のカード

戦術

 基本的には、繰り返しバウンスする効果を持つモンスターをいち早くフィールドに出す事が第一目標となる。
 しかし、メインデッキに投入できる《霞の谷のファルコン》でも、その高ステータスが災いし、多くのサーチャーリクルーターに対応していない。
 《ドラグニティ−ブラックスピア》は、サーチリクルートが行い易いため、いっそ《霞の谷のファルコン》墓地へ送る事も考えられる。
 また、《ドラグニティナイト−ガジャルグ》《スワローズ・ネスト》には対応しているので、そちらを狙ってみるのも良い。
 そのため、【ドラグニティ】【鳥獣族】寄りの構築を試してみても良いだろう。
 【ハーピィ】寄りにして《RR−アーセナル・ファルコン》《霞の谷の神風》からリクルートしても良い。
 同じ風属性鳥獣族サポートカードを共有でき、《霞の谷のファルコン》《ヒステリック・パーティー》バウンスして再利用できるため相性が良い。

 繰り返しバウンスする効果を持つモンスターフィールドに出した後は、基本的に戦闘に対しては非常に強くなる。
 そのため、カードの効果による除去について気を付ける事が重要となる。
 具体的には、《神の宣告》《魔宮の賄賂》《スターライト・ロード》等のカウンターカードを採用すると良い。
 なお、モンスター効果については、《デモンズ・チェーン》で事足りる場合が多い。

コンボについて

 このデッキは、バウンスとその他のカードとによるコンボで成り立っている。
 そこで、そのコンボを用いた運用方法を示す。

永続罠カードについて

永続魔法カードについて

装備魔法カードについて

フィールド魔法カードについて

―その他のカードについて

デッキの種類

【ファルコンビート】

 バウンス使い兼アタッカーとして《霞の谷のファルコン》のみを採用したタイプ。
 使用する永続カード《強化蘇生》《デモンズ・チェーン》等の蘇生カード相手の戦術を妨害するカードに絞られるので、【メタビート】に近い構成になるのが特徴。
 基本的には、【メタビート】と同じように立ち回りつつ、《霞の谷のファルコン》アドバンテージを稼いでいく。
 《霞の谷のファルコン》汎用性の高い《ライオウ》等を《強化蘇生》蘇生し、その《強化蘇生》《霞の谷のファルコン》で使いまわす等幅広い戦術を持つ。
 モンスター《強化蘇生》等で相手の意表を突ける永続効果や、特殊召喚に成功した時に発動する誘発効果を持つものが良い。
 《マスマティシャン》等で墓地へ送っておくと、《強化蘇生》等で様々なコンボを狙える。
 《命削りの宝札》《強欲で謙虚な壺》等を使うことで、《霞の谷のファルコン》手札に加えやすくできる。
 【旋風BF】《霞の谷のファルコン》を投入した型もあり、そちらは【ファルコンBF】と呼ばれる。

モンスターについて

【ジェネクス】

 召喚成功時に効果発動するモンスターの多いジェネクスを多く採用したもの。
 バウンスを活かせる点でもシナジーし、レベルチューナーとの相性は抜群であるため《ジェネクス・コントローラー》を利用できる。

ジェネクスについて

【神風ジェネクス】

 《ジェネクス・ブラスト》《A・ジェネクス・バードマン》《霞の谷の神風》《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を組み合わせてモンスターの大量展開を狙う型。
 《霞の谷の神風》を何度も貼りなおすことにより、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》3体を含むモンスターフィールドに並べることができ、1ターンキルすることも難しくない。
 この展開力に《フュージョン・ゲート》《重爆撃禽 ボム・フェネクス》を絡ませれば、《霞の谷の神風》とそのトリガーとなるカードの2枚が手札にあるだけで先攻1ターンキルを達成することも可能。

【帝コントロール】

 アドバンス召喚する事でアドバンテージを稼げるバウンスする事を中心としたもの。
 バウンスに絞り、永続罠等を採用しない事で《黄泉ガエル》を採用できる様にした構築も良いだろう。

【水属性】

 《鬼ガエル》《アビス・ソルジャー》《氷結界の虎王 ドゥローレン》を中心としたもの。
 《アビス・ソルジャー》《霞の谷のファルコン》には僅かに劣るものの、高ステータスを持ちメインフェイズバウンスを行える。
 ただし、コストを要するため、《サルベージ》による水属性モンスターサルベージが必要不可欠となってくる。

 ジェネクス軸同様、《ジェネクス・ウンディーネ》を採用するのも良い。
 その場合、墓地を肥やす事が容易になるため、《貪欲な壺》等も合わせて使いたい。

【霞の谷】

 詳しくは該当ページを参照。

【御巫】

 《アラヒメの御巫》《御巫の水舞踏》《御巫の祓舞》モンスターを、《御巫舞踊−迷わし鳥》フィールドのカードバウンスできる。
 《御巫の誘い輪舞》離れた時に除去を行える。

【VS】

 バウンスを選手交代に見立てたコントロール要素を持つビートダウン
 詳しくは該当ページを参照。

このデッキの弱点

封じ

 永続罠カードを多く採用する関係上、《王宮のお触れ》《人造人間−サイコ・ショッカー》等に弱い。
 《人造人間−サイコ・ショッカー》であれば、《ビッグバン・シュート》等で除去する事も可能ではあるが、《王宮のお触れ》に対してはそれすらもできない。
 《サイクロン》《霞の谷のファルコン》と相性の良い《魔導戦士 ブレイカー》等を採用しておくと良いだろう。
 また先手を打って《禁止令》宣言するのも良い。

除外

 採用する永続罠には、蘇生カードが多いため、構築によっては弱点になる。
 《マクロコスモス》等への対策として、サイドデッキ《サイクロン》《王宮の鉄壁》等を用意したい。
 《奈落の落とし穴》等のフィールドからの除外に対しては、《強制脱出装置》《禁じられた聖槍》等で防ぐことができる。
 また、《霞の谷のファルコン》等の鳥獣族であれば、《ゴッドバードアタック》《スワローズ・ネスト》《烏合無象》等で除外される前に墓地へ送るという手もある。
 《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》等の墓地からの除外に対しては、《強化蘇生》等があれば除外される前に蘇生できる。

全体除去

 永続罠を多く採用するため、《ハーピィの羽根帚》《励輝士 ヴェルズビュート》《ブラック・ローズ・ドラゴン》等の全体除去に弱い。
 《励輝士 ヴェルズビュート》《ブラック・ローズ・ドラゴン》等に対しては、《強制脱出装置》《月の書》等でエクシーズ召喚シンクロ召喚を妨害するか、《デモンズ・チェーン》等で効果無効にすることで対処したい。
 また、《強化蘇生》等で蘇生した《妖精伝姫−シラユキ》効果で、シンクロ素材エクシーズ素材となるモンスター裏側守備表示にしてしまうのも有効。
 《ハーピィの羽根帚》《ツインツイスター》等に対しては、《スターライト・ロード》《大革命返し》等で対処できるが、腐る場合もあるためデッキに入れる枚数には気をつけたい。
 魔法カードに対しては対処法が少ないため、《神の宣告》はなるべく温存したい。
 《醒めない悪夢》は2枚以上の表側表示魔法・罠カード破壊できるので、サイドデッキ《サイクロン》等を入れて対策したい。

その他

  • 原作・アニメにおいて―
    アニメZEXALに登場するジャッカルは、このタイプのデッキを使用している。

代表的なカード

関連リンク

広告