広告
《E−HERO ダーク・ガイア》をキーカードとした悪魔族と岩石族の2種族混合デッキ。 《ダーク・フュージョン》もしくは《ダーク・コーリング》を使用するが、一般的な【E−HERO】と異なる部分が多く独自の構築となる。
《E−HERO ダーク・ガイア/Evil HERO Dark Gaia》 融合・効果モンスター 星8/地属性/悪魔族/攻 ?/守 0 悪魔族モンスター+岩石族モンスター このカードは「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる。 (1):このカードの元々の攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。 (2):このカードの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの守備表示モンスターを全て表側攻撃表示にする。 この時、リバースモンスターの効果は発動しない。
《E−HERO ダーク・ガイア》の融合召喚には《ダーク・フュージョン》か《ダーク・コーリング》が基本となり、モンスターの構成も融合素材となる悪魔族と岩石族が中心。 2種族の投入比率、下級モンスターと上級モンスターの投入比率には注意。 【悪魔族】・【岩石族】もそれぞれ参照すると良い。
《御影志士》によるサーチが可能。 闇属性のものは《終末の騎士》などの墓地へ送る手段を悪魔族と共有できる場合が多く、動きの幅が広がる。
主に融合素材を確保できるモンスターが候補となる。
メインデッキを圧迫せずに悪魔族・岩石族をフィールド・墓地に用意できる。
―悪魔族
―岩石族 悪魔族に比べるとエクストラデッキの質と量に難があり、このデッキではエクシーズモンスター以外を出すのは難しい。
《ダーク・フュージョン》と《ダーク・コーリング》以外の必須カードは無く、ある程度自由な選択が可能。 《E−HERO ダーク・ガイア》の融合召喚や攻撃の妨害を対策するカードや、キーカードを揃えるのにデッキを回転させるカードを採用すると良い。
《ダーク・フュージョン》と《ダーク・コーリング》は融合素材の取り扱いが異なり、相性の良いカードも変わる。
フィールドのモンスターを融合素材にでき、《ジャイアントウィルス》等のリクルーターや、《ゴゴゴゴーレム》等の耐性効果持ちは相性が良い。 《冥府の使者ゴーズ》・《ジェムナイト・パール》等、比較的採用率の高いモンスターをコントロール奪取して融合素材にもできる。 《ダーク・フュージョン》で1ターン限りの対象耐性が付加され、相手の伏せカードをある程度気にせず攻撃可能。
―《ダーク・フュージョン》のサポートカード
墓地のモンスターを融合素材にでき、融合素材を手札コストに使う事や、除外した融合素材を《闇次元の解放》・《化石岩の解放》等で帰還させる事も可能。 融合素材は《おろかな埋葬》等でピンポイントに墓地へ送る方法や、《メタモルポット》・《手札抹殺》等で手札交換しつつ墓地へ送る方法が考えられる。 後者は《ダーク・コーリング》を手札に加える事が比較的容易。 《悪魔の嘆き》・《岩投げアタック》を多く積めば、種族比を多少偏らせても問題は小さくなる。
《ダーク・フュージョン》・《ダーク・コーリング》を両方3枚投入すると手札事故を起こしやすいが、1ターンキルを狙う場合、合計3枚投入では初手6枚に含まれる確率が4割弱しか無い。 この点は《ダーク・フュージョン》・《ダーク・コーリング》をサーチでき、融合素材としてもそこそこの攻撃力を持つ《E−HERO アダスター・ゴールド》の存在も踏まえ、最終的な採用枚数を調整したい。 《ダーク・フュージョン》・《ダーク・コーリング》のコンボで《E−HERO ダーク・ガイア》を2体並べれば、《E−HERO ヘル・ゲイナー》等に頼らず1ターンキルが可能。
E−HEROを融合素材にする場合、E・HEROが融合素材のE−HERO融合モンスターが中心の物とはまた違ったタイプの構築が可能。 《E−HERO ダーク・ガイア》が融合召喚できない時の事を考え、《E−HERO マリシャス・デビル》も視野に入れるのも良い。
最大攻撃力重視で、《絶望神アンチホープ》・《邪神ドレッド・ルート》・《幻魔皇ラビエル》・《ダークネス・ネオスフィア》・《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》を採用した形。 手札に融合素材モンスター2種類と《ダーク・フュージョン》・《ダーク・コーリング》が揃っていれば、攻撃力4000超の《E−HERO ダーク・ガイア》を2体並べて1ターンキルできる。 《E−HERO ヘル・ゲイナー》の効果により、《E−HERO ダーク・ガイア》の2回攻撃で1ターンキルも可能だが、高い攻撃力の分手札事故も特に起こりやすいのが難点。
岩石族の《剛地帝グランマーグ》と悪魔族の《怨邪帝ガイウス》を擁する【帝王】との混合デッキ。 帝王はサポート対象をステータスで指定しているため、従来の上級帝はもちろん《地球巨人 ガイア・プレート》や《威光魔人》のような帝以外のモンスターも登用可能である。 なお、性質上《真帝王領域》など一部のサポートカードは使用できない。
このデッキにおける帝王の役割はほとんどの場合手札交換が主。 それゆえ使用されるのは《汎神の帝王》、《帝王の深怨》、《真源の帝王》、《帝王の開岩》の4種が中心となり、それ以外の帝王は少なめの投入となるだろう。 加えて、《帝王の開岩》は融合召喚を阻害するため、使用後のこれを除去できるギミックも必要となる。 これらの手札交換ギミックに加えて《轟雷帝ザボルグ》と《捕食植物キメラフレシア》のコンボで《ダーク・フュージョン》がサーチ可能なため、ある程度の安定性と火力を両立できる。 また、帝と一部の帝王によって除去とビートダウンを両立させやすいため、安定して戦線を維持しやすい。
ただ、安定性があるといっても【ダーク・ガイア】内で比べた場合に限っての話であり、そもそもの【帝王】が手札事故の危険を抱えたデッキであるため、構築と運用には細心の注意を払いたい。
悪魔族に《デーモン・ソルジャー》、岩石族に磁石の戦士等の通常モンスターを採用し、これらを《高等儀式術》で墓地へ送った後《ダーク・コーリング》で墓地融合する。 上記の組み合わせで融合召喚した《E−HERO ダーク・ガイア》の方が《デビルドーザー》より攻撃力が高く、《終焉の王デミス》も融合素材にできる。
《名推理》・《モンスターゲート》で墓地肥やしを行い、《ダーク・コーリング》で墓地融合する。 《E−HERO ダーク・ガイア》の名前をもじって【ガイアゲート】と呼ばれる事もある。
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》・《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》・《地球巨人 ガイア・プレート》等のレベル8モンスターを投入し、《トレード・イン》・《手札断殺》等で手札交換し、《ダーク・コーリング》で墓地融合する。 素早く1ターンキルのパーツを集められるが、それ相応に手札事故に陥りやすい。
《虚無魔人》と《フォッシル・ダイナ パキケファロ》で特殊召喚を封じ、それらが破壊された場合は《E−HERO ダーク・ガイア》で切り返し、また特殊召喚を封じていく。 性質上【メタビート】に近い形になり、特殊召喚を多用する相手には有利に戦える反面、必要な時に《E−HERO ダーク・ガイア》を融合召喚しにくいのが難点。
《死霊騎士デスカリバー・ナイト》および・岩石族のコアキメイルを採用した形。 こちらも【メタビート】に近い形になり、加えて悪魔族の《コアキメイル・デビル》・《コアキメイル・ヴァラファール》を《コアキメイルの金剛核》でサーチ可能。
岩石族が中心のジェムナイトに悪魔族の《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》が登場したことで組めるようになった形。 逆に、岩石族の《E−HERO デス・プリズン》を組み込むこともできるため、どちらのカテゴリも主軸になれる。
《ダーク・フュージョン》・《ダーク・コーリング》の発動を妨害する【パーミッション】系のデッキや、ビートダウンにかなり強い【メタビート】系のデッキに弱い。 《霊滅術師 カイクウ》等の除外封じも苦手で、カードの除外を封じられると《ダーク・コーリング》を発動できない。 他には《E−HERO ダーク・ガイア》のコントロール奪取や、《エフェクト・ヴェーラー》や《オネスト》等の手札誘発も苦手。